締切済み 弥生会計04→弥生販売で請求書 2008/03/06 20:20 弥生会計04のデーターを元に弥生販売で請求書を発行する方法を教えてください。 初心者ですので、具体的に教えていただけると助かります。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 assault852 ベストアンサー率48% (1364/2797) 2008/03/07 23:12 回答No.1 サポート契約をされていますでしょうか? まずはサポートに問い合わせしてみましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューター業務ソフトウェア会計ソフト 関連するQ&A 弥生販売06、弥生会計06について 弥生販売06、弥生会計06プロフェッショナルを使用しております。 弥生製品初心者、会計についても初心者です。回答宜しくお願い致します。 1.弥生販売で売掛を締めて請求書を発行し、実際に集金した際に値引する場合があります。その後、弥生販売で"得意先からの入金"で処理を行いますが、その際に値引した金額はどのように処理したらよいのでしょうか?(今は入金区分の入金分類のその他に値引という項目を新規に追加して処理しています。) 2.上記処理を実施し、弥生会計への仕訳作成する場合、値引の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に値引の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。 3.売掛金が得意先から振込みされる場合、振込み手数料分売掛金から減額されて入金されます。その場合、弥生販売の"得意先からの入金"処理において、あらかじめ用意されている振込手数料を使用して入力しています。弥生会計への仕訳作成する場合、振込手数料の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?この処理をした場合も弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に振込手数料の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。デフォルト設定のまま仕訳データ作成でよいのでしょうか? 4.買掛金を仕入先へ振込みする場合、振込み手数料分買掛金から減額して入金します。この場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。 5.相殺の場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。 弥生会計10と弥生販売8の連動 現在、弥生会計8と弥生販売8を利用しております。 操作性の問題で、弥生会計だけを10にバージョンアップしたいと思います。 弥生会計10と弥生販売8で、仕訳データの連動は出来るのでしょうか? 同じバージョンでなければできないのでしょうか? 弥生販売06から弥生会計02に仕訳転送できない 弥生会計について こんにちは。 現在当社では弥生会計02を使っていますが、今回最新版弥生会計11に切り替えることになりました。02のデータをエクスポートして11にインポートするという方法でデータを移行する予定です。 弥生会計11をインストールした後、とりあえず当日分の計上をする為に、 弥生販売06から弥生会計02に仕訳転送しようとしました。(通常行っている作業です) すると、弥生販売では「正常に転送しました」という表示が出ますが、 弥生会計で仕訳を取り込もうとすると「データがありません」という表示が出ます。 弥生会計11をアンインストールして再起動しましたが、状況は変わりませんでした。 考えられる原因がありましたら教えて頂けないでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 弥生販売と弥生会計のソフトをリンクさせる事は出来るのでしょうか? 弥生販売と弥生会計のソフトをリンクさせる事は出来るのでしょうか? 初めての質問です。 会計ソフトの弥生販売と弥生会計を使用しているのですが、それぞれバラバラの為、もし、パソコンの中でリンクさせて弥生販売で入力した、数字が弥生会計に自動的に入ると物凄く便利だと思うのですが、その様な事って可能なのでしょうか? もしかすると違法なのかもしれませんが、もし可能な方法が初心者の私でも出来るのであれば何方様かご回答をお願い出来れば非常にありがたく思います。 弥生会計02から弥生販売06へのデータ移行 現在、弥生会計02プロフェッショナルを使っており、この度、弥生販売を購入しようと思っているのですが弥生販売 プロフェッショナル 06を購入して データの移行はできるのでしょうか? できなければ弥生販売 プロフェッショナル 06 バリューパック(弥生会計スタンダード付)にしようと思っています。 どなたか良きアドバイスお願いいたします。 弥生販売から弥生会計への仕訳転送 弥生販売から弥生会計への仕訳転送で質問があります。 弥生販売では請求書の都合上本体と税部分を分けて表示しています。 一方、弥生会計では税込処理をしています。 この場合に、弥生販売から仕訳転送で売上の仕訳を転送すると、税抜処理の仕訳が転送されて売上が売上と仮受消費税の科目に分かれて出てきてしまいます。 このような場合に、税込みで仕訳転送する方法はありますか? 弥生会計06と弥生販売07か08は連動できるのでしょうか? 弥生会計06と弥生販売07か08は連動できるのでしょうか? 弥生販売06でないとだめですか? 弥生会計04と弥生販売04をもらったんですが・・・ 個人事業を始めることになりました 弥生会計04と弥生販売04のセットをもらいましたが これは使えるのでしょうか? 今出ている現行品とはどこが違うのでしょうか? 弥生販売プロ05について 弥生販売を導入しました。数個のデーターを入力したのですが、一度全部削除してやり直してたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? 数個のデーターは既に請求書の発行まで進めてしまったのです。 はじめからやり直す方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します 弥生販売請求書について 現在弥生販売03を使用しています。 請求書を発行の時 例えば 20日締めの請求書を一括して印刷するとき 右上に連番で請求書番号(例 1000,1001,1002・・・1010)で 割り振ることは可能でしょうか? 又やり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 弥生会計04で請求書発行 弥生会計04で請求書を作成できるのでしょうか 売掛帳のデーターをエクセルに書き出しするなど、 教えてください。 弥生販売04の 請求の締め、請求書の発行について 弥生販売04をご使用の方、又は機能をご理解している方アドバイスをお願いいたします。 弥生販売04において、売上処理の場合、”得意先への売上”から、請求書兼納品書をA4上下に分けて発行しています。 これをもとに、お客様から、現金での回収や、銀行振込をお願いしています。 従って、”請求の締切”や”請求書の発行”をやめたい(やりたくない)と思っています。しかし、入金処理をするには、”請求の締切”と”請求書の発行”しないと入金処理ができない(と思っています)のですが、この、”請求の締切”と”請求書の発行”をしないで(さわらないで))即、”得意先からの入金”処理をしたのですが、可能なのでしょうか? 弥生販売をお使いの方、この辺はどうしていらっしゃるんですか。 どなたか解る方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 弥生販売05が販売されましたが、この辺は改善?されているのでしょうか。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 弥生会計、弥生販売について教えてください 弥生販売、弥生会計というソフトは、エクセルやファイルメーカーのデータを読み取る(インポート)ことが可能でしょうか。今まで、エクセルで管理していた為、インポート可能ですと、購入しようと思います。 エクセルやファイルメーカーはインポート不可の場合でも、他にインポート可能なソフトがありましたら教えてください。例えば、三四郎など。 弥生販売の使い方 弥生販売の使用法について聞きたいと思います。 ネットショップで個人様相手に商品が売れたとき、弥生販売にどういう風に入力されてますか。 私は弥生会計と弥生販売をもっていますが、 法人に販売したときは「弥生販売」、個人に販売したときは「弥生会計」を使用しています。 「弥生販売」に統一したいのですが、 「弥生販売」は客に販売するときに販売先を得意先台帳に登録しなければいけません。個人客ひとりひとりを台帳に登録するのは非現実的です。 ※今現在はショッピングカートから注文データをcsvでダウンロードして「弥生会計」にインポートしています。 弥生会計について 弥生会計14で作成したデータを 弥生会計10で使いたいのですが やり方分かりません。 例えば逆コンバート(このような呼び方があっているのか分かりませんが)方法など ございましたら、是非 教えてください。 よろしくお願いいたします。 弥生会計エラーについて 現在、弥生会計06スタンダードを使用しています。 そこで質問です。先日、弥生販売から仕訳転送したデータを弥生会計で取り込もうとしたら『アプリケーション実行中にエラーが発生しました。処理を続けることができません。(0)』と表示されました。 何か解決方法はありませんか?方法をご存知の方は回答お願いします。 弥生会計って酷くないですか? すいません。弥生会計を06をつかっているのですが、使い続けて バカバカしくなって書きこみます。 バージョン10に変えた所、06のデータは開くことができないとの事です。 初め、弥生サポートに電話したとき耳を疑いました。バージョンがそれ ほど離れているわけでもないのに開くことも出来ない、コンバートもできない・・。(07からだとできるみたいですが) つまり06をずーと持っていないとダメって事です。 他にも、弥生は上位のバージョンで作ったデータは何があっても下位のバージョンでは絶対開く事が出来ない。 一見、下位なので当たり前だとは思うのですが「絶対できない」ってのがまたバカバカしくて・・・。普通バージョンが 変わっても、出来る限りバージョン間にも互換性を持たせ、どうしてもっていうフルモデルチェンジの時だけ互換性が 無くなる・・。これが普通だと思っていました。 弥生はどんなマイナーチェンジでも絶対上位で下位は見れません。すごくこだわりを感じます(笑 今年、弥生10で作ったデータを会計士に見せに行きましたが見せる事すらできません。データはこちらで作ったので電子申告をしたいだけなんですが、 会計士は09なのでそれも出来ません。つまり税理士や会計士より上位のバージョンを買ってはいけないということですね。その割には07とか 08とかのバージョンは販売が終わっていて買う事もできません。10を持っていてもダウングレード権もありません。 思うに会計ソフトは「機能がより良く」なる事「新しい税法などに対応する事」で買い替えを促進させるものだと 思っていましたが、まあ営利企業ですから互換性制限で販売促進も結構ですが、せめて一つ前くらいは互換性持たせて欲しいものです。 こんなソフトに引っかかった自分が一番バカバカしいですが・・。 というわけで弥生会計を見ているだけでムカムカしますのでソフトごとシュレッダーにかけますが、 バージョン間で互換性が高い会計ソフトをどなたか教えてくれませんか? 会計ソフトは全部こんな感じなのでしょうか? 弥生販売での決算について こんにちは。 弥生販売09スタンダードを使っています。 去年の11月からそれまで手書きだった請求書を弥生販売で出力することにしました。一年間弥生販売を使ってきたのですが年度末決算に到って困っています。 色々と調べてみたところ、弥生販売では決算は出来ないとか色々と書いてあり、これでさらに4万円出して弥生会計を買わなあかんのやろか?と不安になっています。 家内制手工業で規模も大きくなく、弥生販売を使っていても機能はほとんど使いません。 ただ、単に毎月一回手書きの納品伝票をパソコンに移して請求を出し(21日から20日まで)、年に一回(11月1日から10月31日まで)を締めて決算を出したいだけなのですがやはり弥生会計を買わないといけないでしょうか? それとも抜け穴的なものでよいのでなんとか年度末決算を出せる方法を知っている方がいらっしゃったら教えてくださいません。 毎月の締めの日と決算の日付が違うのもなんやらややこしくてしょうがありません。 よろしくお願いします。 弥生会計・販売プロフェッショナル10の振替伝票についてです。 弥生会計・販売プロフェッショナル10の振替伝票についてです。 販売で売上伝票と仕入伝票を作り、その伝票データで会計の方に送り振替伝票にしたいのですが操作方法がわかりません。 販売の売上・仕入伝票のデータを会計に送り、会計で振替伝票とすることは可能でしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。 弥生会計・販売について質問です 弥生販売で例えば… 出金伝票で、現金で取引先に支払ったとします。 この支払いのデータを弥生会計に反映させることはできるのでしょうか? (CSVでのインポート・エクスポートの作業等で) 簿記が全く分からないので、質問の意味がこれであっているのかもわかりません。 おわかりになられる方、よろしくお願い致します。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 「生ごみと一緒に出さないようにする」の意味について 吹奏楽部で同じパートの後輩が好きです パーテーションのドライブが一杯になった場合? 電動ドライバー マツダはロードスターにロータリーを乗せたら❓ 『冷める』ってどこから? 好きな人との連絡を自分から断ちました このパソコンにはDドライブ的なものはない? 数学A 余事象の問題 カテゴリ [技術者向] コンピューター 業務ソフトウェア CAD・DTP会計ソフトグラフィックソフトグループウェアオープンソースその他(業務ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など