- ベストアンサー
直リンについて
直リンについて質問があります とある掲示板(有名巨大掲示板に似たタイプの掲示板で年齢層は中学・高校生くらいが多い)で、「~の画像がほしい」という書き込みがあったので、私はその画像が載っているサイトのURLを書き込んだんです。 「http://~~html ←ここのサイトにいっぱいあるよ」という感じに。 そうすると「直リンしないで!」とか「直リンはメイワク!」等と言われてしまいました。 画像のURLをそのまま貼り付けた訳でもなく、そのサイトのTOPページを紹介したのにコレっていけないことだったんでしょうか?直リンの意味がなんか違うような・・見当違いな非難をされたような気がするのですが・・・ちょっと分からなくなりました。 もう1つ、他の人たちは「ttp://~~jpg」と画像のURLをh抜きで貼ってます。これならサーバーに負担がかからないから、ということですが、hを抜いたからって結局URLをコピーして貼って画像を表示させるのだから負担はかかるんじゃないですか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- Tsukasa0215
- ベストアンサー率22% (280/1257)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます 「直リンしないで!」と言ったのはそのサイトの管理人とかではなく、ただその掲示板に書き込んでいる人です。私が紹介したサイトは色んなリンク集などに登録されている結構大き目の有名なサイトだったので、アクセスが急増するのを嫌がっている・・・ということは無いと思うんです。 「直リンしないで」と書いた人は直リンについてよく知らないのにhを抜かないで書いたURLに対して何でもかんでも注意しまくってるって感じでした。