締切済み 弥生会計での逆仕訳 2007/09/07 16:11 弥生会計07を使用しています。 勘定奉行では帳簿上で逆仕訳をきれたのですが弥生でも入力済仕訳の借方と貸方の逆仕訳は可能でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 uma-septem ベストアンサー率38% (31/80) 2007/09/09 23:01 回答No.1 私も弥生会計を使用しています。 逆仕訳というのは、例えば間違えた仕訳を訂正すると言う事でしょうか。 私はいつでもどうしてこういった仕訳になったのかを分かるようにしています。 (自分で処理しているとはいっても、何ヶ月も何年も経ってからだと良く分からなくなるので・・・) 例えば、処理する科目を間違えた場合ですが、 正しくは「通信費」だったのに「雑費」で処理してしまった場合は、 最初間違えた日の仕訳を元に戻してから、正しい仕訳をします。 例 最初の仕訳が、雑費/現金(預金とか)だとしたら、 現金(預金)/雑費・・・適用、○月△日分仕訳訂正 通信費/現金(預金)・・・適用、○月△日分 と言うように、続けて仕訳をしておけば、分かりやすいと思います。 ただ、たくさん仕訳の行になるのが嫌でしたら、 仕訳をみて分かるようにただ単純に経費科目のみで処理してしまえばいいんです。 例 通信費/雑費・・・適用、○月△日分、科目訂正 と言うように。 私はたくさん行数が増えるとかえって元帳など見づらくなるので 2番目の処理の仕方でやっています。 後、出金伝票と入金伝票は使っていないです。 全て振替伝票で処理しています。 その方が何か検索する際楽なので^^ 質問者の方の聞いている事に対して回答出来たのか分からないですが、 参考になれば嬉しいです。 質問者 お礼 2007/09/10 09:08 ご丁寧なご回答ありがとうございます! そうですよね、全伝票を振替で入力する方が検索する際にも楽でいいですよね。逆仕訳する方法をどうして聞いたかというと中間と期末のみ発生主義で処理するため、それを振り替える際に全く同じ仕訳を逆で処理するだけなので作業としては効率がよいからです。 おそらく弥生ではできないのではないかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A これであっていますでしょうか? 弥生会計 すみません。初めて弥生会計で棚卸しするんですが、弥生会計06で 振替伝票から 借方勘定科目 貸方勘定科目 商品 *****円 期末棚卸高 *****円 と登録して、あとは別途エクセルなどで棚卸表を作っておけば いいのでしょうか? 棚卸しとはこれだけなのでしょうか? 弥生会計ソフトについて 弥生会計ソフトを使用しているのですが、 「材料仕入れ」の勘定科目を最初の設定で「貸方」に登録したのに 数字は「借方」に計上され、マイナスになっています。 どうすれば「貸方」に計上されるのでしょうか? 勘定科目を間違っているのでしょうか? 個人事業主で喫茶店を経営し材料を仕入れる分の勘定科目は? 弥生会計について質問です。 弥生会計について質問です。 どうもこんにちは。今、建築関係の仕事の個人事業主をしております。 早速質問させてもらいます。 最近、仕訳辞書という便利な機能があると知り、早速設定をしようと思い 上のタブから(設定⇒取引辞書⇒仕訳辞書)と開き自分が使いやすいように設定したいんですが いまいちよくわかりません>< 「借方勘定科目」「借方金額」「貸方勘定科目」「貸方金額」がよくわかりません。 適用はある程度打ち込みかたはわかるんですが上に述べた4項目に関してはさっぱりです。 いろいろなサイトで調べてみたんですがはっきりわかりやすく書いてる所がなく、 困っています>< ここはこうだから金額はこっちに打つとか説明してもらいたいです。 例⇒普通預金から引き出して電気代を払うだからここはこうなる等 あと借方金額と貸方金額(入金?出金?)についても詳しく知りたいです!! まったくの素人なので、皆様の回答が頼りです! 詳しい方是非回答の方よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 弥生会計 弥生会計ソフトで初心者ですが 貸方と借方の業を間違えて入力してしまいました。500行くらいあるのですが1箇所ずつの訂正しか出来ないでしょうか?まとめて訂正する方法はないでしょうか? 弥生会計で質問です。 弥生会計プロフェッショナル06 R2 を使用しています。 ある銀行口座の勘定科目がおかしくなってしまいました。 相手方勘定科目 借方 貸方 残高 現金 150,000 -150,000 立替金 10,000 -140,000 立替金 10,000 -130,000 立替金 10,000 -120,000 という感じになり、本来、15万を入金しているのに、残高がマイナスになってしまいます。ほかの勘定科目は正常なのですがひとつだけこのようにおかしくなっています。 これは・・・どうなのでしょうか?わたしの入力がおかしのでしょうか?かなり動揺していて正常な判断ができず・・・お力を頂ければとおもいます。宜しくお願い致します。 弥生会計での帳簿のつけ方 今まで社会保険に加入していなく、先月やっと加入したのですが、帳簿のつけ方がわかりません。 会計ソフトは弥生会計です。 預金出納長と現金出納帳、振替伝票しか使っていません。 普通預金からいったん現金で引出、他の預金に預けいれるのですが、その際の仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか?現金で出すときに法定福利費勘定を使うのか、預金に振替るのかわかりません。預金に振替ると、預け入れる日を違う為通帳と日付がずれてしまいます。預金に振替をし、 借方 法定福利費 貸方 普通預金 にすると預金と残高がずれてしまいます。 どこが間違っているのか教えてください。 宜しくお願い致します。 修正仕訳のやり方について このたび、修正申告を行うことになりました。 そこで、いくつか修正仕訳をしなければいけないのですが 帳簿をどう入力しなおせばいいか迷っています。 (1)間違った仕訳を見つける (2)間違った仕訳の逆仕訳を行う (3)正しい仕訳を行う ここまで行った後、(2)と(3)を比較した時に、 同じ勘定科目が借方同士(もしくは貸方同士)にあった場合 足す(もしくは貸借逆に存在していたら相殺する)必要はあるのでしょうか? それとも数字上では変わらないのでそのまま残しておいてもいいのでしょうか。 弥生会計スタンダード06 仕訳の設定で 当方、医療機関関係者ですが、会計ソフトに弥生会計スタンダード06を導入しています。仕訳の設定に関してですが、保険診療報酬が口座に振り込まれるような取引はどのように仕分ければよいでしょうか?弥生会計のサポートで問い合わせたところ、使用する勘定科目に関しては専門機関にてお問い合わせくださいとのことで困っています。保険診療報酬を未収金としても売掛にしても帳簿上つじつまが合わなくなるので、どなたか経験者の方がいらっしゃいましたらご教示願えればと存じます。 弥生会計における決算仕訳について 個人事業者です。経理は弥生会計でやっておりますが、決算仕訳でわからないことがあるので教えてください。 「事業主貸」勘定と「事業主借」勘定の残高を年末に「元入金」に振り替える仕訳をしました。そうしたところ、元入金の期末残高がマイナスになってしまったのですが、このままでもよいのでしょうか。 それとも、弥生会計において上記の仕訳は必要ないのでしょうか。 帳簿上と実際の金額が違うときの修正の仕訳方法 またよろしくお願いします。 どこか(どこでかは不明)で帳簿上と実際の金額に誤差が生じました。(+5000円) 入力間違いかもしれないと、領収書やジャーナルの類を、以前に帳簿と実際の金額を確かめた時点まで遡って点検しましたが、入力の誤りはありませんでした。金額からして、どこかで1万円券と5千円券を取り違えたのだろうと思われますが……。 この場合、帳簿上への仕訳は、「借方:現金 5,000円・貸方:雑収入 5,000円 (摘要:検算の結果の誤差)」で良いのでしょうか。 また、今回の逆のケース(帳簿のほうが実際より金額が多い)がもし生じた場合の仕訳は、「借方:雑損失 5,000円・貸方:現金 5,000円 (摘要:検算の結果の誤差)」で良いのでしょうか。 NG/OKと、NGの場合のより適切な仕訳方法をご教授ください。 なお、当方で会計処理に使用しているソフトは弥生会計09です。 決算時の利益準備金の仕訳について(弥生会計) 決算時の利益準備金の仕訳(弥生会計)で借方勘定科目が解りません。弥生のヘルプデスクにも電話して問合せたのですが、解らない、税務署に聞けとのことでした。税務署に聞いても、ソフトのことは解らないといわれてしまいました。 本を見ると仕訳は 利益準備金繰入/利益準備金 とあります。弥生会計には「利益準備金繰入」と同等の意味を有する勘定科目が存在しないので、新設しなくてはいけないと思うのですが、(間違ってたらすみません)科目新設においてどのフォルダの下に作ればよいでしょうか。宜しくご教授ください。 弥生会計は使い方が難しいですか? JDL、ICS、PCA、勘定奉行経験有りです。 派遣元から単発で仕訳入力主体の決算補助案件の紹介が入りましたが、 派遣先に「弥生経験がないから。」と落とされてしまいました。 弥生は操作が複雑で、初心者がいきなり、元帳出力までは無理なソフトなのですか?ちなみに操作が楽な会計ソフトを独断で順番に並べて頂けませんか? 私はPCA、ICS、勘定、JDLの順で、特にJDLは独自のエクセルソフト?が涙が出る程操作し辛かったです。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 弥生会計の仕訳について 経理担当初心者です。弥生会計の仕訳日記帳から仕訳したものは伝票や出納長には自動に入力されないのですか? 弥生会計 会計ソフトの弥生会計は、使用方法を覚えるのに大変でしょうか? Word・Excel・Access・PowerPointは使用経験があり、日商簿記2級はありますが、帳簿や伝票入力を弥生会計で出来るようになるま で、時間はかかるでしょうか? 簿記3級の仕訳の質問です(逆仕訳の問題) よろしくお願いします。 ・問題 得意先奈良商店に対する売掛金¥400,000のうち、¥100,000は郵便為替証書で、¥280,000は同店振出の小切手で受け取った。なお、残額¥20,000については、以前に返品を受けていたが未処理であった。 ・答え (借方) 現金 380,000 (貸方) 売掛金 400,000 売上 20,000 ・ 解説 郵便為替証書と他人振出の小切手は、いずれも通貨代用証券であり、現金勘定の借方に記入します。また、以前の返品については販売時の逆仕訳(売上の取消しの仕訳)を行います。 上記がテストの解説です。 解説の通貨代用証券は分かるのですが、 販売時の逆仕訳というのはきっと (借方)売上 20,000 (貸方)売掛金 20,000 だと思うのですが・・・ 借方はなぜ売上勘定だと分かるのでしょうか? 債権であれば成立しそうな気がするのですが・・・ それとも売掛金の逆勘定は売上勘定だときまっているのでしょうか? 弥生会計に詳しい方へ 3月決算の会社で、弥生会計を使っています。 前期の年度末に、買掛金が一部残っていたのですが、「(借方)仕入 (貸方)買掛金 」の仕訳を 忘れていました。 そのまま今期の4月に前期のデータを繰越処理しました。 前期の3月末に戻って上記の仕訳をし、今期に買掛金の残高を繰越するにはどうすればよいでしょうか。 弥生会計の入力方法 会計ソフトは弥生会計を使用しています。なぜか有価証券を売った時のテンプレートがソフトにありません。仕訳日記帳への記入方法を教えていただけますでしょうか。 法人名義の証券会社の口座において、証券会社の口座にある現金(預け金)を用いて株を買いました。 借方 有価証券 1000円 手数料 50円 貸方 預け金 1050円 この株が2000円に値上がりしたので手数料は50円で売りました。1950円が預け金に入ります。その時の借方・貸方への記入方法を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 弥生会計 弥生会計07プロフェッショナルを現在使用しています。 各支店と分散入力をしたいのですが、電子帳簿の設定になっている為、分散入力は出来ないと言われました。 電子帳簿の設定を取り消すにはどうしたら良いのでしょうか? 仕訳入力(弥生会計) 法人の確定申告で法人住民税の仕訳を教えてください。 借方科目 借方金額 法人税等 54,500 貸方科目 貸方金額 現金 50,000 借方を租税公課にすると営業損失金額に入るし、法人税等にすると営業外収益(損失)になるし、いずれにしても損金計上されてしまいます。これは損金にしてはいけないお金だと思うのですが、どのように入力すればよいでしょうか? 入力しないわけにいかないですよね?(現金があることになってしまうので、事業主借りになってしまいますよね) 弥生会計の仕訳について教えてください 弥生会計を使用して会計処理をしているのですが、仕訳事務が分かりません。 今年度、車両を売却しました。 売却額406,885円で普通銀行に振込されました (固定資産情報として、車両取得価格2,382,719円、期首帳簿価額95,308円期中減少資産額77,438円、当期償却額17,870円、期末0円、償却累計額2,305,281円です) 下のように、仕訳アドバイザーで書いてみたのですが・・・? 仕訳 減価償却費 77,438円 減価償却累計額 77,438円 普通銀行 406,885円 車両運搬具 406,885円 減価償却累計額2,305,281円 ????? ????? 固定資産売却益 329,447円? 当方素人ですが、マニュアルを見ながら事務処理をしています どなたか、弥生会計の仕訳の登録の仕方を教えてくださいませ。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 ケーブルテレビのYouTube 何故、世の中には許される人と許されない人がいるの? トランスのプライマリーとセカンダリーを逆に!? Windows11にアップグレードしたいです。 好きな人を虜にする方法 施設で育った方とのお付き合いや結婚について PC組み立て後、映像が出力できず困っております。 中高年の恋愛は告白いらないですか? 恋愛相談 教えてください カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご丁寧なご回答ありがとうございます! そうですよね、全伝票を振替で入力する方が検索する際にも楽でいいですよね。逆仕訳する方法をどうして聞いたかというと中間と期末のみ発生主義で処理するため、それを振り替える際に全く同じ仕訳を逆で処理するだけなので作業としては効率がよいからです。 おそらく弥生ではできないのではないかと思います。