Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
/

太陽電池の国内出荷、非住宅用が上回る メガソーラー需要で

詳しくはこちら

産業用や発電事業など住宅用以外で使われる太陽電池の国内出荷量が昨年10~12月に初めて住宅用を上回った。昨年7月、再生可能エネルギーでつくった電気を割高な価格で買い取る制度がスタート。安定収益が見込めるとして企業がメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業に相次ぎ参入したためだ。住宅用が主流だった日本の太陽電池市場の構造が変わってきた。

太陽光発電協会(東京・港)は26日、昨年10~12月の太陽電池の国内出荷量(発電能力ベース)が前年同期比2.5倍の100万3213キロワットだったと発表した。住宅用は同44%増の47万6322キロワット。企業が自家発電や発電事業のために設置した非住宅用は同7倍の52万6089キロワットで、住宅用を上回った。

全量買い取り制度に基づく太陽光でつくった電気の買い取り料金は1キロワット時あたり42円。20年間にわたり価格は変わらない。一定の利益確保が確実なため、企業が相次ぎ保有する遊休地などでメガソーラー事業を開始した結果、住宅用の伸び率を上回った。

電力会社による買い取り価格は毎年見直される。来年度の買い取り価格は経済産業省の調達価格等算定委員会で審議中。太陽光分について茂木敏充経産相は「30円台後半への引き下げも可能」との見解を示している。

ただ買い取り制度では再生可能エネの拡大に向け、当面は事業者に配慮するよう求めている。メガソーラー事業のリスクは低い。このため同事業への参入は引き続き拡大する見通しだ。

電力会社による太陽光で発電した電気の買い取り費用は家庭や企業の負担になる。東京電力など電力10社は26日、5月からの負担額の一部を申請した。標準的な家庭(電力使用量月300キロワット時で換算)で、最も高い九州電が月額27円、最も低い北陸電が同3円。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_