Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

PlayStation Nowとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > PlayStation Nowの意味・解説 

PlayStation Now

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 02:26 UTC 版)

PlayStation Now
運営元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
種類 クラウド型ゲームサービス
サービス開始日 2015年1月13日
プラットフォーム 類似ブランド
PS4PS5
非類似ブランド
Microsoft Windows 7・8.1・10
会員数 320万人以上 (2021年4月現在)
ウェブサイト PlayStation Now公式サイト
テンプレートを表示

PlayStation Now(プレイステーション ナウ)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が展開していたクラウド型ゲーム提供サービス。略称は「PS Now」。2014年1月7日(太平洋標準時)にラスベガスで行われた『CES』にて発表された。

2022年3月29日にPlayStation Plusにサービスが統合されることが発表され、クラウドゲーミングサービスは「PlayStation Plus プレミアム」内の「ストリーミングゲーム」に移行された。2022年5月24日より世界各国・地域で新たなサービスが開始され[1]、日本では2022年6月2日より新サービス体系へ移行し、PlayStation Now加入者は自動的にPlayStation Plusプレミアムへ移行する[2]

概要

PlayStation 4 (PS4) の他、様々な端末に提供するクラウド型ゲームサービスサイトで、「PlayStation Now」という名称で正式発表された。SCEの子会社であるGaikaiの技術を用いてPlayStation 3 (PS3) のゲームを提供する[3]

CESでの正式名称発表時には、PlayStation Vita (PS Vita) とソニーの液晶テレビBRAVIAを使ってPS3のゲームである『BEYOND: Two Souls』、『The Last of Us』、『God of War: Ascension』および『パペッティア』が実際にプレイできる形で出展された[4]

2014年1月28日より、アメリカでβテストが実施され[5]、2015年1月13日より北米地区で正式サービスが開始された[6]

日本においては、2015年8月20日よりクローズドβテストが実施され[7]、同年9月16日よりβサービスの提供が開始された[8]

画面解像度として720pを予定しており[9]、ネットワーク環境としては、下り速度5Mbps以上が保証される安定した回線環境が必要。また、ゲームを快適にプレイするには下り速度12Mbps以上が保障される安定した回線環境が必要としている[10]

PlayStation Nowで提供されるゲームタイトルはトロフィーにも対応しており、通常のPS3のゲームと同じ方法でトロフィーが取得できる[11]

2019年5月にソニーはマイクロソフトとのクラウド方面での協力を発表、PlayStation NowのサーバーでMicrosoft Azureを利用する可能性も検討すると協力の具体案を示している[12]

対応端末

以下の端末に対応する予定[4]。将来的にはSCEやソニー製品以外にも対応を広げる予定であったが、日本地域では最終的にPS4,PS5のみでクラウドストリーミングが展開された[5]

  • Windows PC(Microsoft Windows 7/8.1/10) ※2017年3月21日からサービス開始、ただし日本では使用不可

沿革

2012年
  • 6月30日 - ソニー・コンピュータエンタテインメントはGaikaiを約3億8000万ドルで買収することで合意し契約締結[16]
2013年
  • 2月20日東部標準時) - ニューヨークで現地時刻午後6時から行われたイベント『PlayStation Meeting 2013』において、PlayStation 4の発表と同時にPS3ゲームソフトのクラウド型ゲームサービス提供が予告された。
2014年
  • 1月7日(太平洋標準時) - 『コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)』にて名称と概要が発表。さらに実動デモ展示。
  • 1月28日(太平洋標準時) - アメリカでPS3を対象としたクローズドβテストを開始[17]
  • 5月20日 - アメリカでPS4を対象としたクローズドβテストを開始[18]
  • 7月31日 - 北米地区でPS4を対象としたβサービスの提供を開始。
  • 9月18日 - 北米地区でPS3を対象としたβサービスの提供を開始[19]
  • 10月14日 - 北米地区でPS VitaとPS Vita TV (PlayStation TV) を対象としたβサービスの提供を開始[20]
  • 12月24日 - サムスン電子とソニー・コンピュータエンタテインメントは北米地域において2015年上半期よりサムスン電子社製スマートテレビにも「PlayStation Now」の提供を開始する予定であると発表した[21][22]
2015年
  • 1月13日 - 北米地区でPS4を対象として正式サービスを開始[6]。北米地区での正式サービス開始時の対象ゲームタイトルは約100タイトル。
  • 3月17日 - イギリスでPS4を対象としたプレビューβ版がリリース。
  • 4月15日 - 欧州地区でPS4を対象としたクローズドβテストを開始[23]
  • 5月12日 - 北米地区の正式サービスにPS3が対応。
  • 7月15日 - イギリスでPS4とBRAVIAを対象としたβサービスの提供を開始[24]
  • 8月20日 - 日本でPS4とPS VitaおよびPS Vita TVを対象としたクローズドβテストを開始[7]
  • 9月16日 - 日本でPS4とPS VitaおよびPS Vita TVを対象としたβサービスの提供を開始[8]。日本でのβサービス開始時の対象ゲームタイトル数は約150タイトル。
  • 10月16日 - 日本におけるサービスにBRAVIAとソニー製Blu-ray Discプレーヤーの一部機種が対応[25]
2017年
  • 3月21日 - Windows用アプリ「Playstation Now for PC」配信。Windows 7/8.1/10での提供サービス開始。
  • 5月15日 - 2016年製ブラビアでの提供サービス終了。[14]
  • 7月11日 - レンタルサービス終了。[26]
  • 8月15日 - PS Vita、Vita TV、ブラビア、ブルーレイディスクプレーヤーなどでの提供サービス終了[13][14]。対応プラットフォームがPS4とWindows PCの二つだけになる。
2019年
  • 10月1日 - サービスをリニューアル、グローバルで価格改定が実施された[27]
2021年
  • 4月23日 - ストリーミングにおいて1080p解像度に対応するゲームがプレイ可能になると発表される[28]
2022年
  • 3月29日 - PlayStation Plusとサービスを統合し、新たなサブスクリプションサービスとして提供する事を発表。PlayStation nowのクラウドストリーミングや提供されるゲームタイトルの遊び放題などのサービス内容は、PlayStation Plus エクストラ及び PlayStation Plus プレミアムに引き継がれる[1]
  • 5月24日 - 日本を除くアジア地域で新しいPlayStation Plusのサービスが開始された。
  • 6月2日 - 日本で新しいPlayStation Plusのサービスが開始された。
  • 6月13日 - 北米・中南米で新しいPlayStation Plusのサービスが開始された。
  • 6月23日 - 欧州、オーストラリア、ニュージーランドで新しいPlayStation Plusのサービスが開始された。

脚注

  1. ^ a b PlayStation®Plusが6月に大幅リニューアル! PlayStation™Nowとサービス内容を統合し、数百本のタイトルを提供”. PlayStation.Blog 日本語 (2022年3月29日). 2022年7月12日閲覧。
  2. ^ 【PSプラス】PS Plusの新プランが6月2日よりスタート。各プランでできること、現時点で判明している遊べるタイトルのリストをまとめて紹介”. KADOKAWA Game Linkage(ファミ通.com) (2022年6月1日). 2022年8月2日閲覧。
  3. ^ PlayStation™Now(PS Now)とはなんですか?”. ソニー・コンピュータエンタテインメント. 2015年9月22日閲覧。
  4. ^ a b 船津稔 (2014年1月8日). “ソニー、クラウドでPS3のゲームが遊べるサービス「PlayStation Now」- 2014 International CESで平井一夫氏とアンドリュー・ハウス氏が発表”. Game Watch. 2014年1月8日閲覧。
  5. ^ a b c PlayStation Nowプレスリリース 2014.
  6. ^ a b Peter Jamshidi (2015年1月5日). “PlayStation Now Subscription Program: All The Details” (英語). 2015年1月6日閲覧。
  7. ^ a b PS4,PS Vita対応のストリーミングサービス「PlayStation Now」のユーザーテストを体験。快適さと画質は予想以上だ”. 4Gamer.netAetas) (2015年8月28日). 2015年9月16日閲覧。
  8. ^ a b ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」を、9月16日(水)より日本国内に向けて提供開始”. ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア (2015年9月16日). 2015年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月16日閲覧。
  9. ^ Scott Lowe (2014年1月7日). “CES: PlayStation Now Hands-on Impressions - How does The Last of Us look over Gaikai?” (英語). IGN. 2014年1月10日閲覧。
  10. ^ PlayStation™Now を利用するのに最適なネットワーク環境は?”. ソニー・コンピュータエンタテインメント. 2015年9月22日閲覧。
  11. ^ PlayStation™Now で遊べるゲームタイトルはトロフィーを取得できるか?”. ソニー・コンピュータエンタテインメント. 2015年9月22日閲覧。
  12. ^ ソニーとマイクロソフト、新しいクラウドベースのゲーム体験や AIソリューションの開発に関する戦略的提携に向け意向確認書を締結”. News Center Japan (2019年5月16日). 2020年9月9日閲覧。
  13. ^ a b c PlayStation Now Service Update” (英語). PlayStation.Blog (2017年2月15日). 2020年9月14日閲覧。
  14. ^ a b c d e f “一部のデバイスにおける「PlayStation™Now」(PS Now)サービス終了のお知らせ”. SIEJA. http://www.jp.playstation.com/info/support/sp-20170216-psnow.html 2017年5月25日閲覧。 
  15. ^ a b PlayStation Now Devices” (英語). Sony Computer Entertainment America LLC. 2015年4月4日閲覧。
  16. ^ ソニー・コンピュータエンタテインメント、米国Gaikai Inc.を買収〜SCEならではのインタラクティブなクラウドサービスを実現し、新たな価値創造を目指す〜』(プレスリリース)SCE、2012年7月2日http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/120702.pdf 
  17. ^ Andrew Goldfarb (2014年1月28日). “PlayStation Now Beta Invites Starting To Arrive” (英語). IGN. 2014年2月5日閲覧。
  18. ^ PlayStation Now: PS4 Private Beta Starts Tomorrow” (英語). Sony Computer Entertainment America (2014年5月19日). 2015年9月16日閲覧。
  19. ^ PlayStation Now Open Beta Comes to PS3 Today” (英語). Sony Computer Entertainment America (2014年9月18日). 2015年9月16日閲覧。
  20. ^ PlayStation Now Open Beta Launches Today on PS Vita, PS TV” (英語). Sony Computer Entertainment America (2014年10月14日). 2015年9月16日閲覧。
  21. ^ ストリーミングゲームサービス「プレイステーション ナウ」2015年よりサムスンのSamsung Smart TV向けにサービス提供開始”. サムスン電子ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014年12月24日). 2015年4月4日閲覧。
  22. ^ “「PlayStation Now」、2015年にSamsungのSmart TVをサポートへ”. ITmediaニュース. (2014年12月25日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/25/news066.html 2015年4月4日閲覧。 
  23. ^ PlayStation Now Beta Invites Going Out” (英語). XTREME PS3 (2015年4月15日). 2015年9月16日閲覧。
  24. ^ PlayStation Now moves to open beta today in the UK” (英語). Sony Computer Entertainment Europe (2015年7月15日). 2015年9月16日閲覧。
  25. ^ “「PlayStation Now」、「ブラビア」とBlu-rayディスクプレーヤーの一部が対応”. GAME Watch (インプレス). (2015年10月16日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/726005.html 2015年10月16日閲覧。 
  26. ^ “「PlayStation™Now」(PS Now)レンタルサービス終了のお知らせ”. ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア. (2017年4月4日). http://www.jp.playstation.com/info/support/sp-20170404-psnow.html 2017年5月31日閲覧。 
  27. ^ リニューアルした「PlayStation Now」ってどうなの?メリット&デメリットをひとまとめ!おすすめゲーム10選も”. インサイド. 2021年5月23日閲覧。
  28. ^ https://twitter.com/playstation/status/1385247101500731398” (英語). Twitter. 2022年7月12日閲覧。

参考文献

PlayStation Meeting 2013時プレスリリース
CES 2014時プレスリリース

外部リンク


PlayStation Now

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:22 UTC 版)

PlayStation Vita」の記事における「PlayStation Now」の解説

クラウドゲーム

※この「PlayStation Now」の解説は、「PlayStation Vita」の解説の一部です。
「PlayStation Now」を含む「PlayStation Vita」の記事については、「PlayStation Vita」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PlayStation Now」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「PlayStation Now」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayStation Now」の関連用語

PlayStation Nowのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayStation Nowのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【PlayStation Now】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlayStation Now (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPlayStation Vita (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS