labyrinth
「labyrinth」とは・「labyrinth」の意味
「labyrinth」は、日本語で「迷宮」または「迷路」と訳される英単語である。古代ギリシャの神話に登場する、ミノタウロスが閉じ込められた複雑な迷宮を指す言葉としても知られている。また、比喩的には、解決が困難な問題や混乱した状況を指すこともある。「labyrinth」の発音・読み方
「labyrinth」の発音は、IPA表記では /ˈlæbərɪnθ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ラビリンス」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ラビリンス」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「labyrinth」の定義を英語で解説
英語の辞書によると、「labyrinth」は"a complicated irregular network of passages or paths in which it is difficult to find one's way; a maze."と定義されている。つまり、「道筋が見つけにくい、複雑で規則性のない通路や道の網」を指す。「labyrinth」の類語
「labyrinth」の類語としては、「maze」、「warren」、「network」、「complex」などがある。これらの単語も同様に、物理的な迷路や複雑な状況を指す言葉として使われる。「labyrinth」に関連する用語・表現
「labyrinth」に関連する表現としては、「labyrinthine」がある。これは形容詞形で、「迷宮のような」や「複雑な」を意味する。また、「labyrinthitis」は内耳の炎症を指す医学用語である。「labyrinth」の例文
1. The city was a labyrinth of streets and alleys.(その都市は通りや路地の迷宮であった。)2. The plot of the novel was a labyrinth of intrigue.(その小説の筋書きは陰謀の迷宮であった。)
3. The bureaucracy of the government is a labyrinth.(政府の官僚制度は迷宮である。)
4. The cave system was a labyrinth of tunnels.(その洞窟システムはトンネルの迷宮であった。)
5. The shopping mall was a labyrinth of shops.(そのショッピングモールは店舗の迷宮であった。)
6. The legal system can seem like a labyrinth to the uninitiated.(法律制度は初めて接する人にとって迷宮のように思える。)
7. The old building was a labyrinth of corridors.(その古い建物は廊下の迷宮であった。)
8. The tax code is a labyrinth of rules and regulations.(税法は規則と規制の迷宮である。)
9. The company's organizational structure was a labyrinth.(その会社の組織構造は迷宮であった。)
10. The ancient city was a labyrinth of narrow streets.(その古代都市は狭い通りの迷宮であった。)
ラビリンス【Labyrinth】
ラビリンス
ラビリンス
ラビリンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 05:08 UTC 版)
- ラビリンス (南極) - 南極の地形。
- ラビリンス (ゲーム) - 紙に迷宮を描いて対戦する2人用のゲーム。
- ラビリンス-迷宮- - 新井素子が1982年に発表した小説。
- ラビリンス/魔王の迷宮 - 1986年のアメリカ映画、またファミコン用ゲームソフト。原題 Labyrinth
- ラビリンス (テレビドラマ) - 日本テレビで1999年に放送されたテレビドラマ。
- ラビリンス (小説) - ケイト・モスが2005年に発表した歴史ミステリー小説。
- ラビリンス 抜け出せないふたり - 2013年のアメリカ映画。原題 Some Velvet Morning
- ラビリンス 4つの暗号とトランプ迷宮の秘密 - 2014年のベルギー映画。原題 Labyrinthus
- 素敵探偵☆ラビリンス - 万城めいと原作、若山晴司作画による漫画作品、およびそれを元にしたテレビアニメ。
- ラビリンスシール - 圧縮ガスのシールに使われる機構。シール (工学)#ラビリンスシール参照。
- 歌手、バンド
- ラビリンス (バンド) - イタリアのヘヴィメタルバンド。
- ラビリンスと香澄 - 日本の男性シンガーソングライター。
- 楽曲、アルバム
- LABYRINTH - カティア・ブニアティシヴィリのアルバム(2020年)。
- ラビリンス (My Little Loverの曲) - MY LITTLE LOVERのシングル曲。
- ラビリンス (Skoop On Somebodyの曲)
- ラビリンス - NEWSの楽曲。シングル「恋のABO」に収録。
- LABYRINTH (ALI PROJECTの曲) - ALI PROJECTのシングル曲。
- LABYRINTH - 郷ひろみの楽曲。シングル「Cool/LABYRINTH」に収録。
- LABYRINTH (郷ひろみのアルバム)
- LABYRINTH (来生たかおのアルバム)、LABYRINTH II - 来生たかおの企画アルバム。
- labyrinth - 奥井雅美の楽曲。シングル「labyrinth/時に愛は」に収録。
- ラビリンス (フレッシュゴッド・アポカリプスのアルバム)、フレッシュゴッド・アポカリプスの2013年のアルバム。
- ラビリンス - MONDO GROSSOのシングル
- ラビリンス - ORANGE RANGEのEP[1]。
- 架空
- 魔王ラビリンス - 二階堂黎人の小説『悪魔のラビリンス』、『魔術王事件』に登場する怪人物。
- 管理国家ラビリンス - アニメ『フレッシュプリキュア!』に登場する架空の国家。
脚注
関連項目
ラビリンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:10 UTC 版)
「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」の記事における「ラビリンス」の解説
前作のデュエルコロシアムをさらに発展させたモード。デュエルコロシアムと同様に並べられたカードから対戦相手を選び、勝利するとメダルを入手できる連戦を勝ち抜いていく。デュエルコロシアムと異なるのは、装備や召喚石を持ち込む事が出来ず、それらを使用するにはメダルと交換する必要がある点と、連戦が続くのではなくテントやコテージといったアイテムを使う事で中断できる他、開かれた扉が描かれたカードという終了場所が存在しそれを選択するかEXITを選ぶ事で終了する事が出来る点である。ラビリンスで入手したアイテムは基本的にそのラビリンスのプレイ時にしか使用できないが、特殊なアイコンが付いているアイテムだけは前作と同様に入手し他のモードでも使用する事が出来る。
※この「ラビリンス」の解説は、「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」の解説の一部です。
「ラビリンス」を含む「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」の記事については、「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」の概要を参照ください。
- ラビリンスのページへのリンク