- ベストアンサー
連絡先を知っている友達、減らしていくか、増やしていくか。
中学校や高校時代の友達と連絡先(携帯の番号やアドレス)を交換したものの、卒業後はほとんど連絡を取らなくなったりすることってありますよね? アドレスを変えたときなどに、連絡しないなと思った人は電話帳から削除したりすることもありました。 そうやっていくと、結局必要な友達だけ残り、電話帳の件数もどんどん減って、自分って友達少ないなぁといった感覚に陥ってしまいました。 自分は中学・高校時代は広く浅くの関係が主でしたが、最近はどちらかと言えば狭く深くの人間関係です。 必要な人の連絡先だけ分かっていれば良いというのが今までの考え方だったので、これからも今のままで全然構わないと思っているのですが、電話帳に登録されている件数が多ければ多いほど、それだけ自分にくる連絡も、少なからず今よりは増えるのではないかなと、ふと思ってしまいました。 つまり少ないからそれだけ自分にくる連絡も少ないっていうことに気付いたんです。 昔使っていた携帯に入っている友達とまだ連絡できるようであれば、徐々に増やしてみようかなという気持ちにちょっと変わっているのですが、どう思われますか? 1人1人考え方が異なる質問かと思いますが、参考までにご意見をお聞かせ願えればと思っております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- crivelli45
- ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.4
- gigamax2
- ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.3
- weakweak
- ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.1
お礼
そうですね。 今の自分に必要な人は、今自分の周りにいる人かもしれません。 とても参考になりました。 ご回答、ありがとうございました。