Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビで加工した画像を見る方法を教えてください。)

デジカメの写真を加工してテレビで見る方法

このQ&Aのポイント
  • デジカメで撮った写真をパソコンで加工してしまったら、テレビで見ることはできませんか?祖母の家にはパソコンがないため、加工した写真をテレビで見たいです。
  • 保存の方法が間違っているのでしょうか?デジカメで撮った写真をパソコンからCFに保存して、カメラからテレビで見たいのですが、うまく表示されません。
  • プリントアウトしてデジカメで再度撮影する方法もありますが、より便利な方法を知りたいです。テレビで加工した写真を直接見る方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

加工後の保存形式等の問題ではないかとは思います。 ただし、デジカメの機種によっても問題の出かたは違う気がします。 メーカーに問い合わせるほうが確実かもしれません。 抜本的な解決法は、写真データを再生できる専用機器を 祖母宅に置いてしまうことだとも思います。 専用のデジタルデータ再生機器はありますし DVDプレーヤーにJPEG再生機能があるものもあります。 こちらにPCに詳しい人がいるのであれば 祖母宅にノートパソコン等を置いておいて CDを入れて電源を入れるだけで再生できる環境を用意するのも手です。 あと、余談に近いけど… PCにやたらと(苦笑)詳しい人の協力があれば GeeXboXのISOジェネレーターに写真データをとりこんで GeeXboXの起動可能なCD-R with 写真データを作る手もあります。 (単に私ならそうするんだけどなぁ…みたいな、手間のかかる方法) この方法なら、CDドライブに入れて電源を入れるだけで、キーボード操作の メディアプレーヤーシステムが起動し、起動CD内の写真や動画を再生できます。 GeeXboXはWindowsではなくLinuxをOSとしたフリーのシステムですが Windows上で動作するISOジェネレーターを活用することは Windowsに熟練した人であれば充分可能だと思います。 WindowsMeあたりのHDDが壊れたノートPCの転用でもうまく動く場合があります。 また、HDDにGeeXboXを導入してしまえば、データ用のCD-Rの作成は 普通にWindows上のCD-R書き込みソフトでデータを保存するだけで済みます。

lalaya
質問者

お礼

vaiduryaさんへ 早速の丁寧なアドバイスをありがとうございます。 やはり保存方式の問題なんでしょうね~。。^^; メーカーに問い合わせてみたいと思います。 JPGだったとおもうんですが・・・。 祖母の家に年寄りでも使いやすい機器を据え付けちゃうっていうのが一番喜ばれる方法かもしれないですね。 私にとっても頭を悩ませなくていいし。 (ただ、軍資金の問題が。(*^_^*)) それから、PCの不思議な活用方法があるんだということ、初めて知りました。 なんだか、とってもおもしろそう! 今は、説明を読んでも全然意味が分からないのですが。(^O^) 貧乏なので、できるだけお金を使わないで知識と身近にあるものを何とか活用して、おばちゃんを楽しませてあげたいと思います。 使っていない98のPCならあるんですけど。(無理か) 色々調べてみたくなりました。 アドバイス、ありがとうございました!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A