Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

職務経歴書のフォントについて

すごくくだらない質問なのですが、職務経歴書をワードで作成したのですが、一つ文字が気になって…。というのも私何故か“明朝体”が嫌いなのです。今まで特に企画書などを社長に提出しても文字について何も言われなかったし、前職までは事務でもなかったし、パソコンなども前職で全て仕事中に独学で覚え、周りに詳しい人もいなかったので分からないのですが、“ゴシック体”をいつも使っていました。 やはり職務経歴書や仕事上で使うフォントは“明朝体”でなければいけないのでしょうか?ワードを開くと最初は必ず“MS 明朝”になってますよね? また、できたらこの機会に「こういう場面にはこういうフォントを使うのが常識」などありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

ビジネス文書では、ゴシック体は、広告とかプレゼン以外の社内文書では、強調するという意味で使います。 職務履歴書も、明朝がメインで、強調するところとかタイトルをゴシックにすることをお勧めします。 その他のPOP調の飾りフォントはタブーだと思います。

A-_-A
質問者

お礼

いつも的確な回答有難うございます。 <ビジネス文書では、ゴシック体は、広告とかプレゼン以外の社内文書では、強調するという意味で使います> ナルホド…、こういう風な使い方をするのですね。質問文でも書いたように何故か私は明朝体が嫌いなのでいつもゴシック体のみで太字にしたり、斜体文字にしたり大きさを変えたりしていました。 <職務履歴書も、明朝がメインで、強調するところとかタイトルをゴシックにすることをお勧めします> 仕上げた文書を見直して早速アドバイスをいただいたとおりにやってみたいと思います。 <その他のPOP調の飾りフォントはタブーだと思います> ハイ!コレだけはさすがの私もしませんでした(^-^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

職務経歴書は、自分をPRするために、重要なものです。 通常は、明朝体かゴジックを使いますが、メリハリを付けるには明朝体を基本として、見出しや強調したい部分にゴシックを使うと、見栄えのよいものが出来上がります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.jexe.co.jp/manual_03.asp
A-_-A
質問者

お礼

kyaezawaさんもma_さんもおっしゃってる明朝体もゴシック体も混ぜるのがいいのですね。“コレって質問するほどのことなのかな…”と最初迷いましたが、質問しなければ両方のフォントを使ってメリハリをつけたほうがいいということが分からないままだったので、質問させていただいて本当に良かったです。 今から再構築します。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

いまは、社内で資料や文書を作成することが多いので、ゴシック体でも別にかまわないと思います。 役所とか、契約書とかでしたら別なんでしょうけど。 ちなみに、エクセルの初期文字はゴシックになっています。読み易ければ別にかまわないと思います。 ただし、#1のma_さんも仰るように、ポップ文字とか仕事に関係ない文字種を使うのはタブーでしょう。

A-_-A
質問者

お礼

<いまは、社内で資料や文書を作成することが多いので、ゴシック体でも別にかまわないと思います> そうなんですか…、今まで本当にそういったところからはかけ離れた職業でしたので、本当に全然知らなかったのです。すごく勉強になります。 <ちなみに、エクセルの初期文字はゴシックになっています。読み易ければ別にかまわないと思います> そう言われればそうですね!忘れていました。 <ただし、#1のma_さんも仰るように、ポップ文字とか仕事に関係ない文字種を使うのはタブーでしょう> さすがにコレだけはまだやっておりません(^^ヾ ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A