raring to go first thing
NHK実践ビジネス英語2017年12月号Lesson18(1)のSalmansさんの台詞からです。
People are bright, cheerful and raring to go first thing in the morning.
raring to しきりに…したがっている
この講座では初登場の”raring to do”だと思うのですが、Oxford Dictionaryで見ると1920年代に登場ですから、まあ、新顔の部類ですね。”rare”の現在分詞となっていますが、rareはadjectiveとなっています。
形容詞rareは、普通1.1の「まれな,珍しい,めったにない」として出てきます(除く、rare roast beef)が、raringになると積極的な意味になるのは、やはり、現在分詞をいう性格を表しているのでしょうか。
出典かと思われる文献を読んでいたら、次のような文が見つかりました。
the other raring to go first thing in the morning when you can barely mumble a coherent sentence
[質問] パートナーが朝一番から元気を出している時に、多分、ベッドの中でぶつぶつ言っているのでしょうが、”can barely mumble a coherent sentence”の意味がよく分かりません。”can barely mumble”だと「ぶつぶつ文句さえ言えない」ということで、布団を頭から被っているということでしょうか?よく意味が分かりません。
[ご参考まで] Oxford Dictionaryより
rare:1(of an event, situation, or condition) not occurring very often.
‘a rare genetic disorder’
with infinitive ‘it's rare to see a house so little altered’
1.1 (of a thing) not found in large numbers and so of interest or value.
‘one of Britain's rarest birds, the honey buzzard’
1.2 Unusually good or remarkable.
‘he plays with rare sensitivity’
raring:with infinitive Very enthusiastic and eager to do something.
‘she was raring to get back to her work’
‘I'll be ready and raring to go’
Origin:1920s: present participle of rare, dialect variant of roar or rear
[出典] https://books.google.co.jp/books?isbn=073821504X
DIFFERENT SLEEP SCHEDULES. Night owls seem to marry early bird. You may find that you and your partner are on two totally different clocks, with one of you revving up just when the other is ready to head to bed and the other raring to go first thing in the morning when you can barely mumble a coherent sentence before 9:00 in the morning.
※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。
お礼
失礼しました。字幕を見て書いたにもかかわらず書き間違いをしてしまい、質問内容の混乱を招いてしまいました。正しいセリフは『Want something to eat?』です。ただ、今気づいたのですが、脚本上はsomethingでも、俳優はsomeと言ってるかも知れませんね。各質問への的確な回答、カタカナ表記による発音指導、とても参考になりました。ありがとうございました。