No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不当利得の問題だと思います。
民法703条以下に不当利得について書かれていますが、法律上の原因なく他人の財産を取得していますので、返還する義務があります。
ただし、その利益が存する限りとされていますので、現実に残っている金額を返せばいいことにはなっています。
しかしながら、会社としては交通費という名目で支給していると思いますので、その金額が明細上からも明らかかと思います。
また、交通費は実費であることが多く、公共交通機関で通勤する場合はその定期券代などになっているかと思います。
このため、交通費として多く入っていることを質問者さまが知っている可能性が高く、民法704条で悪意のある(多く支払われていることを気付いている)受益者は、受けた利益に利息をつけて返還しなければならないとしています。
このことより、法的なことを持ち出すと逆に利息までつけて返還しなければならないことにもなりかねます。
お互いの話し合いで毎月返済することもできますし、まずは会社側と話し合いをした方がいいと思いますよ。
ちなみに、この不当利得についての時効は通常10年ですので、1年前であれば時効制度は使えません。
以下民法の条文(抜粋)です。
(不当利得の返還義務)
第七百三条 法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。
(悪意の受益者の返還義務等)
第七百四条 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。
回答をありがとうございました。
本人もしっかりチェックしているわけではなかったらしく、全く気がつかなったようですが、その費用が一か月分のお給料分ということで、返還するのが現実的には無理なようです。
とはいえ、返還義務があるのですから会社側と話し合って、長期ローンで支払いということになるんだろうと思います。でないと生活保護をうけなくてはならないぐらいのお給料ですからね。
他の方にもお聞きしましたが、反対に少ない場合で、本人が気がつかなかった場合は、どうなるんでしょうか?
請求するにしても個人で会社を相手にするのは難しいし、弁護士を雇うにはお金がかかりすぎるし、簡単に手続きを取ることができるんでしょうかね?もしお分かりでしたら、教えてください。
No.5
- 回答日時:
> 反対に少ない場合で、本人が気がつかなかった場合は、どうなるんでしょうか?
これについては、2年以内でしたら請求可能です。民事の時効のため、給料支払い者が2年経過後でも支払ってくれるといえば、時効を援用しないことになるので支払ってもらえますがね。
本人が気付かない場合、、、ですが、やはり毎月の給料には定額でない限り給料明細があるかと思いますので、きちんと確認する方がいいですよ。
今回の件でもあるように、実際に計算間違いされていることもありますからね。
回答をありがとうございました。
今回の件で、給料明細のチェックの大切さを感じました。
そして会社側の方がやっぱり有利だなあって単純に思いましたよ。
私もしっかりチェックしていこうと思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>反対に少ない場合はもらえるのでしょうかね?
もちろんもらえます。給与債権の消滅時効は2年ですから本来支払われる期日より2年以内であれば請求できます。
もし会社がいやだと言い出すと、裁判しなければ取れないかもしれませんけど、法的には会社に支払義務があります。
ありがとうございました。
会社側は多く支払った場合は、10年も返す期間があるのに、少なく支払われた場合は、たった2年なんですね。なんか会社側に有利だなあって単純に思っちゃいました。
しっかり給料明細は毎月チェックしないとだめですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご質問のように本来受け取るべきものではないものを受け取ってしまったという場合、法律では不当利得と呼び、返還を求められたら返還義務が生じます。
ただではいきなり一括で返還しなければならないのかというとそうとは限らず、分割返還など相談することは可能です。
回答をありがとうございました。
安い給料なのに、その返還費用がなんと一か月分の給料分と同じというおとを考えると、一括は無理ですので、払える額で支払う義務があることを本人に伝えようと思います。
前の方にも書いたのですが、反対に少ない場合はもらえるのでしょうかね?なんだかそれは無理そうな気がしますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
交通費が少なく支払われていたのですが、今までの差額を請求してもいいのでしょうか(8ヶ月分)
飲み会・パーティー
-
誤って通勤手当を多くもらっていた時の保険料
健康保険
-
-
4
通勤手当について教えてください。 最近、同期の子が通勤手当をかさ増ししてもらっているということを知り
会社・職場
-
5
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
-
6
アルバイトの交通費過払いについて
退職・失業・リストラ
-
7
会社から定期代を受け取り、別ルート(支給より高いルートなので、自腹を切る)で購入した場合問題になりま
電車・路線・地下鉄
-
8
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の不正受給の時効
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
生活保護の条件
-
民法96条3項の類推適用と、94条...
-
大店法と大店立地法の違いについて
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
社内預金について
-
日本学生支援機構の奨学金の報奨金
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
温泉で火傷をしました。(長文で...
-
生活保護て仕事出来るのに仕事...
-
リゾートクラブの預託金返還に...
-
生活保護費の法第63条返還金は...
-
生活保護法27条と62条についてです
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護受給者が、メルカリな...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護で社会保険に加入する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
給料の支給ミス(過払い)
-
幼稚園の入園を辞退した際の入...
-
生活保護受給者が隠して就労し...
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
弱者保護とはどーいうものですか?
-
駐車場賃貸契約の保証金、返還...
-
生活保護の条件
-
入会金を返してほしいと言うの...
-
会社がミスして振り込んだお金...
-
生活保護の不正受給の時効
-
法律上の原因がなく。 短答の解...
-
温泉で火傷をしました。(長文で...
-
前払金の返還について
-
授業を受けてない分まで授業料...
-
生活保護法27条と62条についてです
-
生活保護受給者の交通事故(被...
-
私から、生活保護費を返還させ...
-
退職後に研修費を請求されてし...
おすすめ情報