※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:領収書偽造について)
私は卸売会社の事務職で軽い経理を任されております。
現金で仕入れたものを、お店から発行してもらった領収書で仕入れ計上をしております。
この度、お客様より領収書を渡され見ると、文具店で販売されている領収書に金額のみ複写で記入しており『宛名』『受取人』が記載されておらず、これで出来ないかとの事・・・『宛名=私の会社名』、『受取人=架空の個人名等』を記入し領収書を偽造して仕入れ計上した場合、偽造で罪になるとは思うのですが、どのような罪になるのでしょうか?(この時の領収書金額のお金はお客様へ渡します。)
また、税務調査でどのような指摘が考えられますか?
お客様から日頃、備品等がお客様の会社でなかなか経費として認めてもらえないらしく、度々領収書(お店から発行の本物)を受取りこちらで購入した様にして、仕入れ計上をしてお客様へ利益を乗せて売上げ処理をしております。(この時、お客様へお出しする納品書は別の商品名で発行)※その領収書金額のお金をお客様へ渡しています。
お金・領収書(最近はレジ発行の領収書で宛名は自由に書く事が出来るので)の流れで言うと(お店→私の会社→お客様の会社)と言う事も言えなくはないのですが、今回は受取人を偽造する事になるので、どうしたらよいか困っています。詳しい方、ご教授願います。
お礼
回答ありがとうございます。 自分でどうにも出来ない事は上司に相談します。 (それが不正な事ならなおさらですね・・・) 恐らくお客様の私用目的で私を利用してお金を手にしようとしている事がだんだんわかってきました。 その担当のお客様とは仲が良かったので、余計そう思われていたと思うと腹立たしいのと悲しいのと・・・。 きっぱりお断りを入れて、今後気をつけて行こうと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございます。