※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約書の綴じ方)
このQ&Aのポイント
契約書の綴じ方について最近の変更について説明します。
両面印刷から片面印刷に変更する必要がある理由と影響について詳しく説明します。
両面印刷と片面印刷のメリットとデメリットについて解説します。
最近まで、数枚にわたる契約書の場合、両面印刷をして、袋綴じに変わる最近の製本用テープで製本をして作成していました。
ところが、会社の法務事務の担当者が替わったら、両面印刷は不可で、片面印刷で製本するようにと言われました。
今までの認識では、空白のページに加筆印刷などをすることを防ぐ意味でも、むしろ両面印刷が良いとされてきていたのが、一変し戸惑っています。
現在の担当者の言い分は、「慣習上そういうものです」とはっきりしません。
枚数が多いものなどはとても綴じるのが大変ですし、保管にも場所を取りますので、両面の方が推奨されている(理想的)や印刷は片面でも両面でも自由(せめて)など見せられる資料が無いものかと探しています。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
お礼
大正解です。 どう考えても、B4で二つ折りの袋綴じ時代の方だと思うのです。 私もmnb098様に同意なのですが、そのような時代の方なので、明文化された何かを見せないことには納得してくれないので、困っているのです。 旧世代の柔軟性の欠如には閉口です。。。