Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

パソコンが起動しなくなりました。

富士通 LIFEBOOK AH77/Y を使用してますが今日いきなり電源ランプはつくものの画面は真っ暗なままで色々試しましたが 電源ランプ以降は何も起動しません。 DVDやUSBなどの付属品も全てついてません。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16485/31385)
回答No.2

http://www.fmworld.net/fmv/ah/1610/spec/?from=ah_float こちらのPCですか。 他の方が回答されていますが液晶のバックライトが切れた可能性はあるかも知れません。LEDライトなど強めの光を液晶に当てた場合に薄っすら映っているのが見える場合はバックライト切れと判断できます。 http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVA77YB マニュアルを参考に一度、ACアダプタを外してバッテリパックを取り外して暫く放置してみてください。その後バッテリパックを再度取り付けてACアダプタを接続してもう一度電源を入れてみましょう。それでもダメそうなら修理に出すぐらいしか無いかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

一度修理の見積もりに出したほうがいいです。5年以上使っているものでしたら、買い替えも。液晶の故障は最悪です。じぶんでは何もできません。テレビに映せるというのがありましたが、これができれば、まだいいほうです。データのバックアップもできますから。 これから、PCのバックアップも考えたほうがいいです。バックアップも復元も思ったより簡単です。時間も、データ量によると思いますが、1時間で済んでいます。古いデータは外付けメモリーに保存しておきメモリー上には最小限のモノだけにしておけば、時間短縮になります。それ以上大きいメリットは、PCが遅くなったり、ウイルスに侵されても、すぐ復元できます。安心です。 ただ、大きな変化があったとき、または定期的に、バックアップするという手間はあります。自分でもよく勉強してやってください。本当は、これはメーカーがやっておくべきだと思っていますが。それくらい責任をもってやってもらいたいです。余計なことでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.6

メーカー修理に出しましょう。 多分、ボタン電池の消耗でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.5

電源ランプ以降HDのアクセスランプが点灯し、 マウスクリックで音が出れば液晶の不良。 出なければメモリ、hd、メインボードの不具合。 バッテリーの充電ランプが付いているときは 4-5分そのままで待つ。 利用後ACアダプタを外していると起動に時間掛かる時がある。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanariia
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

モニタの故障のみでしたら、HDMIケーブルを使ってテレビに接続すればデータを回収することができます。テレビに映せたならPCを操作して必要なデータをUSBメモリにコピーして修理に出しましょう。 ほかにもマザーボードの故障の疑いがあります。ノートPCの場合、初心者では修復が難しい場合が多いので、無理をせずそのまま修理に出しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3923/5551)
回答No.3

>電源ランプ以降は何も起動しません。 通常のメーカー製PCですと、大まかに 電源オン→メーカーロゴ表示→読み書き開始→Windows起動 というような流れになりますが、 電源ボタン押下後、HDD/SSDの読み書き時に点灯するアクセスランプも、 一切まったく不点灯、ということでしょうか? そうなると、主基板やCPU、メモリ、ACアダプタの異常などが考えられます。 正しく起動した際、なにかハードウェア周りにトピックはありましたか? メモリを増設したとか、ACアダプタに足を引っかけたとか...

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebiharu
  • ベストアンサー率24% (27/109)
回答No.1

液晶部分のバックライトが切れたのではないかと思います。 HDDの部分は生きていそうなので、違うパソコンに外付けしてデータを取り出されると良いと思います。 バックライトだけの問題なら、ですけど・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A