登録日:2012/04/06 Fri 16:54:36
更新日:2024/08/07 Wed 10:06:54
所要時間:約 6 分で読めます
ライダー、変……身!! トウッ!
シュワッチ!
蒸 着!
ヒーローの変身――それは、何時までも色褪せる事の無い男達の永遠のロマンである。
ヒーローの殆どは生身のまま戦う事は無く、必要に応じてその姿を戦闘形態に変化させる。
それは戦闘スーツの装着であったり真の姿の解放であったり様々であるが、大半の者はそれに何らかのプロセスが必要である。
人はそれを「変身シーン」と呼び、ヒーローの特徴の一つとする。
番組を見る子供たちはこぞってこれを真似し、大人も彼等を永遠の物にするため視聴者達の印象に残るようなイカした変身ポーズを考える。
変身シーンはヒーローのお約束なのだ。
変身するヒーローは言い方を変えれば「ヒーロー」と「世を忍ぶ仮の姿」の二つの顔を持つ存在であり、「ヒーローの力では救えない人を仮の姿の職能で救う」など、この点を積極的に活用しようとする者も散見される。
◆変身時のお約束と特異なケース
基本的に変身時は攻撃をしたりツッコミやコメントを呟くと言った横槍が入らないのが定番…と言われがちだが実際は割とそうでもなく、変身中に攻撃したり、変身アイテムを奪ったり、人質を取って変身出来ないよう仕向けたり…といったような変身妨害は変身ヒーローモノにおいては昔から定番であった。
流石に毎回やってしまうと作劇に支障をきたすためか回数はそれほど多くないことが大半だが、こうした展開が取り入れられる際はいかに敵の妨害をくぐり抜け変身するかという駆け引きも見どころとなる。
また、「変身する場所が人目につかない所なのでそもそも相手がいない」「変身時に周囲に結界を張る等奇襲に備える」
「変身時に膨大なエネルギーを放出するので近づくと危険」「組織の目的上、ヒーローの姿で倒さないと意味がない」など、毎回変身妨害をしないことに理由付けをする作品も多い。
自粛理由については名乗りを上げて変身するのはヒーローだけではなく、
怪人や幹部なども名乗りを上げて変身する事があったりするので変身中に攻撃が頻発すると自分達もやられて堂々巡りとなるので、
あえて攻撃せずに変身を見届けているのであろう(変身途中に攻撃したりするものはもう後がないようなケース)。
また、ヒーローの中には「変身シーンをあえて見せない」と言ったケースも存在し、こちらは神出鬼没さを視聴者に印象付ける事に貢献している。
以下、各作品に於ける変身シーンの傾向。
【仮面ライダーシリーズ】
言わずと知れた変身ヒーロー。
初代ライダーである1号は、当初は腰の
変身ベルト「タイフーン」に風を受け風力で変身すると言う設定だったが、
後に固有の「変身ポーズ」を取る事によって変身すると言う設定になった。
これは、本郷猛(
仮面ライダー1号)役の
藤岡弘、が事故で一時降板し、代わりに仮面ライダー2号が代打として登場したが、
2号に変身する一文字(正確には一文字役の佐々木氏)が
バイクに乗れなかったので、急遽変身に関する新しい設定が追加されたため。
結果的に子供が真似しやすくなり、
仮面ライダーの大ヒットに繋がった。
2号編が始まってしばらくの間は、「変身!」と掛け声を上げてからベルトを出してポーズを取ったり、後述する平成ライダーのように溜めず一気に言い切ったりと、様々な見せ方が試行錯誤されていた。
これは後輩達にも踏襲され、所謂「昭和ライダー」と呼ばれる面々は皆独特の変身シーンとポーズを持ち、「
仮面ライダー=変身ポーズ」を印象付けた。
本郷も一文字も変身前で既に強いため、ポーズ中に攻撃しないというよりは「変身の隙を作るぐらいは生身でも可能」と言うべきだろう。
たまに
バイクに乗りながら変身するシーンもあるが、危ない為か作品一つに1・2回程度。
中でも仮面ライダーV3は
走行中にバイクのハンドルから両手を放して立ち上がり、そのまま変身ポーズという危険極まりない変身を披露しており、これは現在でもV3の代名詞の一つとして語り継がれている。
少し変わった例としては
仮面ライダースーパー1がある。
彼は元々外部からの遠隔操作で変身システムを起動する方式が採用されていたのだが、ドグマ帝国に研究所を破壊されたため、赤心少林拳の「梅花の型」の呼吸を応用したポーズを取ることで自力での変身が可能になった。
更に、番組後半には彼自身の成長により、更に素早いポーズで変身できるようになった。
「
変身ポーズ自体に設定上の明確な意味づけがある」「
正規の手順が使えなくなったので別の方法で強引に変身システムを起動」「
本人の成長によってポーズ簡略化」という、平成、令和ライダーでも中々見られないユニークなケースである。
変身に伴う弱点は基本的に「変身ポーズ」ではなく「変身ポーズを取り終わって変身中の行動不能時間」とされており、
終盤でライダー1号の攻略法がなくなっていったショッカーは変身中のライダーのベルトを絶対零度で凍らせるという手をとる。
ドクトルGは風見志郎に変身のチャンスを与えることなく優勢に戦えたが、
崖から落としてしまったことで変身のチャンスを与えてしまった
。
が、これ以降そういった攻め方がなくなり、変身妨害は生身の状態で拘束したり、人質を取って脅迫する形が主流になった。
実は敵幹部も名乗りや台詞とともに変身しているケースがあるので自分達がやられるのが嫌だった為かもしれないが。
BLACK RXに至っては、「変身中の光っている間はダメージ無効」と明言されてしまっている。流石RXだ。
また、ストロンガーのチャージアップやBLACK RXのフォームチェンジのような二段変身も既に試みられている。
この試みは当時こそあまり使われなかったが(ストロンガーはともかくRXについては以降はOVや映画だった為尺が少ない事もあるか)、
平成ライダーにて「1人の
仮面ライダーがフォームチェンジで特性の異なる複数の姿を使い分ける」という形で定番となった。
時は移り変わって
平成ライダー及び令和ライダーシリーズ。
やはり一部の例外を除いて皆
変身ベルト(+各種アイテム)で変身する。
平成ライダー1号である「クウガ」にも当然変身シーンやポーズは存在したが、流石にリアルで知られる「クウガ」。
女豹怪人
ズ・メビオ・ダが3話目にして早速変身中のライダーを攻撃する暴挙を行ったが、クウガもさるもの、変身しながら応戦すると言う、自然な流れの中でカッコいい対応を見せる事で新時代の特撮の姿勢を示してみせた。
※因みに、クウガでは変身ポーズも上半身のみの最低限の動きで行っているが、これも同様の理由である。
これ以後平成ライダーでは変身中の攻撃が今まで以上に盛んに行われるようになり、
ライダー側も「変身プロセスの簡略化」「生身で戦いながら隙を作って変身」「
変身プロセス自体を攻撃に組み込む」「
バンクシーン」と言った工夫を凝らす様になった。
ただ、シリーズが進むにつれ、次第に昭和ライダーのような「クサさ」を取り入れる動きも生まれ、平成第2期の中頃辺りからは凝った変身ポーズが取り入れられるケースも見られる。
クウガにおけるもう一つの変革として、「変身」の言い方が昭和ライダーの「
変....身!」といったタメのあるものではなく、
「
変身!」と一気に言い切るようになった。例外は
彼くらい。
これは、クウガに変身する
五代雄介を演じたオダギリジョーが、
「見栄を切った言い方より自然な流れでの言い方の方が良い」という主張を押し通したため。
現場では昭和の言い方でやれと言われたそうだが、それでも言い切るようにやったところ、そのままOKが出たのだとか。
結果的に、この言い切る形の「変身!」は
平成ライダーシリーズで受け継がれ、一部のキャラを除いてこの言い方が定着している。
ギネスにも(シリーズの長さが)認められた、日本が誇る巨大ヒーロー。
殆どの変身者は変身アイテムと呼ばれる変身用の小道具を持ち、それを使用する事によって変身する。
上記の顔文字のような片腕を上げるタイプが主流だが、
アグルのような両腕や
セブンや
ゼロのような体に身に纏うように変身する特殊型や、
マックスや
マグニフィセントのように腕を挙げないタイプ、
メビウスや
エックスのように、バンク中にポーズを変えるタイプ、
ギンガのように腕を手前で組んでくるくる回転しながら変身するバンクなど意外と多種多様。
マックスに関してはポーズ以外にも、「いったん特殊型のように変身してから巨大化する」という一風変わった変身バンクになっている。
このタイプの例は他だとジードにおけるゼロのぐんぐんカットくらいでかなり珍しいタイプ。
合体
ウルトラマン系列だとまた違った演出がなされる場合も多い。
また続編にて変更されたためギンガのようにバンクのタイプが二種類あるものや、
かなり凝ってる
ビクトリー、
映像作品に出るたびに演出が違うゼロなどのような特殊なケースも存在する。
平成に入ってからは、いろんな事情で劇場作品では(特に昭和
ウルトラマンは)変身バンクを新規に作り直すこともあるため、
本放送時と劇場版の変身バンクを見比べてみるのも楽しい。
ぐんぐんカットのパターンは当該項目参照。
ちなみにガイア以降で叫び変身がデフォルトでないのは
ネクサス、マックス、ゼロ、ギンガ。
まあ、ネクサスでは「ウォォォォ!」と叫びながら変身することもあったが。
なお、ギンガの場合は
ギンガSからは叫び変身になっている(おそらくタロウリスペクトだろう)。
オーブは変身アイテムを構える時には無言の場合が多いが、変身プロセスや変身後に「光の力、お借りします!」などの
決め台詞を言い、
ジードではさらに変身アイテムを構える際にも決まった口上を述べるようになった。
ウルトラマンは怪獣を始めとした巨大な敵を相手にする事が多いため、変身そのものを妨害されることは殆ど無い。
周囲の人間は逃げ惑っていて関心を避けるのは容易いし、怪獣は人間態の
ウルトラマンを敵だと認識できないためである。
しかしまったくないこともなく、例えば「メビウス」ではレッサーボガールが変身しようとしたヒビノ・ミライを攻撃し、気絶させることで変身を妨害していた。
他にも
ダークルギエルは、変身中のギンガを蹴飛ばすという前代未聞の大胆な妨害をやっていた(ご丁寧にもぐんぐんカット内に割り込んでくる演出)。
また、
変身アイテムそのものが盗まれたりして変身が阻害されることもある。特にセブンのハニートラップ絡みは有名。
変身者と
ウルトラマンが別人格である場合、状況によっては変身を
ウルトラマン自身が制止したり、
変身者に戦う意思がない(もしくは戦える精神状態でない)まま変身したために力を存分に発揮できないといった事が起きる。
『
ウルトラマンコスモス』では逆に、ムサシの窮地を救うべくコスモスが変身をするように促したこともあった。
かなり特殊な例では、『
ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY』で登場した
ティガの一形態であるティガダークは、
過去のティガが闇の力を振るっていた時の形態であるため、光の心を持ったまま変身した主人公のダイゴの精神と噛み合わず、
いわば
心と肉体の属性がアンマッチだったために本来の力を発揮できないという事態に陥っていた。
ウルトラマンが人間に擬態しているパターンでは、エネルギーの酷使や重度のダメージによって変身能力が失われる可能性もある。
そもそも擬態しているタイプはむしろ人間に
変身しているので、元の姿に戻る術を失うこともある、と言った方が正確か。
『トリガー』に客演したリブット曰く、
ウルトラマンは人間の姿になると光の力を解放するアイテムがないと
ウルトラマンの姿になれないとのことなので、
例え擬態型であっても、アイテムを用いて元の姿に戻るプロセス自体は「変身」に近いようだ。
戦闘服を着込む以上、当然彼等も変身アイテムを所有している。
変身アイテムは多くの場合全員で統一されているが、
追加戦士などは他のメンバーと全く違うアイテムで差別化することも多い。
また同時変身はほぼお約束である。
こちらも強力な攻撃を受けると変身解除される事がある。
また、やっぱり変身アイテムはよく取られたり無くしたりするが、作品によっては「アイテム自体は大量生産品なので失くしたり壊されても新品を用意できる」というケースも。
ゴーバスターズなどでは敵の攻撃を防ぎながら変身が可能。
トッキュウジャーに至っては自動で相手を弾き飛ばしてくれる機能がつき、変身妨害の心配がなくなった。
他にも変身アイテムが壊されたり故障したりして、
応急修理するシーンもあったりする。
変身アイテムはかつては男児が憧れるパパ必須の携帯品が
腕時計だったことから変身ブレスが多かったが、『
電磁戦隊メガレンジャー』のケイタイザーや『
百獣戦隊ガオレンジャー』のGフォンを皮切りに
携帯電話も多く用いられるようになった。
しかしブレスレットも、そのシンプルな使い勝手の良さゆえか定期的に登場する。
一方、スマホは今のところ初期メンバーの変身に用いられたことがなく、『
特命戦隊ゴーバスターズ』のモーフィンブラスターや『
烈車戦隊トッキュウジャー』のアプリチェンジャーなど、
追加戦士用に少数登場するに留まっている。
2010年代からは
携帯電話/スマホが子供にも身近になりすぎてしまったためか、銃や剣などの武器型変身アイテムが主流になりつつある。
ちなみに戦隊初期の作品ゴレンジャー・ジャッカー・バトルフィーバーには変身アイテムが存在せず
ゴレン・フィーバーはそれぞれ「Go!」「フィーバー!」と叫んで一回転すると一瞬で変身可能。
一方のジャッカーは基地の変身用カプセルに入ってエネルギー(ぶっちゃけ
放射線)を照射してもらう事で変身が可能とちょっと面倒くさい。
しかも場所が限られている。…つまり凄まじく不便なのでこれ以降は変身自体はどこでもできるタイプしか出ていない。
他社作品だがトミカヒーローシリーズでも「レスキューフォース」ではジャッカー方式が使われたが、流石に不便だったらしく、
第2期にあたる「レスキューファイアー」では道具さえあればどこでも変身できるようになった。
【アメリカ】
アメリカのヒーローは基本的に普段からヒーローとしての能力を使うことができるため、
全身タイツなどを普段着の下に着込んでおいて非常時に服を脱ぎ捨てるか、コスチュームを着込んで変身する。
つまりヒーローの姿は日常の姿を隠すためのそれであったり、ただの戦闘服とも言える。
また殆どフルフェイスのマスクを着用しないため、服を脱ぐだけで変身でき、余り時間を取らないのも印象的。
ちなみにスーパーマンは正体を隠さなければならないにもかかわらず素顔を完全にさらけ出しているが、
それでもバレないのは、彼が普段掛けている眼鏡から催眠電波が出ており、周りの者はスーパーマン=クラークであることを認識出来ないから、という
中々にヤバい設定が存在する。
そんなもん使うなら最初から覆面しろよ……。
ただしアイアンマンのような装着型ヒーローや、
ハルクのような変異型ヒーローといった変身することによってヒーローになる者も一部にいる。
日本の戦隊をリメイクしているパワーレンジャーは当たり前だが日本の戦隊のまんま。
ただし、変身バンクは素顔が出ている事が多いからか、大体新規に作り直されている。
また、文化の違いや玩具規制の関係でアイテムのギミックが削除されたり、アイテムそのものが変更されるケースもたまにある。
後の特撮ヒーロー界に多大な影響を与える画期的な演出をいくつも生み出したシリーズ。
その一つとして「変身自体は瞬間的に済ませ、名乗った直後ナレーションによってそのプロセスが解説される」という手法が用いられた。
実は「変身中に敵が攻撃しない理由付け」になっている。
ただし変身ポーズは複雑で子供には少々難しい。
この手法はのちの
メタルヒーローシリーズに受け継がれ、変身アイテムのアピールが強まる時代の中で「アイテムに依らない変身」を追求していくことになる。
ハイパーミッドナイトアクションドラマ。
本作のヒーローである魔戒騎士たちはホラーの弱点である「ソウルメタル」で作られた鎧を召還し、装着することで変身する。
具体的には武器(剣や槍など)で空中に円を描くようにして空間を切り裂き、その裂け目から魔界にある鎧を呼び出す。
鎧はホラーの力を利用して作られているため、理性を保ったまま装着できるのは99.9秒に限られる。
しかし、体を極限まで鍛え抜き、ソウルメタル製の武器と魔法衣で武装した魔戒騎士は生身でも非常に強く、弱いホラーなら鎧を装着せずに倒されるケースもある。
そのため魔戒騎士にとっては変身そのものが必殺技であり、互角に戦うために鎧を装着するのは相応の強敵が相手である場合に限られる。
映画作品においては、なんらかの理由で鎧の召喚を封じられ、鎧無しでは苦戦は免れない強敵を相手に生身で立ち向かわなければならなくなるのがお約束で
、「絶対的な力の差を前にしても決して諦めない『守りし者』の矜持」「誓約を打ち破り変身に成功した時のカタルシス」が大一番での見どころとなる。
身も蓋もない話をすると、これは「撮影用のスーツがアクションに不向き」という撮影上の都合によるものが大きい模様。
また、魔獣装甲コダマや鎧竜エデルなど、魔戒騎士の鎧によく似た戦闘形態を持つ者もたまに登場する。
◆ネタな変身プロセス
以上の様に「変身」とはヒーローにとっての見せ場だが、ギャグ系の作品ではそこにも笑いを入れてくることがある。
タイムボカンシリーズの第5作目。
いつもは主人公の気合と掛け声で変身しているように見えたが、後半で実は「掛け声の後一時的に意識を失わされ、その間瞬間的に未来へと転送され『変身班』による処置が施される」というめんどくさいプロセスが挟まっていることが判明した。
河崎実が制作・主演しているミニ特撮ドラマシリーズ。
主人公が「快楽の星」出身なため、「
何か気持ち良くなることをする」という変態じみたトリガーで変身する。
まあ「
ビールを一杯」なんて快楽でもOKなのだが、「
ビールがないから女性に無理やり抱き着く」・「お楽しみの最中にうっかり変身してムード台無し」なんてアレな変身シーンも散見された。
ローカル番組『
ドラバラ鈴井の巣』内で放送された低予算特撮ドラマ。
変身プロセス自体は「主人公3人が雅楽三管を奏でる」という雅やかなものだが、なぜか
約一名全裸カットが挿入された。
ライトノベル『
住めば都のコスモス荘』に登場するヒーロー。
スーツの製造元が玩具メーカーのため変身のたびに大仰なポーズを取る必要があるのだが、その性質上「ある程度広い場所じゃないと変身出来ない」という弱点が存在する。
『
空想科学大戦!』2・4・5巻に登場するヒーロー。
原作者が「強さが短時間で変化する」メカニズムを考案できず、
編集長が「一瞬での変身」を譲らなかったため、
変身を宣言してポップアップテントを設営して着替える
という仮面ライダーとアメコミの折衷のようなプロセスを踏む。
ただし
何度もやるようなギャグでもないので予め着替えてから姿を現すことの方が多い。
一応着替えその物もそれほど時間はかからないようで、「素顔の状態で敵に殴り飛ばされた直後、破れたエアバッグの中から仮名ライダーとして登場する」という変身レベルの早着替えを見せた事も。
過去に様々な特撮ヒーローを演じていた高野八誠氏がメガホンを取ったアマチュア映画『HE-LOW』に登場する、午後のひと時を守るゴゴファイターのリーダー。
「午後の珈琲」を飲むことで変身するのだが、
変身できるのは午後のみで、更にスーツを着用する際は
スタイリストに着付けを手伝ってもらわないといけないため1回の変身が長い、などやたらと使い勝手が悪い。
また、物語中では「スライダー仮面龍騎士」及び「ウルト・ロマン」というヒーローも登場しているが、
変身アイテムは生活に困って売却済みだった。なので代わりに
どっかで見たような変身アイテムを
モザイク付きで持ってきたが、流石に東○と円○プロにそこまでは許可を取っていなかったため途中でストップが入っている。
メンバー4人のうち3人が過去に特撮ヒーローを演じていたことでも知られるムード歌謡グループ「純烈」のメンバー達が本人役で演じる、温泉の平和を守るヒーローチーム。
万能効能温泉マイク「マイクチェンジャー」に掛け声を吹き込むことで、各メンバーと契を交わした温泉の女神「オフロディーテ」を召喚しエネルギー融合することで変身する。
銭湯の浴室を背景に、ワープしてきたおばちゃんが純烈メンバーと抱き合った後、アーマーに変化して装着されるという変身バンクはインパクト抜群。
関西ローカルの特撮ドラマ。
地球防衛とヒーロー事業を営む法人「
ゼウス技研」の実働隊「
ゼウス隊」のメンバーが変身アイテム「ゼウスブレス」を使って変身する。
変身シーケンス自体は「ギガ・フィックス!」と掛け声を上げてゼウスブレスを胸の前で構える、というありがちなものだが、特筆すべきは変身したあと。
というのも、ギガゼウスへの変身は身体に著しい負荷を与えるため、一度変身したら最低2日はインターバルを置かなければ最悪命の危険がある。
そのため、ゼウス隊では
5日ごとのシフトを組んで交代制で変身しており、ゼウスブレスも1つしかないものを使い回している。そのため、ギガゼウスがダメージで変身解除された際、他のメンバーの間で「
俺は昨日変身しててシフト的に無理だからお前にブレスを託す」という脱力モノのやりとりが繰り広げられることもあった。
また、変身を解除すると何故か感電するらしく、顔が痙攣したり白目をむいたりする。
……と申す
熱心な方もいらっしゃるので、追記・修正は変身中に襲い来る悪役を退けてからお願いします。
- ↑3 柱を通り過ぎたら変身完了ってのもいいよな、CGゼロで緊迫感も出る。ごく稀に変身前後の姿が見切れちゃうけどww -- 名無しさん (2017-06-07 12:29:28)
- プリキュアシリーズはここでは扱わないのん? -- 名無しさん (2018-01-06 02:02:14)
- そういえば、ユニコーンはどうして「変身」なんだろう? 各部が変形してガンダムになっているから変形だと思うんだけど……うーん -- 名無しさん (2018-01-06 12:53:23)
- ↑見た目も性能もフレームも全部変わるから変形ではなく変身ということらしい。 -- 名無しさん (2018-01-06 12:59:02)
- おねがいマイメロディ(ヒーローになれたらイイナ) -- 名無しさん (2019-05-12 07:25:38)
- おねがいマイメロディ(ヒーローになれたらイイナ2) -- 名無しさん (2019-05-12 07:25:53)
- おねがいマイメロディ(ヒーローになれたらイイナ3) -- 名無しさん (2019-05-12 07:26:12)
- 轟鬼&斬鬼は変身時の落雷が防御も兼ねていたな。響鬼の炎や威吹鬼の風も同じ意味があるのだろう。 -- 名無しさん (2019-10-23 21:25:55)
- サイバーコップもジャッカー方式(ただしZAC所属でないルシファーを除く) -- 名無しさん (2019-11-19 12:33:06)
- 変身は作中の時間だと一瞬でしていて、変身シーンはスローモーションみたい奴だと思っていたけど違うの? -- 名無しさん (2020-04-09 22:53:04)
- 戦隊だと変身と同時に敵の攻撃→爆炎をかき分けて変身後の姿で登場 ってパターンもあるね -- 名無しさん (2020-04-24 09:48:23)
- ゾロリ「特撮の視聴率が伸びへんなぁ…せや!変身シーンに尺の7割半を費やしたろ!」ええんか……? -- 名無しさん (2021-07-11 14:47:54)
- 変身条件に「ほかのメンバーが周囲をうまく確認できない状態異常だと変身ができる」という形でヒーローを取り入れたサガフロ。恐るべし…。 -- 名無しさん (2021-07-11 14:51:01)
- 直近だと「シキザクラ」っていう今期アニメのこれが恐ろしくカッコいい。…ただ、興奮したのは主人公の男キャラじゃなくてヒロインなんだけどね -- 名無しさん (2021-10-30 19:29:11)
- 「ファイズ以降は強力な攻撃を受けると変身解除のパターンが定番化した」って書いてあるけど、ファイズよりもずっと前から特撮では定番の演出だったんだが… -- 名無しさん (2022-05-02 10:20:48)
- 変身解除に追込まれその間攻撃される危険性も考えて変身解除→アジトへ強制送還みたいなのもあっていいと思うんだ -- 名無しさん (2022-05-22 18:54:34)
- ギャバンなんて0.05秒なんだから変身中に攻撃なんて出来ないだろと思ったが、RXみたいに0.1秒が隙と言うやつもいたし出来なくもないか。 -- 名無しさん (2022-05-22 19:31:35)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-05-22 20:33:47)
- アメコミでは変身に理屈を求めるけど、日本では「アイテムを使えば一瞬~数秒で変身する」「変身すると強くなる」というのが世界の常識のように定着していて、具体的な変身方法などは気にしない傾向がある気がする。 -- 名無しさん (2022-08-10 21:34:34)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-08-12 23:26:21
- 最近だとスーパーマンはあいつクラークケントしてるときに姿勢や声なんかを変えて印象変えてるんだったかな…「似ててもこんなやつがスーパーマンのわけがない」って思わせるような立ち回りしてるらしい。あとヘンリーカヴィルが実践してたけど実際眼鏡かけて服装違うとバレないんだとか、みんな自分達のなかにヒーロー居ると思わないし、割と記号化されたアイコンでモノを見てるのかもしれないね -- (名無しさん) 2022-08-16 22:51:06
- 仮面ライダーアクセルの「へん!…しぃん!」は原点回帰だったのねアレ -- (名無しさん) 2022-08-17 11:42:18
- 変身中の攻撃は「なんで他の奴らはそれしないの?」というツッコミを生んでしまうので諸刃の刃だったりする。よっぽどうまくやらないと賢いシーンに見えて自分たちの首を絞めるだけになる。 -- (名無しさん) 2022-08-17 13:44:05
- ↑8ワートリみたいな感じ?一応あれは換装だけど変身と言えなくもないか -- (名無しさん) 2022-09-18 21:19:55
- ギーツだと勝手に避けてくれる(リボルブオン) -- (名無しさん) 2022-12-02 02:40:58
- 細かいことなんだが、変身ヒーローの項目名が「(本名)/(ヒーロー名)」と「(ヒーロー名)/(本名)」の二種類あるのが気になる。戦隊は後者、ライダー・プリキュアは前者かな? -- (名無しさん) 2023-03-06 21:01:13
- ???「そんな偽りの姿に頼って攻撃してくるのは 本来の己の弱さを告白しているようなものではないか!」 -- (名無しさん) 2023-04-26 19:46:07
- むしろ変身妨害こそお約束の展開じゃない?あのチャー研でさえ変身妨害は割としょっちゅうあるし -- (名無しさん) 2023-05-17 13:56:05
- ↑7 あと照井役の木ノ本さんからの発案というのもあったはず -- (名無しさん) 2023-06-30 11:49:15
- スーパー戦隊シリーズだとギンガマン以降から一瞬だけマスクオフになるのが興奮モノ。逆に仮面ライダーシリーズやアニメ作品のこれにはこの演出は少ない -- (名無しさん) 2024-02-18 19:30:35
最終更新:2024年08月07日 10:06