何度も読み返したいファンタジー小説 ベスト10
どこか遠くの世界を旅したような気分を味わえるファンタジー小説。子どもはもちろん、大人になっても読み返したくなるお薦めの作品を専門家に選んでもらった。
登場人物が魔法を使えたり超人的な能力を持ったりと、ファンタジー小説は一般に、現実の社会ではあり得ない現象が起こる世界を描いている。
ランキングでは各国の名作が並ぶ中、日本の作品では1位「守り人」、9位「勾玉(まがたま)」の両シリーズが選ばれたほか「獣の奏者」(講談社)や「RDG レッドデータガール」(角川書店)を評価する声もあった。
女用心棒と王子、過酷な運命 上橋菜穂子著。「精霊の守り人」から始まる本編10巻と番外編2巻で構成する長編大作。女用心棒バルサが幼い王子チャグムの「守り人」としての使命を帯び、国家間の陰謀や自然災害などに運命を翻弄される。精緻に作り上げた世界観のなかで「父子関係、民族同士の摩擦といった様々な問題が展開される」(蔵元和子さん)。
(1)日本(2)偕成社(3)1996年(4)1575円
時間が見せる不思議 フィリパ・ピアス著/高杉一郎訳。世界中で読み続けられている児童文学のベストセラー。少年トムが「夜の13時」にアパートを出ると目の前には見たことのない庭園が広がっていて、そこで少女ハティと出会う。「『時間』がみせる不思議さに夢中になる。読み進めるうちにハティの正体が分かっていく」(土居安子さん)
(1)英国(2)岩波書店(3)1967年(4)1995円
ドイツの伝承文学 題材 プロイスラー著/中村浩三訳。カラスに導かれて製粉所の弟子となった少年クラバートが、魔法使いの親方の下で修業をするうちに大きな秘密を知り、やがて親方と戦う。ドイツの伝承文学を題材に作られた作品で「人間の愛と意志の力への信頼に基づいている」(佐藤宗子さん)。
(1)ドイツ(2)偕成社(3)1980年(4)1680円
ル=グウィン著/清水真砂子訳。全6巻。若い魔法使いゲドが大賢人となり、やがて年老いていく物語を描く。「ゲドの歩んだ道のりが『人間的な魔法使い』であったことに共感」(広瀬恒子さん)、「読むたびに新鮮な出会いがある作品」(大井五月さん)
(1)米国(2)岩波書店(3)1976年(4)1785円
J・R・R・トールキン著/瀬田貞二訳。体が小さく心の優しいホビットと呼ぶ種族の冒険劇。ストーリーは6位の指輪物語へとつながる。「近日映画化されるが、まずは原作を楽しんでほしい」(菅原幸子さん)
(1)英国(2)岩波書店(3)1965年(4)2646円
J・R・R・トールキン著/瀬田貞二・田中明子訳。全7巻。古典文学や神話の要素を織り交ぜた壮大な物語。「重量感という点では、これを超えるファンタジーはない」(藤田のぼるさん)
(1)英国(2)評論社(3)1972年(4)2310円
ミヒャエル・エンデ著/大島かおり訳。孤児のモモが灰色の男たちに奪われた人々の「時間」を取り戻す。「言葉の一つひとつにハッとさせられる」(兼森理恵さん)
(1)ドイツ(2)岩波書店(3)1976年(4)1785円
C・S・ルイス著/瀬田貞二訳。全7巻。少女ルーシィが入り込んだ神秘の王国ナルニアの物語。「魔女や王子の会話は哲学的で、ふと考えさせられる」(池田茂都枝さん)
(1)英国(2)岩波書店(3)1966年(4)1365円(カラー版)
荻原規子著。「空色勾玉」「白鳥異伝」「薄紅天女」の3部作。古代日本を舞台に主人公の少年少女の運命を描く。「日本のファンタジーブームの火付け役」(金原瑞人さん)
(1)日本(2)徳間書店(3)1988年(4)1785円
岡田淳著。黒猫に誘われて不思議な世界に迷い込んだ小学生の悟は、その世界を支配する謎かけ好きの竜に知恵と勇気で立ち向かう。
(1)日本(2)偕成社(3)1985年(4)735円(文庫版)
夢の世界貫く人生の苦み 文芸評論家 小谷真理さんに聞く
ファンタジー小説が読む人を引き付けるのはなぜだろう。文芸評論家で日本ファンタジーノベル大賞の選考委員も務める小谷真理さんに聞いた。
◇
ファンタジー小説の魅力は大きく2つに分けることができます。
まず一つ目は物語の夢のような設定でしょう。例えば絶世の美男子である主人公や魅惑的な魔法使いが登場し、読者が強い愛着心を感じる要素がふんだんに盛り込まれています。その逆で、信じられないほど恐ろしい悪者が登場して背筋が凍る思いができるのも特徴です。
もう一つの魅力は登場人物が私たちと同じように「人生の苦さ」を味わう点です。指輪物語では指輪を巡り物欲に苦しみ、ゲド戦記やハリー・ポッターシリーズでは身勝手に魔法を使いしっぺ返しを食らいます。主人公たちだって常に正しくいられるわけではないと知り、読者は共感できるのです。社会経験を積んで大人になるほど、ファンタジー小説に含まれる「苦み」を楽しめるようになるでしょう。
◇ ◇ ◇
表の見方 (1)初めて出版された国(2)日本で版権を持つ主な出版社(3)初版年、外国作品は最初の邦訳(4)単行本の1巻目の税込み価格。どの作品も文庫本が発売されている
調査の方法 対象年齢が小学校高学年以上で、日本国内では第2次世界大戦後に出版されたファンタジー小説から専門家の推薦をもとに28作品を選出。世界観や人物描写などの観点から、何度も読み返したい作品を順位付けしてもらい、得点化した。選者は次の通り(敬称略、五十音順)
池田茂都枝(東京学芸大非常勤講師)▽大井五月(クレヨンハウス子どもの本事業部サブチーフ)▽金原瑞人(法政大教授・翻訳家)▽兼森理恵(丸善丸の内本店児童書担当)▽工藤左千夫(絵本・児童文学研究センター理事長)▽蔵元和子(図書館振興財団学校図書館用選書員)▽佐藤宗子(千葉大教授・児童文学研究者)▽菅原幸子(教文館子どもの本のみせナルニア国スタッフ)▽土居安子(大阪国際児童文学館主任専門員)▽広瀬恒子(親子読書地域文庫全国連絡会代表)▽藤田のぼる(日本児童文学者協会事務局長)
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。