- 締切済み
留学先で出会った日本人のおじいさんが怖いです。
私は、現在交換留学で中国語圏へ来ています。 しかし、私の留学目的は「留学先での全て英語の授業を履修し、英語を勉強する」ということです。 留学先の大学で出会った70近い日本人のおじいさん。その方も交換留学生で、シニア学生という扱いになり、その方は中国語を勉強しにここに来たそうです。(違う大学から派遣されています) 私にも落ち度はあるのですが、その方にキツイことをよく言われるのが苦痛で、授業に行きたくないことも多々ありました。 私はせっかく中国語圏に来たのだからと思い、英語の授業だけでなく、入門的な中国語の授業を週に3回履修しています。それらの授業がこのおじいさんと同じで、嫌な思いを何度かしました。 中国語の授業は、私とおじいさんに加え、10名ほどのベトナム人が主に履修しており、授業によっては私と同じく普段は英語のクラスを履修している、私のクラスメートに当たる人が何人かいる程度です。 ある日、私は授業の関係上、そのおじいさんと話さなければならない日がありました。(グループプレゼンがあり、クジでたまたまそのおじいさんと同じグループに。そのプレゼンについて話し合う為に話しかけました) その時に、正当な指摘もあったのですが、かなり理不尽なことも言われてしまいました。 内容としては、 ・遅刻をするな。 ・授業中に飲み物を飲むな。 ・中国語の授業中に、英語を話すな。(中国語を話す時間が短くなるから) ・中国語の発音に対する努力をしていない。 ・お前とは正直話したくない。 といったものです。 確かに、私はここに来てから遅刻をすることが増えてしまいました。 言い訳のようになってしまいますが、以前は時間前に着くようにしていたのですが、英語の授業は現地の人ではない外国人と一緒に受けており、彼らが時間通りに来ない→私が早く行っても待たされる。酷い時は1時間先生と待ったということもありました。 その背景があり、私はゆっくり目に行くようになりました。 飲み物の件も、学校側公認の上、日本と比べると暑い国なので、無いと少しキツイようなところです。学校側は禁止をしていません。 英語の件では、私は中国語をここに来るまで全く勉強しておらず、来てから始めたというレベルで、あまり聞き取りもできません。しかし、担当の先生方は英語も話せる方ばかりなので、私や私と同じ英語をメインにしている人たちに対しては英語で説明してくれます。 発音の授業では、毎週発音チェックを先生が個々人にしてくれます。私なりに練習しているのですが、どうしても合格ができず、詰まってしまうことも多々。何も私のことを知らないのに、「努力していない」と勝手に決め付けられ、すごく不愉快でしたし、後日別のここにいる同年代の日本人の友達数名に話したところ、「それは酷すぎる」と言ってくれました。 遅刻と飲み物の件は、言われてから改善するようにしました。しかし、まだ英語で話すということについて言われ続けています。 私の本来の目的は英語を勉強すること。 この事実を知らないで勝手に「中国語を勉強しに来ている」と思いこみ、嫌味を言い続けられます。 私は中国語の授業中も、英語で説明してもらって理解できるレベルで2時間の授業中英語を先生が話すのはトータルしても20分程度。大事な情報や、私の質問だけ英語で、後は曖昧ながらも中国語での説明を聞いています。 しかし、それが「中国語を話す時間を削る」と言われ、どうしていいのか分かりません。後々、トラブルになるぐらいなら英語でハッキリ情報を得ておく方がいいと私は考えているので、英語がなければ不都合が起こります。 また、発音のチェックを待っている間、私のクラスメートが隣におり、待っている間に英語で話をしていました。 そこに、そのおじいさんが私たちの元にやってきて、「横でテストしてんだろ、喋るんじゃねーよ。」と一言。確かに、話していた私たちに落ち度はありますが、テストに差し支えるレベルではなく、内容も授業に関するものでした。 何よりも、この年齢の方にこんな言われ方をするとは、、、と思い、驚きました。 ある授業中に小テストをしている時、クラスのベトナム人数名がベトナム語で何か話していました(けっこう大きな声で)。私ですら、うるさいと感じるレベルでした。しかし、そのおじいさんは私たちに対して言ったようなことは一切言わず、むしろ全く気にしていない状態。さらには、話している内容も分からないのに、横でヘラヘラと笑っていました。 そのおじいさんは中国語はおろか、英語もほぼ分からないレベルです。 私や、他の日本人の友達が日本語で説明してやっと休講情報やテストの情報を理解する程。 使える言語はほぼ日本語だけです。 今まで言われてきたことをここにいる日本人の友達に相談したところ、「話せる言語が日本語しかないから、日本人に対しては何でも言える。他の言語が分からない、友達ができないストレスから、八つ当たりしてるんじゃない?」という意見をもらいました。 もしくは「私に英語で話せる友達がいる」ということが気に食わないのでは?という意見もありました。 私は、他の日本人の子たちと比べ、会う機会が多く、あまり反論もしないため、言いやすいのでは、とも考えています。 やはり、私に落ち度はありますが、これは八つ当たりされていると考えていいのでしょうか?正直な話、怖いです。 しばらく授業で会うことが続きます。 もし、今後何か言われたら、どのように対応すればいいのでしょうか? 長文かつ、愚痴になってしまい、申し訳ありません。 アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
英語で「英語を使うなと私に言うぐらいなら、私に対してしかる時も、日本語は使わないでください」と言おうと思っています。 はい。今後の生活でしっかり自分を主張できるよう、更なる努力を続けていきます。 補足ありがとうございました。