Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

動画の圧縮について・・・

初めて、Ulead VideoStudio 10のソフトを使って動画編集をしたのですが、5分ぐらいの動画で約1.6GBほどになりました。 少し調べて、Windows Mediaエンコーダを利用して280MBほどになりました。 これ以外に圧縮方法はあるでしょうか? フリー、有料ソフトなんでもOKです。 わかる方教えてください。 できる限り綺麗な画質を保ち、圧縮した容量が低いほどありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

動画圧縮はコーデックによって一長一短があるので どれがいいとは言えませんが例として・・・ DivX…圧縮形式としてはわりと浸透してると思います。圧縮率、画質は平均的と思います。コーデックをインストールしないと圧縮後の動画は再生できません。DivXロゴのついた家電DVDなどで再生することも出来ます。 http://www.divx.com/?lang=ja XviD…DivXから派生したフリーのコーデック。使ったことはないので、よくわかりません。浸透率はイマイチな気がします。http://www.xvid.org/ WindowsMediaVideo9…windows media encoderのコーデック。WindowsMediaPlayerで再生できるので手間がかからないので便利。アニメなどのエンコードに向いていると言われています。圧縮後の画質はいいほうだと思います。 XVD…ソースネクストから出てます。 圧縮率はかなり高いですが、画質はそれなりだと思います。使い方は簡単だと思います。http://www.sourcenext.com/titles/hob/60910/ x264…H.264/AVCエンコーダ。圧縮率も高く画質もいいです。 がコーデックをインストールしてないと圧縮後の動画は再生できません。 DivXより浸透してないと思うので、人に見せるには不向きのような気がします。http://cowscorpion.com/Codec/x264.html 個人的な意見ですので 絶対ではありませんが参考までに。

zu0018
質問者

お礼

丁寧な回答誠に有難う御座います。

zu0018
質問者

補足

Dvixの使い方のわかりやすいサイトなんてあるでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.5

no/1です。 Dvixサイトの中に、下記ページが在りますので、ご参照下さい。 ドラッグアンドドロップで使えますので簡単です。 これがパッケージ内に有り、無料試用出来ます。 設定しなくても、1/25に成るようです。 使ってみた事ありますが、違和感も無く楽でした。 詳しい事がお教えできるほど知識が無く、申し訳ありません。

参考URL:
http://www.divx.com/divx/windows/converter/
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No3に追記です・・・ エンコードにかかる時間はAviUtlでフィルタを使用するほど長くなっていくので若干誤差がでます。 No2の場合でフィルタを何もかけずにエンコードした場合50分程度になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

正直DivXについてくるエンコードソフトは使ったことがないのでなんともいえませんが、一般的にはAviUtlやTMPEGEncなどを使って編集、DivXやWindowsMediaVideo9コーデックを使って圧縮という流れだと思います。 以下 参考URL WindowsMediaVideo9圧縮説明 http://homepage2.nifty.com/4179/garakuta/wmp_e.htm DivX圧縮説明 http://homepage2.nifty.com/4179/garakuta/divx.htm AviUtlを使っての圧縮までの流れ http://nyah.oboroduki.com/mpeg2-avi.html TMPEGEncでの圧縮までの流れ http://www.xucker.jpn.org/pc/tmpgenc_wmv2avi.html ソース(元の動画)によって圧縮率や時間、ノイズやゴーストによって個人で設定はまちまちだと思うので、設定についてはあまりくわしく書かれているところはないと思います。 自分で最適な設定を見つけるしかないでしょう。 参考程度ですが自分の場合 編集にAviUtlを使用 動画圧縮にDivX Ver651を使用 メイン エンコーディングプリセット:10 レートコントロール 1パス品質依存 ターゲット:3 音声圧縮にMP3形式を使用 48kHz 160kbps Stereo CBR コレで30分1500MBの動画が250M~170Mくらいになると思います。 WMV9で圧縮した場合、品質90で上記と同じくらいのサイズになると思われます。 エンコードにかかる時間はパソコンの性能によります。 自分は上記のエンコードに1時間30分~2時間程度です。 Pentium4 3.0GHz Memory 2GB HDD マスタ160G/40Gの空き スレーブ320G/180Gの空き VGA GeForce6800GT

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.1

dvix お試し期間が2週間あります 圧縮率の設定が出来ますのでお好みで使えます。 今はポピュラーになってますので、DVDプレーヤー(対応なら)でも見られます。 PCの場合codecのインストールで、再生可能になりますが、パッケージのダウンロードで全部入っています。

参考URL:
http://www.divx.com/divx/webplayer/postinstall.php?lang=ja&rcv=1&dist=divxdotcom
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A