岩手・奥州の国立天文台水沢観測所 今も昔も宇宙最前線
岩手・奥州の国立天文台水沢観測所 今も昔も宇宙最前線
岩手県奥州市にある国立天文台水沢VLBI観測所(水沢キャンパス)では、宇宙の謎に迫る3つのプロジェクトが進行中だ。電波望遠鏡による世界最先端の観測実績があり、史上初のブラックホール撮影の一翼も担った。一方、前身である緯度観測所の設立からは今年で126年。銀河に関心を寄せた宮沢賢治が何度か訪れ、作品に描いた歴史も併せ持っている。
施設名のVLBIとは「超長基線電波干渉法」という天体観測技術のこと。…
