信頼してる方から、「良かったですよ♪」なんて言われたら、
それはもう、すぐにでも行ってみたくて…。
気持ち良く晴れ渡った、初夏の陽気にも誘われて、
早速、奥多摩御岳へ向けてドライブ。
青梅市街を過ぎ、山べり伝うように走らせれば、
緑生い茂った奥多摩の山並みに抱かれた、御嶽渓谷。
御嶽駅からも程近くの、長閑な青梅街道沿いに、
古民家風、趣のあるお店が通りに面して佇んでいる 。
御嶽渓谷沿い 「手打蕎麦 ごろう」
所沢に所用で訪れた今日は…、
ちょっと足を伸ばし、武蔵野線に乗り換え向かった東所沢 。
改札前の大通りから、路地を入った、長閑な全くの住宅街。
商店など何もない家々の並ぶ路地を進んで行くと…
小学校の裏手に、前触れもなくふと現れる、
すっと暖簾の下ろされた、落ち着いた風情ある佇まい 。
ここもずっと訪れてみたくていたお店。
ああ、やっと…
東所沢 「旬彩料理と旨酒の店 手打そば 松むら」
早朝仕事明けで、今日はかなりお疲れモード。
こんな時は…、のんびりと寛げるお店で、
ほっこりと、一人静かに憩いたい 。
今日は木曜営業日、と、早速向かった三鷹駅 。
何年経っても変わらない、この佇いを前にしたら、
なんだか、それだけでも心安らいでいくよう…。
三鷹 「蕎麦 きびや」
先日、コース料理を満喫した「江川」さん。
気になっていた「冷やかけそば」が今週から始まったそうで…、
そうなったら♪、早速、駆けつけた本郷界隈 。
急に降りだした雨に濡れつつ…
むしむしとした暑さは、まさに冷かけ日和 。
本郷三丁目 「料理人 江川」
これまで何度となく素通りしていたお店が、
手打ちの蕎麦を出してると知り、気にはなっていたのだが…
朝一で頼まれて、急遽向かった新宿のデパート。
届けに戻る途中の道すがら、ふと思い出し、
時間の無い時に有難い街道沿い、そこでお昼を食べて行こう 。
何年も変わらずに佇む、街蕎麦屋。
お店の前に車を停め、改めて見るお店は、
暖簾に旗は色褪せ、ややいやかなり、不安を感じたが…
せっかくだし、思いきって入ってみよう 。
明大前 甲州通り沿い 「若松 そば店」
今でも記憶に残っている、
嘗て、松葉杖の私を、温かく迎えてくれた「雨幸」さん 。
その後休業されたと知り、寂しく思っていたのだが、
名前を「UKOU」に変え、今、新たに再開されているそう。
すぐにでも訪れたくも、営業日は金土日のみ、
なかなか伺えずにいたところ…
今日近くに用事があり、やっと伺えう機会が 。
しとしと雨降る中、豊島園をぐるり回るように住宅街の中をテクテク。
なんの商店も目印もない、家々が並ぶ中…、
見た事のある、立派な一軒の家屋に、
そっと置かれた、小さな小さな立て看板。
黒板書きをじっくり眺め、
懐かしさに浸りながら、ゆっくりと門を潜り玄関へ… 。
豊島園 「手打ち蕎麦 SOBAR UKOU」
立川の「ふたつ庵」さんが、 今日で開店2周年。
仲良し蕎麦仲間と、早速駆けつけ、お祝いを 。
立川ハローワーク前の緑に囲まれた路地沿いに、
すっかりこの通りに馴染んだ、カフェ風白壁に木の扉。
窓に貼られた「2周年」の文字が晴れ晴れしい 。
立川 「手打ち蕎麦 ふたつ庵」
料理人の腕光る、斬新希有なつけ汁の「江川」さん。
お昼にしか伺った事がなく、
一度是非、夜のコースを頂いてみたい、と思っていたところ…
ようやくその念願かない、今夜伺う事が
東大前の路地裏、ひっそりと静まった暗闇に、
オレンジ色の看板がが灯され、夕闇に映え輝いている 。
本郷三丁目 「料理人 江川」
護国寺と江戸川橋にある「蕎麦人 弁慶」の3店目が、
神保町「麺業会館」の一階に、新たにオープン 。
そのレセプションに呼んで頂き、有難く参加させて頂く事に 。
神保町、専大通りを横切る交差点ののみずほ銀行の裏側。
路地を曲がり入ればすぐ、華やかに並べられた祝い花。
「蕎麦人弁慶」の提灯が下がる、
回廊のようなアプローチを入っていくと、
壁に貼られた、丁寧に書かれたご挨拶 。
お蕎麦に、鯨料理、鹿料理始め、お料理にも力を入れているそう。
すぐに迎えてくれたスタッフに通され、店内へ…
神保町 「蕎麦・酒・肴 蕎麦人 弁慶」
調布にこの春、新しくお蕎麦屋さんが出来たと教えて頂き…、
以前、近くの駅に住んでいた者としては、興味しんしん 。
彼を誘えば、調布育ちの彼も気になるようで、
すんなり快諾、早速伺ってみる事に 。
数年前からの鬼太郎ブームで、以前より賑わう「天神通り商店街」。
どの辺りかな、と歩いて行けば…
がやがやとした通りの中に埋もれ、
思わずふと目を惹く、品位感じる、風情ある佇まい 。
調布 「手打ちそば・うどん 酒肴 清水」
季節折々、楽しい創作蕎麦を生み出す「みのり」さん 。
初夏のお蕎麦が又出たようで…、
これも食べてみたくてうずうず。
ようやく今日、いそいそと向かった拝島駅。
しとしと降る雨に、美しい白壁が幻想的に霞み…
入口前には、これこれこれ、お目当ての三つのお蕎麦 。
しかも…、これはうれしい。
最近始まった、平日限定「粗挽きそば」が o♪。
扉の前の打ち場に置かれた、今日の産地を確認し、
扉を開き店内へ…。
拝島 「手打ちそばの店 soba みのり」
…と、いうわけで…
去年の11月に発売した、
「老舗の逸品 神田まつや監修 鶏南ばんそば」に続き第2弾 、
今度は、これも「まつや」の代表メニュー
「老舗の逸品 神田まつや監修 カレー南ばんそば」が発売。
「鶏南ばんそば」も良くできていたので、これも楽しみ、
近くのファミリーマートでゲットし、早速、実食 。
吉祥寺「神田まつや」で、夏限定の新メニューが出たそうで、
これが気になり興味シンシン。
東急デパートで、父の日のプレゼントを買いがてら…、
ちょっと寄り道して、食べてこよう 。
吉祥寺 「神田まつや」吉祥寺店
夕方のデパートレストラン街は、ゆっくりとした空気。
お店の入口へと近づけば…
出てる出てる、「初夏にオススメのイチ押しメニュー」
創業昭和16年、有名な老舗の街蕎麦屋。
都内中心に200数店、暖簾分けのお店のある「増田屋」さん 。
その総本店、外苑前のお店が、現在、店舗改装中で、
年末から場所を移して営業しているそう。
「総本店」となったら是非行ってみたい、
うれしいお誘いがあり、喜んで伺って見る事に。
ようやく梅雨らしく、しとしとと降る雨の中、
外苑西通りからすぐの細い路地を入っていくと…、
あ、これはいい感じ…。
ベルコモンズの丁度裏側の暗がりに、ほっと灯りが灯る、
落ち着いた、風情あるお店が佇んでいる。
外苑前 「青山外苑前 増田屋」
彼が休日出勤で、出かけてしまったけど…、
せっかくのいいお天気。
お散歩がてら、ご無沙汰しているお店に、行こうかな 。
沼袋の駅からてくてく、歩いている間に汗がじっとり。
ようやく辿り着いた、豊玉の住宅街の通りの中に、
かわいい看板に、半地下にかかった暖簾が見えてくる。
練馬豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」
仕事を済ませ、ぷらぷら歩いて浜田山。
随分ご無沙汰しているお店に、ちょっと寄り道 。
おばあちゃま、いらっしゃるといいなあ…
買い物客で賑わう、商店街から路地を曲がれば、
ふっと人通り少なくなった、静かな通りに、
何年も変わらない、コンクリ壁のお店が静かに佇む 。
浜田山 「手打そば 安藤」
再び西永福町の今日のお昼ご飯は…、
これも再び、商店街の中に、ほのぼの佇む「ほん多」さん。
お店の前の「おすすめ」には、「とろろ汁」の文字。
あっ、これいいな♪、これにしよっと 。
西永福町 「手打そば ほん多」
今日は朝から、妙~に、
「にはち」さんの「つけとろ」が食べたくて…
先生宅に向かう前に、たまらず向かった武蔵関。
バス通り沿いに、清楚にそっと佇む…
名前は「にはち」でも、お蕎麦はすべて十割蕎麦 。
武蔵関 「手打ちそば にはち」
立川に、ちょっと行ってみたいお店があり…、
声をかけたら、
さっと集まった、見事なチームワークの、仲良しメンバ 。
立川北口、大通りから入った「シネマ通り」は、
昭和のレトロな空気漂う、懐かしい心地感じる細い路地。
その中程に…、そこだけまるで高原を思わせる、
木の温もり溢れた、白い暖簾のかかる、ロッジ風の素敵な景観。
こんなお店があっただなんて…
黒板書きされた品書きに案内など眺め、
10人集まった今日は、貸し切りで 。
立川 「あかつき」
久しぶりにヒルズで所用で出向き、昼時すっかり過ぎた遅いお昼は、
本店にはすっかり御無沙汰の、堀井さん 。
散歩がてらに、麻布十番までテクテクと歩いて行けば…、
えっ?テントがかぶさり…、工事中?
一瞬お休みかと焦ったが、外装工事をしているだけのよう。
よかった、お店は営業してる…。
麻布十番 「更科堀井」総本店
今日は何と運がない、こういう事もあるとは…。
お昼を食べに向かったお店が、次も次もと続けて2軒、臨時休業。
移動移動で、どんどん時間は過ぎ、どんどんお腹がすき、
どんどん彼の機嫌も悪くなり…
最悪の空気の中、車を走らせ、
よかった~、ようやく辿り着いた、開いてるお店 。
立川・幸町 「蕎麦・うどん 八十八庵(やそはちあん)」
八王子から移転し、ここで再開店してそろそろ2年。
久しぶりに訪れるお店に、険悪なムードのままだけど、
心の中では、密かにウキウキ 。
→ yuka (02/07)
→ yuka (02/07)
→ chameleon_arms (02/04)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/18)