Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

アルバイト面接での服装

この度、リクルートスーツや礼服などを販売している大手アパレルメーカーにアルバイトの面接へ行きます。 最初はアルバイトだし、特に服装は気にしていなくて、白のブラウスに落ち着いた色味のスカート(デニム素材ではないです。)と、オフィスカジュアル程度の服装で行こうと思っておりました。 しかしネットで調べてみると、スーツを販売しているお店ならスーツで行くのが好ましいという意見もありましたので、不安になり質問させていただきました。 性別は、女です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

>スーツを販売しているお店ならスーツで行くのが好ましいという意見もありましたので、不安になり質問させていただきました。 その通りですね。 アルバイトの面接であっても、スーツが場違いな職種でなければスーツが無難です。 >アルバイトだから気にしなくて良い。 これはこれで考えとして間違ってはいないと思います。 アルバイトだから、どうしても採用されないと困るわけでもないし、ダメでも他の適当なところでアルバイトできればそれで良い。 と言うのであれば、アルバイトだから気にしないとなります。 アルバイトであっても、その職場でどうしても働きたいと考えているなら、少しでも印象良く見られるために考えて行動するものです。 あなたがどちらなのかはわかりませんが、まずはそこからハッキリするように考えて、行動もその考えに合わせたものにされると良いと思います。

yoshi2033
質問者

お礼

皆さま、回答ありがとうございました。 無事面接へ行き、採用いただきました。 スーツで行くべきか迷っておりましたが、スーツがなく困っておりました。 >アルバイトだから、どうしても採用されないと困るわけでもないし、ダメでも他の適当なところでアルバイトできればそれで良い。 というお言葉をいただき、確かにその通りだと思い、今回は手持ちの服で行きました。(コンフォートシャツと黒のフレアスカート。黒のパンプスです。) スーツでなかった分、不安もおおきかったですが、服装で何か言われる事はなかったです。 気持ち的な面でとても参考になりましたので、ベストアンサーにさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1974/9609)
回答No.4

yoshi2033 さん、こんにちは。 まだ会社に入っていないから、大手のアパレルメーカーという事はスーツの方がいいかもしれませんね。アパレルは服装の産業だけに派手な服装が目立つんですよね。そうしないと会社のブランドが売れないという問題に直結するからですよね。仕事をするようになってから派手目の服装にするのがいいんじゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

アパレルの場合犯してはいけないことがあって、まずノースリーブのウェアはだめです。そして、足首はくるぶしまで隠れるようなスラックスであることが望まれます。 これは、お客様に日常生活に意識を戻すような印象を与えないためです。 脇の下が見えたりするのが失礼かそうでないか、という感性が求められます。 それと、スカートは禁止まではいきませんが、どうしてもしゃがんだりシートを跨いだりします。そして脚立に乗って上の商品を出したりするときにスカートで失礼がないかどうか、そういう想像力があるかどうか。 アルバイトだとしても店で働くのであれば、最低限の常識を持ってほしいと考えるのが普通で、面談時はテキトーな恰好だけど仕事時はちゃんとしてくるなどという保証はどこにもありませんから、そこで警戒をされる可能性があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

仕事着はスーツになりますので、きちんとスーツを着こなせているかというのも面接で見られる点の一つになります。 理想はそのお店で購入したスーツを着こなせていることですね。 店によりますが、制服ではなく自腹で購入した製品を仕事着とするところもあります。もちろん社割ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A