Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

水の電気分解について

電極で発生する気体の量が陰極《水素):陽極(酸素)が2:1になるんですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

イマイチ、質問の意味がわからなかったんだけど、 答えになっているか不安ですが参考になれば。 水はH20ですよね。 水素はプラスイオンで、酸素は2かのマイナスイオンなんです。 だから、水素はマイナス極(陰極)、酸素は(陽極)に引かれて、 気体が発生します。 2:1になるのは、水はH2Oというように、水素2つに酸素1つがくっついているからだと思います。 わかりにくいかな~?

manichan
質問者

お礼

私は中学二年です。宿題が出来なくて困っていたのでうれしかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hamaoka
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

陰極では、電子を受け取る反応が起こり、 2H2O+2e(マイナス)→H2 陽極では電子を放出する反応が起こり、 2H2O→O2+4H(イオン)+4e(マイナス) 流れている電子の量は等しいので、陰極の式を 2倍してやると、電子の数がひとしくなるので この式と陽極の式とを見比べてやると、酸素と 水素の係数でモル比がわかりますね、 だから2対1なんです、わかりますかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A