- 締切済み
第2外国語の履修率
日本では中学から全員が英語を学習します。しかし、それ以外の外国語を学ぶ人は数が限られますね。大学で第2外国語を選択した人、外国語の会話教室や専門の学校で勉強した人、その他 独学で学習した人など、、、。 私の推測では 第2外国語ではフランス語が最も人気があり、15人に1人くらいの割合で学ばれていると思います。ドイツ語も同じくらいでしょうか。中国語で20人か30人に1人。スペイン語だと40人から50人に1人。 韓国語とイタリア語はスペイン語よりも若干低いでしょうか、、。 あくまでも私の推測であって詳しいことは分かりませんし、また何を基準にするかにもよるので統計的には 難しいと思いますが、何か参考になるURLを紹介戴ければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- machirda
- ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.4
- hakkoichiu
- ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3

noname#118466
回答No.2
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.1
お礼
再度回答ありがとうございます。 語学検定は どの言語もシステムや趣旨的に似通っていますので有力な目安にはなるとおもいます。級によっても違いますが 英検1級と仏検3級が 応募者が同じくらいだと思いますが、難易度は言わずと知れていますね。 >フランス語は女性が多く、ドイツ語は男性が多いように感じます 語学自体、男性よりも女性の方が熱心に取組んでいる感じます。 ドイツ語を学習するのは 大学の理系の学部で 必修で 学ばされるケースが多いようです。そうすると、男性が多いかなという感じですね。