Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    武蔵関 「にはち」
    2009年09月24日 (木) 23:43 | 編集
    昨夜から引き続き、朝起きても何だか頭痛がする…m002.gif
    念の為計った体温が、37度を少し超えているのを見て、途端に調子が悪くなるよう。

    「今日は大人しくして、病院に行って!」
    と、今流行りのインフルエンザの疑いをかけられ、近くの病院へ。
    …が、待合室で待っている間に、頭痛が感じなくなったと思いきや、呼ばれた診察室で計った体温は、平熱・・ase2.gif
    (先生~、嘘じゃないんです…っっ)

    取りあえず、「新型…」の疑いは晴れ、そうとなったら休んでいるのもなんだし、
    と、所用のあった吉祥寺へと向かおうと、ちょっとご無沙汰していたお店でお昼をも。

    09-09-24 店

    武蔵関のバス通りに、さりげなく暖簾を下ろし佇む小さなお店。
    名前は「にはち」だが、今はつなぎなしの生粉打ちそば。

    武蔵関 「手打そば にはち」

    入口横に貼られた、
    「当店の蕎麦は、茨城県山方産 常陸秋そば を使用しています」
    の文字をしかと眺め、扉を開き店内へ。

    入った途端に感じる、すっと落ち着いた心地のいい空気。
    一列に並べられたテーブルも姿よく、ところどころにさりげなく飾られた店内は、ほっとするよな居心地のよさを感じてしまう。

    「いらっしゃいませ」
    と若女将さんにご主人が声をかけてくれるのもうれしく、お気に入りの奥のテーブル席に腰を下ろす。

    09-09-24 店内

    すぐに出されたお茶を頂きながら…
    ついつい手にとってしまう、お酒の品書き (^^;。

    09-09-24 しなさけ

    一応、疑い(?)は晴れた事だし、このところ昼酒をしていなくてうずうずしていたところ。
    時間もちょっとなら許されるので…

    09-09-24 酒

    と、中から、奈良「睡龍」を冷でお願いしてしまう。
    添えて出されるあての蕎麦味噌、これがとっても美味しい。

    09-09-24 higawari

    一口ふたくち…と、そっと頂きながら、楽しみなこちらの「日替わりのお料理」。
    壁に垂らされた一枚一枚を眺めながら…

    以前頂いてとても美味しかった、「冬瓜の鴨みそがけ」と迷ったが、頼んだ事のない、「焼きなすの胡麻和え」を選んで、注文。

    09-09-24 なす2

    白磁の器にたっぷりと盛られた、皮をむかれた翡翠色の茄子。
    それにたっぷりとかけられた胡麻だれに、彩よく天盛りされた紫蘇。

    09-09-24 なすあぷ

    そっと口に含むと、とろ~っとした茄子の食感に、甘み。
    それにかかった胡麻だれが、さらりとして濃厚。
    まったりとしてコクのある甘みの、上品な胡麻だれがとても美味しい。

    いつ来ても、どれを頼んでも、このちょこっとした小鉢が秀逸。
    「いちじくの風呂ふき」も気になるな~…

    すっかりうれしくなりながら、ゆっくりとこの茄子を、辛口のお酒で楽しみ…

    09-09-24 しな

    今日、頼みたいお蕎麦はもう決まってる niko.gif

    向かいながら、久しく「にはち」さんの「田舎」を食べていなかったので、それがとっても食べたくて。
    と、お酒をちょこっと残したところで、早速お目当てのお蕎麦をも。

    「はい♪」
    と、本当に気持のいい笑顔で受けて下さり、程なくして出された「田舎そば」。

    09-09-24 いなか

    笊に盛られた蕎麦は、「もり」よりもやや太めの、色の黒めの挽きぐるみ。

    09-09-24 いなかあぷ

    角がピンっと立ち、粗挽きではないが、挽きぐるみならではの堂々とした様が頼もしい。

    09-09-24 いなかどあぷ

    見惚れるような、この凛々しい田舎蕎麦を手繰り上げようとすると…
    途端に込み上げてくる、香ばしい香り。
    常陸秋そば特優の、うっとりとしてしまう香りがとても濃い。

    09-09-24 いなかたべ

    香りを楽しみながら手繰り口に含むと、しっかりとした弾力ある腰加減。
    噛みしめると、じわじわと広がる蕎麦の味わいを感じ、飲みこもうとするとぐわ~っと香ばしさが広がってくる。
    ん~、美味しい~…love.gif

    天と地とで作られた穀物の持つ味わいを感じられる喜び。

    それに添えられるもり汁の美味しさ。
    まろやかでコクと深みがあり、尖ったところのないもり汁。
    これが、このしっかりとした蕎麦を支え、さらに風味を駆り立てる。

    「もり」もいいけど、この「田舎」これも美味しいなぁ futt.gif

    ゆっくり味わったつもりが、あっと言う間に。

    09-09-24 ゆとう

    頃合い見て出してくれるのもうれしい蕎麦湯は、立派な鉄瓶で。
    適度に白濁した熱々お蕎麦湯を汁に注ぎ入れ、改めて感じるもり汁の美味しさ。

    すっかり満足し、ゆっくりと席を立つ。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    一度、ここでの夜のコースも食べてみたいな~…


    *お品書き
    もり 880円、田舎 930円、天もり 1,680円 (うどんもあり)
    つけとろ 1,080円、おろし 1,100円、胡麻汁 1,100円、鴨汁 1,200円
    玉子とじ 1,050円、山かけ 1,080円、天ぷら 1,680円、鴨南 1,600円 など

    そばがき 900円、そば味噌 300円、蕎麦豆腐 450円、 鴨ささみと三つ葉の胡麻酢あえ 350円、焼きなすごまあえ 350円、たたみいわし 350円、冬瓜の鴨みそがけ 350円、渋皮栗 300円、いちじくの風呂ふき 400円、玉子焼き 780円、鴨焼き 1,100円、車えびと野菜の天ぷら 800円
    景虎、豊盃、竹鶴、眠龍、松の井 (600円~)



    09-09-24 産地
    「手打ちそば にはち」

    練馬区石神井台7-9-6   
    03-3920-2815
    11:30~14:30 / 17:00~21:30(L.O)  
    火曜、第三月休  
    禁煙



    2008年11月29日 「白菜と湯葉の酢味噌和え」に「つけとろ」
    2008年 7月24日 「鴨ささみと三つ葉の胡麻酢和え」、「つけとろ」
    2007年10月11月 「栗渋皮煮」「つけとろ」
    2006年 7月24日 「冬瓜の鴨みそがけ」「もりそば」
    2006年 3月 9日 「玉子とじそば」
    2006年 2月15日 「田舎そば」
    2005年 7月 7日 「もりそば」

    関連記事

    コメント
    この記事へのコメント
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2009/09/25(金) 22:18:49 | | #[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター