ベストアンサー ロータリーソレノイドの動作の原理 2003/03/18 13:13 ロータリーソレノイドの動作原理について質問します。 電流を流すとなぜ回転方向に動くのか? 直線ソレノイドの原理は分かりますが、動く方向の違いがあるのはなぜでしょうか?どなたか教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ojin ベストアンサー率43% (280/638) 2003/03/18 13:59 回答No.1 いろいろなタイプがあると思いますが、私が利用したものは、参考URLにあるような構造で、傾斜角のある溝をベアリングボールがすべる構造で、回転力を与えます。戻るのは、コイルスプリングの力です。あまり大きな回転角は得られません。常時通電ですと、発熱がありますので、ホットショット回路(抵抗とコンデンサーのみ)で、抵抗は、ロータリーソレノイドの保持電流を供給出来る値、起動するときは、コンデンサーで、一気にソレノイドを引っ張ります。 現在は、こんなシンプルなものではなく、磁石の反発力を使ったものや、電磁コイルを使用したものなど、回転角も大きいものもたくさんあります。いずれにしろ、多くは直流電圧を加えるだけです。半導体スイッチ(トランジスターなど)を利用するときは、切断する場合に、逆起電力(フライバック)が発生しますので、ダイオードなどで、フライバックを吸収させます。電機接点の場合でも、このような方法をとらないと、接点が溶着や、接点がダメになります。 参考URL: http://www.shindengen.co.jp/seihin/c/act/rotary/rotary_mainframe.htm 質問者 お礼 2003/03/19 11:55 ご回答 有り難うございました。 軸方向の動きを傾斜角のあるベアリングの部分で回転方向に変えているということを初めて知りました。 本当に有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A ソレノイドについて 現在ソレノイドについて勉強しているのですが、動作原理が良くわかりません?コイルの巻き方と電流の向きによって磁界が発生することまではわかったのですが、それからどうして鉄心が動くのかがわかりません? ソレノイドの動作について DCソレノイドについて質問させて下さい。 現在、引き込み動作のソレノイドを使用している部品が有るのですが、 これを押し出し動作するように変更したいと考えています。 理想的には同形状の押し出し動作のソレノイドに変更すればよいとは思うのですが、 同形状のものが見つけられなかった事と、 出来れば部品を新規購入するコストを抑えたいと思い、常時通電して引き込ませておき、 必要な時に通電をカットして押し出させる動作をさせたいと考えています。 押し出し動作自体はソレノイドに内蔵されているリターン用のスプリングの力で充分足りるのですが、 常時通電をさせておく事の弊害などは有るのでしょうか? 通電時間は1日に長くて連続5時間程度になると想定しています。 リニアモータの動作原理について リニアモータの動作原理を学んだのですが、上下にマグネットを対向させることにより、常に磁束はNからSの方向へつまり垂直方向に働く磁束が出来て、マグネットの間にコイルを設けて、これに電流を印加することで回転磁束が発生しコイルは水平方向に力を受けるとのことですが、なぜ水平方向に力を受けるのかなかなか腑に落ちません。どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 残留磁化によるソレノイドの動作障害 残留磁化によるソレノイドの動作障害 普通は磁化する材料を利用しないので、くっついて離れないとか 戻りばねに強く逆らうような力が発生しないはずなんですが ソレノイドの戻り動作開始時刻は確かに遅れるのです。 電流がゼロになっても、すぐには鉄芯が動いてくれないのです。 どんな原因が考えられますか? 停電時のソレノイド動作について ソレノイドについて質問があります。 永久磁石つきのソレノイドに通電時は1パルスで動作させます。 そこで、停電時にもソレノイドを動かしたいとき、パルスを入れて動作させるためにはどのようなことをすればよろしいでしょうか。 最初は常時充電にてソレノイドを動作させ停電時はフリーになるように考えておりましたが、電気コストや、コイルが焼けてしまうことから、永久磁石使用のパルスのみで常時動作しているものを使用しようと思いました。 どうかご教授ください。よろしくお願いします。 ソレノイドと電磁石の違いは? お世話になります。 ソレノイドと電磁石の違いは何でしょうか。 「ソレノイドは電流を流し続けて加熱すると、力が弱くなる」と聞きました。なので、流し続けなくてよい使い方や、工夫があると。 けれど、電磁石は電流を流し続けて使っています。 どちらも、コイルに電流を流して、力(磁力)にしていると思うのですが、何が違うのでしょうか。 疑問に思ったので質問していますが、そちら方面の知識は全くありません。 オームの法則も名前しか覚えていません。 分かり易い例やHPなどありましたら、よろしくお願いします。 あと、カテゴリー間違えていましたら、すみません。 電磁気の問題について(ソレノイドに働く力) 電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 真空中に半径a、長さl、総巻き数N解のソレノイドがある。 ただし、l>>aであり、真空の透磁率をμ0とする。 このソレノイドに電流Iを流したとき、ソレノイドの中心軸方向および径方向に働く力の大きさと向きを求めよ。 そもそもソレノイドに働く力というものがイメージできませんでした。 ソレノイドに電流が流れることによって、中心軸方向や径方向に引っ張る力あるいは縮ませようとする力が働くということなのでしょうか? だとするとどのようにして解けばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 トランジスターの動作原理 トランジスターの基本的なエミッタ接地回路とベース回路の動作原理について何でもいいので教えてください。基本的なベース接地回路ではどうして、ベースコレクター間に電圧をかけなくてもエミッタ電流をかければコレクタ電流が流れるのですか。 ボウルフィーダーの振動原理について 業務でボウルフィーダーを扱い始めたのですが ボウルフィーダーでワークがらせん状にボウル内を移動してくる原理がわかりません。 直進フィーダーの場合は内部にソレノイドコイルがあり、磁石の着脱によって 前後方向に振動が起きていることは存じているのですが 回転方向となるとどう振動が起きているのかがわかりません。 直進方向とは違い磁石の着脱で回転方向に微細な移動を繰り返しているのでしょうか? どうかご教授いただけると助かります。 有限長ソレノイドについて 有限長ソレノイドによって発生する磁束の求め方を教えてください!これは単純にこのソレノイド自身のインダクタンスLと流す電流Iの積でいいんでしょうか? あとその有限長ソレノイドの各空間(2次元)のベクトルポテンシャルを求めるプログラムを作成したのですが、そのベクトルポテンシャルから磁束を求める方法などを知っていましたら教えてください! これは手計算で求めた磁束とプログラムで求めたベクトルポテンシャルから磁束を求めて比較することで、このプログラムが正しく動作しているかを確認するためです…。どうかよろしくお願いします。 光方向性結合器の原理と動作について詳しく教えてください。 光方向性結合器の原理と動作について詳しく知りたいのですが、 詳しく教えてくださる方、良いサイトを知っている方はいらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら是非教えてください。 お願いいたします。 ソレノイドの電流制御について。 初めて質問いたします。 ソレノイドの電流制御で困っています。 現在、PchFETを使いハイサイドスイッチで駆動しており、ソレノイドと 並列に帰還ダイオードを設けています。 このとき、ソレノイドの電流を停止した直後、帰還ダイオードからの 電流により、電流の減少がなだらかになりますが、これを俊敏に減少 するようにしつつ、かつ、サージ電圧を抑制するような上手い方法は ございますでしょうか? 相反する課題なので無理かもしれませんが、当方電気は素人同然で、 詳しい方にお知恵を伺えれば幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム MOSFETデプレッション型の動作原理についての質問 MOSFET動作原理について質問があります。 MOSFETエンハンスメント型の動作原理はすぐ理解出来たのですが デプレッション型の動作原理が今一理解出来ません、nチャネルで言うと 何故Gには+電界が無いのに絶縁体の下とp形の空乏層の間に少数キャリアの電子が集まって電流が流れるのか理解出来ません。 幾つか書籍を見ると、「絶縁体の下には電子が集まりやすい性質がある」位しか見つかりませんでした。 御指導宜しく御願いします。 トランジスタの動作原理 バイポーラトランジスタとユニポーラトランジスタの動作原理の主な違いについて、ご説明いただけたらと思います。 参考文献を読んでも何故増幅に繋がるのか理解できませんでした。 ロータリー/スピニング カシメについて 困っています(涙 知識のある方アドバイスお願いします ロータリーカシメはカシメていく際、カシメるピンに回転方向の 力が入っているのでしょうか? 現在、「圧入→ロータリーカシメ」工程を考えているのですが カシメ部が円形状のピンの回転方向に図面公差があります (ピンのカシメないところに正方形の形状があり相手物に対し角度公差あり) 現在検討してる工程上、四角部を掴んでカシメれず圧入で回転方向を 抑えた上でロータリーカシメしようと考えていますが回転しないか 心配です 寸法の関係は 孔(○P品):φ10.5+0.07/+0.02 ピン:φ10.65+0/-0.05 で検討中です 現物での確認をするのですが、理論的なことも知っておきたく 質問に到りました よろしくお願いいたします クリップモータの動作原理と詳細 学校で下のHPに書かれている様なクリップモータを見せてもらい、以下のような課題が出ました。 1.回転原理の説明 2.入力電流波形の概略を示し、そのようになる説明。ただし、コイル周辺の磁束密度は均一とし、コイルのインダクタンスは無視する。 3.瞬時トルク波形の概略を示し、そのようになる説明。ただし、電流一定。 4.コイル周辺の磁束密度が2倍になれば、回転数はどうなるか? 1の回転原理は、フレミングの法則から考えれば理解できるのですが、2、3、4が分かりません。 2の入力電流波形は、エナメル線の片側を片面だけしか削っていないので、電流流れる、電流流れない、電流流れる、・・・の繰り返しという事を考えると、理想的な方形波の負の部分がないような感じになると思ったんですが、こんな簡単な波形なんでしょうか? 3、4はさっぱり分かりません。 ・http://www.chuma55.net/science/experiment/06magnet/motor/motor.html ・http://members.ytv.home.ne.jp/ma-arima/kurittpu.html ソレノイドの使い方 PchFETで電流を引き込み、PchFETのドレインとGND間にあるソレノイドを駆動させる予定です。 また、使用するFETはダイオード内蔵タイプです。 この時、ソレノイドと並列にダイオードを設ける必要はあるのでしょうか? 今回使用するFETがダイオード内蔵タイプの為、内蔵のダイオードがフライホイールダイオードの役割を果たせるのでは? と、考え質問しました。 尚、FETは逆起に十分に耐えれるものを使用します。 ご回答宜しくお願いします。 ソレノイドとコイルは同じものなのですか? 質問です。 ソレノイドとコイルは同じものなのですか? 違うものでしたら、その違いは何でしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。 必要なければ回す必要はない?(ロータリー) RX-8 typeSに乗っています。 ロータリーエンジンの魅力は高回転ですよね。 でも私は高回転まで回さなくてもともて満足しています。(~4000rpm位) そこで質問ですが、無理にでもたまには高回転まで回した方がよいですか? ロータリーエンジンは育てるエンジンとか言うのを聞いた事があったので たまには高回転をさせないといざというとき高回転まで回らなくなったり 調子が悪くなったりするのでしょうか。 シンクロナスモータ?の動作原理 むかし、商用電源(100v)に同期して回転する小型モータを見たことがあります。(10cm程度外径でした) そのロータ部は簡単でシャフトにスリットのある積層した珪素鋼板?を挿してアルミダイキャストでまとめたようなものでした。(少し見ただけなのであやふやです) 永久磁石が入っているとか電磁石になっている様子はなく誘導機でもないし、今考えるとどんな原理で同期しているか気になりました。 調べた限りヒステリシスタイプの同期モータかなと思いますが、簡単な動作原理はありませんでした。 こんなモータのわかり易い動作原理について情報があればお願いします。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 「生ごみと一緒に出さないようにする」の意味について 吹奏楽部で同じパートの後輩が好きです パーテーションのドライブが一杯になった場合? 電動ドライバー マツダはロードスターにロータリーを乗せたら❓ 『冷める』ってどこから? 好きな人との連絡を自分から断ちました このパソコンにはDドライブ的なものはない? 数学A 余事象の問題 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答 有り難うございました。 軸方向の動きを傾斜角のあるベアリングの部分で回転方向に変えているということを初めて知りました。 本当に有り難うございました。