Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

馬・良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 馬・良の意味・解説 

馬良Ma Liang

バリョウ
バリヤウ

187222
侍中

字は季常襄陽郡宜城県の人。

馬良は眉の中に白い毛があった。五人兄弟はいずれも優秀で馬氏五常白眉もっとも善し」と謳われた劉備荊州支配する従事任命される劉備諸葛亮益州攻略出征したときは荊州残り手紙書いて諸葛亮励ました左将軍劉備)の掾に任命される

のち孫権のもとに使者として赴くことになったが、諸葛亮提案で馬良自身紹介する書を自分書いて孫権謁見した。孫権彼に敬意をもってもてなした

劉備皇帝の位に昇る侍中任命される東征の軍が起こると武陵郡五渓の異民族を手なづける役目となり、異民族たちはみな服従して印と称号拝受した。しかし劉備夷陵戦い敗れ、馬良は戦死した。ときに三十六歳であった

参照諸葛亮 / 孫権 / 劉備 / 夷陵県 / 益州 / 宜城侯国 / 荊州 / 五渓 / 襄陽郡 / 武陵郡 / 左将軍 / 左将軍掾 / 侍中 / 従事 / 五渓蛮 / 馬氏五常 / 白眉


馬良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 18:20 UTC 版)

馬良
許昌関帝廟の馬良像
蜀漢
侍中
出生 中平3年(187年
荊州襄陽郡宜城県[1]
死去 章武2年(222年
荊州宜都郡夷陵[2]
拼音 Mǎ Liáng
季常
別名 白眉(渾名)
主君 劉備
テンプレートを表示

馬 良(ば りょう)は、中国後漢末期から三国時代の政治家。季常荊州襄陽郡宜城県の人[1]。「馬氏五常」の四男で、馬謖の兄。3人の兄の名は不明。子は馬秉。『三国志志に伝がある。

生涯

眉に白い毛が混じっていたことから「白眉」と渾名された。

馬良ら5人兄弟はいずれも字に「常」の字を用いており、皆優秀であるとの評判をとっていた。その中でも馬良が特に秀でており、「馬氏の五常、白眉最も良し」といわれた[3]。この故事から同類の中でも特に優れた人や物を白眉と呼ぶようになった。

字の「」から馬良は四男だと推測される(伯仲叔季)が、馬謖以外の兄弟の氏名や事蹟については不明である。

劉備が荊州を支配するようになると、馬良は馬謖と共に従事に取り立てられた[4]。劉備は入蜀に際して馬謖を随行させ馬良を荊州に留め置いた。その後諸葛亮も劉備に随行するため荊州を離れたが、その際も馬良は引き続き荊州に留まった。馬良は雒城を攻略したとの知らせを聞き、諸葛亮に祝いの手紙を送った。この手紙の中で、馬良は諸葛亮を「尊兄」と呼んでいる。裴松之は馬良と諸葛亮が義兄弟の契りを結んでいたと推測している。益州平定後に左将軍掾となった[5]。 建安20年(215年)、荊州領有を巡る争いが解決しないことに業を煮やした孫権の命令で魯粛呂蒙甘寧らが長沙桂陽零陵の三郡を襲撃、関羽が3万の兵を指揮して益陽に布陣し、馬良もこれに同行したという[6]

に使者として赴くことになった際、諸葛亮に取り成しの手紙を書くよう依頼した。このため、諸葛亮は試しに馬良自身に紹介文を書かせてみることにした。馬良がこの時に作成した草稿は、史書に掲載されている。孫権は馬良を厚遇したという[7]

建安25年(220年)、劉備が蜀漢の初代皇帝に即位すると、馬良は侍中に任命された[8]

章武2年(222年)、劉備の呉征伐に従軍し、武陵蛮を味方に引き入れる任務を任された(「先主伝」)。馬良はよく任務をこなしたため、異民族の頭領らは蜀の官位と印綬を与えられた。その後、蜀軍は夷陵の戦いで大敗を喫し、馬良も戦死した。享年36[9]。益陽市の市史・伝承によれば、帰順した異民族を率いて主戦場に向かう途中の益陽県城付近で歩騭甘寧の軍と遭遇し、異民族軍は呉軍に勝利したものの、劉備・陸遜たちの本戦を見ることなく死亡したとされる。益陽市の資陽区に「馬良村」「馬良湖(馬良村土地湾組)」など地名に馬良の名が残っている。

馬良の死後、劉備は子の馬秉を騎都尉とした[2]

評価

陳寿は、馬良を誠実で蜀の善き家臣だったと賞賛している[10]

楊戯の作った季漢輔臣賛においては、馬良の誠実さを褒め称え、広く志を伸ばし、荊楚の地の優れた人物だったと評されている。

三国志演義における馬良

成都武侯祠の馬良塑像

小説『三国志演義』における馬良は、劉備が荊州を支配した時に伊籍の推薦で出仕している[11]

雒城で苦戦する劉備と龐統の元を訪れ、諸葛亮が天文を見たところ凶兆があったことを知らせた。しかし、龐統はこの忠告を諸葛亮の嫉妬によるものとして黙殺する。まもなく龐統は落鳳坡で戦死し、諸葛亮が劉備の軍師を務めるため荊州を離れると、関羽は荊州の留守を守ることになった。馬良は文官の一人として関羽を補佐している[12]

関羽が樊城を守る曹仁を攻めた時、左腕に毒矢を受けた。毒は骨まで達していたので華佗の手術を受けたが、関羽は馬良と囲碁をし、肉をかじり談笑しながら平然と手術を受けた[13]呂蒙陸遜に背後から襲撃され関羽が窮地に追い込まれると、伊籍と共に成都へ援軍要請の使者となる[14]

夷陵の戦いにおいては、戦況が長期化する中で劉備の布陣に疑問を持ち、成都の諸葛亮に意見を求めることを勧め、劉備の命令により諸葛亮の元へ赴く。諸葛亮は劉備の布陣に致命的な欠陥があると見抜き、馬良を急いで劉備の陣に戻らせたが間に合わず、劉備は陸遜に大敗してしまう[15][16][17]。また、史実とは異なり夷陵の戦いでは戦死せず、諸葛亮の南征中に死去したことになっていて、輸送部隊を率いてきた馬謖が諸葛亮にその死を告げた[18]

脚注

  1. ^ a b  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 馬良字季常,襄陽宜城人也。
  2. ^ a b  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 及東征吳,遣良入武陵招納五溪蠻夷,蠻夷渠帥皆受印號,咸如意指。會先主敗績於夷陵,良亦遇害。先主拜良子秉為騎都尉。
  3. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 鄉里為之諺曰:「馬氏五常,白眉最良。」良眉中有白毛,故以稱之。
  4. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 先主領荊州,闢為從事。
  5. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 及先主入蜀,諸葛亮亦從後往,良留荊州,與亮書曰:「聞雒城已拔,此天祚也。尊兄應期贊世,配業光國,魄兆見矣。〈臣松之以為良蓋與亮結為兄弟,或相與有親;亮年長,良故呼亮為尊兄耳。〉夫變用雅慮,審貴垂明,於以簡才,宜適其時。若乃和光悅遠,邁德天壤,使時閒於聽,世服於道,齊高妙之音,正鄭、衛之聲,並利於事,無相奪倫,此乃管弦之至,牙、曠之調也。雖非鍾期,敢不擊節!」先主闢良為左將軍掾。
  6. ^ 益陽市史
  7. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 後遣使吳,良謂亮曰:「今銜國命,協穆二家,幸為良介於孫將軍。」亮曰:「君試自為文。」良即為草曰:「寡君遣掾馬良通聘繼好,以紹昆吾、豕韋之勳。其人吉士,荊楚之令,鮮于造次之華,而有克終之美,原降心存納,以慰將命。」權敬待之。
  8. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 先主稱尊號,以良為侍中。
  9. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#馬良, ウィキソースより閲覧。  - 良死時年三十六,謖年三十九。
  10. ^  三國志 蜀書九 董劉馬陳董呂傳 (中国語), 三國志/卷39#【評】, ウィキソースより閲覧。  - 評曰:董和蹈羔羊之素,劉巴履清尚之節,馬良貞實,稱為令士,陳震忠恪,老而益篤,董允匡主,義形於色,皆蜀臣之良矣。呂乂臨郡則垂稱,處朝則被損,亦黃、薛之流亞矣。
  11. ^  『三國演義』第五十二回 諸葛亮智辭魯肅 趙子龍計取桂陽 (中国語), 三國演義/第052回, ウィキソースより閲覧。 
  12. ^  『三國演義』第六十三回 諸葛亮痛哭龐統 張翼德義釋嚴顏 (中国語), 三國演義/第063回, ウィキソースより閲覧。 
  13. ^  『三國演義』第七十五回 關雲長刮骨療毒 呂子明白衣渡江 (中国語), 三國演義/第075回, ウィキソースより閲覧。 
  14. ^  『三國演義』第七十六回 徐公明大戰沔水 關雲長敗走麥城 (中国語), 三國演義/第076回, ウィキソースより閲覧。 
  15. ^  『三國演義』第八十三回 戰猇亭先主得讎人 守江口書生拜大將 (中国語), 三國演義/第083回, ウィキソースより閲覧。 
  16. ^  『三國演義』第八十四回 陸遜營燒七百里 孔明巧布八陣圖 (中国語), 三國演義/第084回, ウィキソースより閲覧。 
  17. ^ 三国志演義 (支那文学評釈叢書 ; 第1巻)』第七 先主猇亭の敗 頁二〇五-二一七 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  18. ^  『三國演義』第八十七回 征南寇丞相大興師 抗天兵蠻王初受執 (中国語), 三國演義/第087回, ウィキソースより閲覧。 

馬 良(ば りょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 16:46 UTC 版)

史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の記事における「馬 良(ば りょう)」の解説

月・剣星兄弟の伯父

※この「馬 良(ば りょう)」の解説は、「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の解説の一部です。
「馬 良(ば りょう)」を含む「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の記事については、「史上最強の弟子ケンイチの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「馬・良」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬・良」の関連用語

馬・良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬・良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの史上最強の弟子ケンイチの登場人物 (改訂履歴)、三国志 (北方謙三) (改訂履歴)、私説三国志 天の華・地の風 (改訂履歴)、三国志 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)、STOP劉備くん! (改訂履歴)、孔明のヨメ。 (改訂履歴)、薬屋のひとりごと (改訂履歴)、蒼天航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS