Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
2022/08/16 18:00

Zepp以上に「もっと大きな会場で観たい」と言ってもらえるように

──全国ツアーのファイナル公演をLINE CUBE SHIBUYAで拝見しましたが、内省的なバンドから愛や平和を歌うバンドになり、以前よりもかなり開けた印象をもちました。こういった変化をご自身でどう受け取っていますか?

黒川:最初は閉鎖的なことを歌っていましたけど、聴いてくれる人たちがだんだん増えてくると、その人たちのためになるようなことを歌いたいという考えに自然と変わっていったんです。いままでは自分たちのためだったけど、聴いてくれる人のためにもなる音楽をしたいという視点がひとつ増えたというのが、なにより大きいかなと思います。

桐木 : 視点が増えたというのは、本当にそうですね。お客さんもスタッフさんも増えたので、みんながどう思っているかとか、色々な視点を意識することで考え方も自然と変わっていったのかなと。昔は自分だけの世界にこもっていたし、愛とか平和とかしゃらくせえとか正直思ってたんですよ(笑)。他人なんかどうでもいいじゃんって。でも、いまはそういう考えが0になりました。涙脆くもなりましたし。年齢の影響もあると思いますけど、年齢以外のなにかが自分の中に入ってきて感情を揺さぶっている気がします。

吉田:僕らだけでバンドを動かしていないので、自ずと感謝の気持ちが生まれてきますね。世の中の情勢的に、コロナも戦争も、無視できない問題に何度も直面していると、発信していかなきゃなという気持ちにもなりますし。いままでのものは当たり前じゃないし、自分たちで平和な世の中を作っていかなきゃという。

──そして今夏はフェスにも過去最多で出演されますね。意気込みはいかがでしょう。

桐木:ツアーとフェスって光景も空気感も全然違うんです。今回のツアーでの盛り上がりは、フェスではなおさら当たり前じゃないし。「神サイってどないやねん」っていうスタンスの人も多いだろうから、そういう人たちの巻き込み方も考えていかないとと思っています。ライヴバンドとはあまり思われていない気がするので、僕らなりのグルーヴを提示しつつ、お客さんと一緒に楽しんでいきたいですね。

柳田:神サイってアウェイに慣れてるんですよね。昔は出るライヴのほとんどで浮いていた気がしていて。当時はお客さんとの壁が厚かったし、僕らも暗い曲しかやらないし。いま思うと、当時は尖ってたなって。寝てる人もいたりして、お客さんを敵だと思ってましたからね(笑)。そう考えたら、いまはとても接しやすいバンドに成長したなと思います。

──どのタイミングで考え方が大きく変わったのでしょう。

柳田:タイミング的には、メジャーデビューしてからですかね。みんなと歌える曲を作りはじめたり、ちょっとずつハッピーな曲も描けるようになってきて。いまだに「神サイなんて」と思っている人も当然いると思うので、そういう人たちの手のひらを返させてやりたいなと。ハングリー精神を持って夏フェスに挑みたいです。

──特に楽しみなフェスはありますか?

桐木 : Sky Jamboreeは特に楽しみですね。福岡にある大学の軽音部にみんなで入っていたし、周りの人たちも含めこぞって行っていたフェスなので。だから、いよいよこれに出れるんだっていう気持ちが強くて。

──来年1月からは、全国5都市を回るZeppツアーがはじまります。Zeppはライヴハウスの頂点でもあり、また神サイにとってライヴハウスは原点だと思いますが、どんなパフォーマンスを目指しますか?

柳田:先日の全国ツアーでは、100人規模のライヴハウスからLINE CUBE SHIBUYAまで色々なステージに立たせてもらって。でも改めて思ったのは、ライヴハウスってめっちゃいいなって。もちろんホールもいい場所ですけど、ロック・バンドってそもそもスピーカーから出る音がめちゃくちゃ大きいので、ホールでの演奏って実はすごく難しかったんです。箱の構造を考えても、Zeppという場所はロックバンドにとってこれ以上ない舞台なので、神サイの良さが180パーセント出せるかなと。めちゃくちゃ大きい音で各地を回ってやろうかなと思っています。

黒川:これまで小さめのライヴハウスにもたくさん立ってきましたけど、その度に「もっと大きいところで観たい」と言ってもらっていたので、そういう意味でもいいライヴをしたいですね。それでこのツアーのあと、Zepp以上に「もっと大きな会場で観たい」と言ってもらえるように頑張ります。

桐木:今回の全国ツアーですごくたくさんのものを得ることができて。でもこのZeppツアーでは一旦それを取っ払うことで、また違う神サイの良さが見つかる気がしていて。だから吸収した良さをあえてぶっ壊して、気持ち的には0からやってみたいと思っています。新しい発見があると思うので楽しみにしてもらえたら嬉しいです。

吉田:セオリー通りのライヴはしたくないですね。初期衝動は持っていたいなとすごく思うし。今回の全国ツアーを通して、考えすぎはよくないって個人的に思ったんです。もちろん、考えることは大事だし、それが土台にあるけど、もっと直感でやっていくべきだと思ったし、それこそがロックバンドのあるべき姿なのかなと。だからZeppツアーでは、そういうあるべきロックバンド像をお客さんへ届けたいと思います。

神サイ史上最も爽やかな新作はこちら


全国5都市でのZepp Tour〈雪融けを願う飛行船〉開催!

1月15日(日)【福岡】Zepp Fukuoka OPEN16:30 / START17:30予定
1月21日(土)【愛知】Zepp Nagoya OPEN17:00 / START18:00予定
1月22日(日)【大阪】Zepp Osaka Bayside OPEN16:30 / START17:30予定
1月29日(日)【北海道】Zepp Sapporo OPEN16:30 / START17:30予定
2月5日(日) 【東京】Zepp Haneda(TOKYO) OPEN16:30 / START17:30予定

過去記事もチェック!

メジャー・ファースト・フル・アルバム『事象の地平線』について

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演 ライヴレポート

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

ディスコグラフィー


PROFILE : 神はサイコロを振らない

言葉にならない煩悶をぶちまけるような激しさと、そんな想いにそっと寄り添い、慰めるような静けさと――

「神はサイコロを振らない」の音楽には、一見相反するそれらが共存し、両極が互いに引っ張り合うことで生じる、凄まじい熱量とダイナイズムがある。各楽器が〝歌っている″かのように奏でる情感豊かなフレーズ、意表を突く幻惑的な変拍子、予想を裏切る展開を追求したメロディーライン。いつも何かを探し求めているような、時に哲学的でピュアな歌詞。低音からファルセットまでを自在に浮遊する、叫びと囁きとを巧みに操るエモーショナルな歌声。それらすべてが合わさって生み出されるのが、「神はサイコロを振らない」の〝美しき音のカオス″である。ライヴでは、彼らが持つ静と動のメリハリが際立ち、場の空気を完全にコントロールしてしまう。音を鳴らした瞬間、オーディエンスをその世界に深く引き込み、鳴り止んだ瞬間、まるで催眠術から覚めたかのように、解き放つ。そんなリアルな手触りを伴った幻想的なトリップ体験をもたらす、中毒性の高いライヴßを繰り広げ続けている、気鋭のロックバンド。バンド名「神はサイコロを振らない」は、現代物理学の父、アルベルト・アインシュタインの言葉。観測される現象が偶然や確率に支配されることもある、とする量子力学の曖昧さを批判したもので、アインシュタインは、「そこには必ず物理の法則があり、決定されるべき数式がある」との立場から、〝神″をその比喩として用いた。柳田 周作、吉田 喜一、桐木 岳貢、黒川 亮介からなる「神はサイコロを振らない」が従うのは、「型にはまらない、誰にも出せない音を生み出し続ける」という、自らが定めた絶対的な〝法則″。それをもって自分自身が司る道を自分自身で切り開いていく、との意を込めて命名された。

■公式Twitter:https://twitter.com/KAMI_SAI
■公式HP:https://kamisai.jp/

この記事の筆者
梶野 有希

1998年生まれ。誕生日は徳川家康と一緒です。カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』でライター・編集を担当し、2021年1月よりOTOTOYに入社しました。インディーからメジャーまで邦ロックばかり聴いています。

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.276 とある日の記録

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.276 とある日の記録

垣根を越えて、“アゲ”で広がっていく輪──ビバラッシュpresents 〈アゲアゲJAPAN'24〉

垣根を越えて、“アゲ”で広がっていく輪──ビバラッシュpresents 〈アゲアゲJAPAN'24〉

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.269 昨夏、あの場所で

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.269 昨夏、あの場所で

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

先週のオトトイ(2021年2月1日)

先週のオトトイ(2021年2月1日)

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

[インタヴュー] 神はサイコロを振らない

TOP