UFC 199
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 16:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動UFC 199: Rockhold vs. Bisping 2 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2016年6月4日 | |
開催地 | ![]() カリフォルニア州イングルウッド | |
会場 | ザ・フォーラム | |
試合数 | 全13試合 | |
放送局 | ニコニコ生放送 FOXスポーツ&エンターテイメント | |
入場者数 | 15,587人 | |
入場収益 | 216万8,675ドル[1] | |
PPV購入数 | 32万件[2] | |
イベント時系列 | ||
UFC Fight Night: Almeida vs. Garbrandt | UFC 199: Rockhold vs. Bisping 2 | UFC Fight Night: MacDonald vs. Thompson |
UFC 199: Rockhold vs. Bisping 2(ユーエフシー・ワンナインティナイン:ロックホールド・バーサス・ビスピン・ツー)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2016年6月4日、カリフォルニア州イングルウッドのザ・フォーラムで開催された。
大会概要
本大会ではUFC世界ミドル級タイトルマッチとUFC世界バンタム級タイトルマッチが組まれた[3][4]。
キャリア10戦全勝のエンリケ・ダ・シウバがUFCデビュー。
試合結果
アーリープレリム
- 第4試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
- ○
ショーン・ストリックランド vs.
トム・ブリーズ ×
- 3R終了 判定2-1(29-28、28-29、29-28)
プレリミナリーカード
- 第5試合 フェザー級ワンマッチ 5分3R
- ○
アレックス・カサレス vs.
コール・ミラー ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、29-28、29-28)
- 第6試合 女子ストロー級ワンマッチ 5分3R
- ○
ジェシカ・アンドラージ vs.
ジェシカ・ペネ ×
- 2R 2:56 TKO(スタンドパンチ連打)
- 第7試合 ライト級ワンマッチ 5分3R
- ○
ベニール・ダリウシュ vs.
ジェームス・ヴィック ×
- 1R 4:16 KO(スタンドパンチ連打)
- 第8試合 フェザー級ワンマッチ 5分3R
- ○
ブライアン・オルテガ vs.
クレイ・グイダ ×
- 3R 4:40 KO(右膝蹴り)
メインカード
- 第9試合 ライト級ワンマッチ 5分3R
- ○
ダスティン・ポイエー vs.
ボビー・グリーン ×
- 1R 2:53 KO(左フック→パウンド)
- 第10試合 ミドル級ワンマッチ 5分3R
- ○
ダン・ヘンダーソン vs.
ヘクター・ロンバード ×
- 2R 1:27 KO(右肘打ち)
- 第11試合 フェザー級ワンマッチ 5分3R
- ○
マックス・ホロウェイ vs.
リカルド・ラマス ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第12試合 UFC世界バンタム級タイトルマッチ 5分5R
- ○
ドミニク・クルーズ vs.
ユライア・フェイバー ×
- 5R終了 判定3-0(50-44、50-45、49-46)
- ※クルーズが初防衛に成功。
- 第13試合 UFC世界ミドル級タイトルマッチ 5分5R
- ○
マイケル・ビスピン vs.
ルーク・ロックホールド ×
- 1R 3:36 KO(左フック→パウンド)
- ※ビスピンが王座獲得に成功。
各賞
- ファイト・オブ・ザ・ナイト: ポロ・レイエス vs. "マエストロ"・キム・ドンヒョン
- パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト: マイケル・ビスピン、ダン・ヘンダーソン
- 各選手にはボーナスとして5万ドルが支給された。
カード変更
負傷などによるカードの変更は以下の通り。
- BJ・ペン → アレックス・カサレス(第5試合)
- エヴァン・ダナム → ベニール・ダリウシュ(第7試合)
- ジョン・マクデッシー vs. メディ・バグダッド → UFC Fight Night 90に移動
- BJ・ペン vs. デニス・シヴァー → シヴァーの負傷により中止
- エヴァン・ダナム vs. レオナルド・サントス → サントスの負傷により中止
脚注
関連項目
外部リンク
「UFC 199」の例文・使い方・用例・文例
- その会社は欠陥を検査するために1997年製の車をすべて回収した
- 1999年の同期生
- 祖父は1997年に死んだ
- 1990年代の初頭に
- 1998年6月23日にいなくなるまで彼女はオークランドに住んでいた
- 私たちは1990年の末にこの町へ越してきた
- 1990年代後半の若者の間の流行
- 彼は1990年にヨーロッパに行ってからずっと日本に帰っていない
- 彼女は1998年までスペインに住んだ
- 「地球に優しい」ということばは1990年代に使われるようになった
- 1993年の総輸出入量はどうしたら知ることができますか
- 1995年にごみ箱を使ったテロ事件がありました。それ以来、特に駅ではごみ箱の数が減っています。
- 北米自由貿易協定は1994年に始まった。
- 1999年にAFMM+3財務大臣会議が開催されました。
- 1990 年代後半には多くの企業がゼロプレミアム債を発行した。
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 各人に付与される基礎年金番号は1997年1月から導入された。
- ソニーは1997年に日本で初めて執行役員制度を導入した。
- 商標法条約は1994年10月27日に採択された。
- ベンチャー企業を対象とした第2店頭株市場は1995年に創設され、1998年に廃止された。
- UFC 199のページへのリンク