日本茶のなかで、まろやかなコクと甘さを味わえる深蒸し煎茶。お茶請けや一息つく時間のお供に選ぶ人も多いですよね。しかし、深蒸し煎茶とひとくちにいってもタイプや値段はそれぞれです。抽出の仕方でも味が変化するため、どのように選べばよいか迷ってしまいますね。
そこで今回は、深蒸し煎茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。急須を使った深蒸し煎茶の入れ方も解説しているので、はじめて煎茶に挑戦する人や煎茶の味わいを追求したい人は参考にしてみてください。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
目次
深蒸し煎茶は一般的な煎茶に比べ、茶葉を作る工程での蒸し時間が2倍ほど長くなるため、渋みが少なくまろやかなコクや甘みを感じられます。また、通常の煎茶より香りが弱いのも特徴です。蒸し時間が長いゆえに茶葉の成分がよく溶けだし、ビタミン・食物繊維・カテキンなどが豊富に含まれています。
深蒸し煎茶の茶葉は細かく、触るとすぐ崩れてしまうような脆さです。抽出したお茶は濃い緑色をしており、濁りがでます。保存期間が長く、水出しにも適しているためオールシーズン活躍するでしょう。煎茶を飲み慣れていない人や子どもでも飲みやすいため、自宅に置いてあると重宝しますよ。
深蒸し煎茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
深蒸し煎茶の値段は、100gあたり300円台で買える安価なものもあれば1,000円以上する高級品もあります。自宅で飲むものは安いもの、おもてなしやギフトにはこだわった高級茶葉を選ぶなど、用途に合わせるとよいでしょう。複数の種類を少量ずつ詰め合わせた飲み比べセットもおすすめです。
ただし、茶葉が劣化すると味や風味に影響するため、お得だからと大容量のものを買うのは要注意。茶葉の鮮度がよい内に飲みきれる量を選びましょう。容量の多いものを購入した場合は、鮮度が落ちないよう密閉容器に入れて保管してください。
日常的に飲む深蒸し煎茶は、味にこだわるのはもちろんですが、自分の入れ方に合ったタイプを選ぶことで、より快適なティータイムを過ごせます。茶葉・ティーバッグ・粉末それぞれの特徴を解説するので、選ぶ際の参考にしてください。
深蒸し煎茶本来の味を引き出せる茶葉タイプは、急須を使った本格ティータイムを過ごしたい人におすすめです。好みの量に調節できるため、好きな濃さと量で楽しめますよ。茶葉を茶筒に移したり、蒸らしたりと手間をかける時間も風情を感じられます。
ただし、深蒸し煎茶の茶葉は細かいため、通常の茶こしでは葉が溢れてくることがある点に注意。キメの細かい茶こしや深蒸し煎茶専用の急須を使用しましょう。
茶葉派には欠かせない急須や茶こしについて詳しく紹介した記事です。合わせてこちらもチェックしてみてください。
手軽に深蒸し煎茶の味わいを楽しめるティーバッグタイプは、扱いのラクさを求める人に向きます。1人分に個包装されているため、好きなタイミングでお茶を入れられますよ。少しコストは高くなりますが、忙しい時も片手間で本格的な味を楽しめる万能品です。
扱いやすく、処分も簡単なため、オフィス用やギフトとしてもよいでしょう。また、2〜3人で飲める量のティーバッグも販売されているため、複数人でのティータイムにも対応できます。
お湯や水で溶かすだけで飲める粉末・パウダータイプは、いつでも飲みたいときにすぐお茶を楽しみたい人にぴったりです。アウトドア時やお弁当のお供など、場所や時間を問わず簡単に深蒸し煎茶を味わえます。小分け・大容量とサイズのバリエーションも豊富です。
ただし、粉末・パウダータイプは湿気や紫外線に弱いのが難点。味が落ちやすいため、開封したら密閉容器に移し、冷暗所で保管してください。また、大容量サイズは1か月を目安に飲みきりましょう。
同じ深蒸し煎茶でも産地によって味・風味に違いがあります。有名な産地をいくつか紹介するので、気になるものはチェックしてみてください。
静岡三大地域ブランド茶である「掛川茶」は濃い味とまろやかさが特徴のため、本格的な深蒸し煎茶を味わいたい人におすすめです。同じく静岡を代表する、浅蒸し製法の「本山茶」や上品な渋みを生かした「川根茶」と飲み比べするのも楽しいでしょう。
宇治茶・静岡茶と並ぶ日本三大茶「狭山茶」は、埼玉県の寒冷な気候を耐え抜いた強い風味と味が特徴のため、パンチの効いたお茶を好む人に向きます。年2回しか採取できない希少な茶葉であり、独自の製法を用いた特別な香ばしさと濃厚な甘みをぜひ味わってみてください。
玉露で有名な八女の深蒸し煎茶は、濃厚な甘みと旨みが特徴で、和菓子と好相性です。高級茶として全国に名を馳せているだけあり、旨みが強く、上品な味わいを感じられます。高級品であるため、家庭での贅沢品やギフト用におすすめです。
温暖な地域で1年中茶葉を採取できる鹿児島県産の「知覧茶」は、さわやかながらもまろやかなコクがあり、甘みが強いのが特徴です。渋みや苦味が少ないため、煎茶を飲み慣れていない人や子どもでも飲みやすいでしょう。
さえみどり・おくみどり・あさつゆ・ゆたかみどりなど茶葉の種類が豊富なことも特徴です。種類ごとの味わいを比べてみるもの楽しいでしょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原産地 | 内容量 | 形状 | 原材料 | 有機JAS認定 | |||||
1 | 荒畑園 大地の詩 がぶがぶ飲める静岡深むし茶 | ![]() | 6月摘みの二番茶を使用。カテキン豊富な深蒸し茶 | 静岡県 | 300g(100g×3袋) | 茶葉 | 緑茶(静岡産) | 不明 | |
2 | 山英 緑茶 ティーバッグ | ![]() | ティーバッグで手軽に深蒸し掛川茶が楽しめる | 静岡県 | 2.5g×100包 | ティーバッグ | 煎茶 | ||
3 | 中根製茶 茶つみの里|抹茶入り 深蒸し茶 ティーパック | ![]() | 掛川契約農家の茶葉×熟練茶師の極みの味わい | 静岡県(緑茶) | 2.5g×100包 | ティーバッグ | 緑茶、抹茶 | ||
4 | 佐次本製茶 日本茶3種類飲み比べセット | ![]() | 3種類の深蒸し茶を飲み比べられるセット | 静岡県 | 掛川茶80g、かぶせ茶80g、あら茶 80g | 茶葉 | 緑茶(静岡県掛川産100%) | 不明 | |
5 | 静岡茶園 緑茶ティーパック | ![]() | 大容量100個入り。おいしい深蒸し緑茶ティーバッグ | 静岡県 | 250g(2.5g×100個) | ティーバッグ | 緑茶 | ||
6 | 新原製茶 深蒸し煎茶 知覧 金印 | ![]() | 深く蒸すことにより、甘みが引きだされた鮮やかな緑色の茶葉 | 鹿児島県 | 100g | 茶葉 | 緑茶(鹿児島県産) | 不明 | |
7 | 長峰製茶 深蒸し掛川茶 | ![]() | 渋味少なめで飲みやすい。美しい色と爽やかな香りも魅力 | 静岡県 | 100g×2袋 | 茶葉 | 不明 | ||
8 | 春芳茶園 ひととき もみ出し濃茶 紐付きティーバッグ | ![]() | 濃厚なうま味が楽しめる、深蒸し仕上げの厳選茶葉 | 静岡県 | 90g(3g×30P) | ティーバッグ | 茶葉(やぶきた品種) | 不明 | |
9 | ハラダ製茶 生産者限定 静岡深蒸し茶 | ![]() | 香り高くまろやかでコクのある深蒸し茶 | 静岡県 | 100g | 茶葉 | 緑茶 | 不明 | |
10 | 鈴木長十商店 深蒸し濃いティーバッグ | ![]() | 濃く味わい深い緑茶の大容量ティーバッグ | 静岡県 | 500g(5g×50個×2袋) | ティーバッグ | 緑茶 |
荒畑園の静岡深蒸し茶 大地の詩は、6月摘みの二番茶を使用しています。上質の茶葉を活かす深むし製法で、きれいな深いグリーンと、まろやかな甘味と深いコクが特徴。カテキンが豊富で、渋めのお茶が好きな人におすすめです。
原産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | 300g(100g×3袋) |
形状 | 茶葉 |
原材料 | 緑茶(静岡産) |
有機JAS認定 | 不明 |
原産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | 90g(3g×30P) |
形状 | ティーバッグ |
原材料 | 茶葉(やぶきた品種) |
有機JAS認定 | 不明 |
家康公が愛したと言われる、静岡本山のお茶を使った深蒸し茶。家康公を祀る久能山東照宮の国宝指定を記念して作られた一品です。お茶のとろっとした甘味とふくよかな香りはもとより、御紋が入った品のよいパッケージも魅力的です。
原産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | 100g |
形状 | 茶葉 |
原材料 | 緑茶(静岡県産) |
有機JAS認定 | 不明 |
ペットボトル用の細長いティーバッグ3種のお得なセットです。500mLのペットボトルに水とティーバッグを入れて冷蔵庫で数時間抽出するだけでOK。緑茶に含まれる、豊富なポリフェノールカテキンを手軽に摂取できます。
原産地 | 緑茶:静岡県掛川産/番茶:静岡県掛川市産/玄米:国産 |
---|---|
内容量 | 一番茶ティーバッグ(深蒸し煎茶):4g×15袋/玄米茶ティーバッグ:4g×15袋/番茶ティーバッグ:3g×10袋(合計40袋セット) |
形状 | ティーバッグ |
原材料 | 茶、玄米 |
有機JAS認定 | 不明 |
カフェインレスの深蒸し緑茶を使用した、爽やかなシャインマスカットの香りが広がるフレーバー付きインスタント茶です。カフェインは0.001g未満で、お茶の苦みや渋みが苦手な方にもおすすめ。ホット・アイスどちらでも楽しめるのが嬉しいポイントです。
原産地 | 茶:静岡県/抹茶:日本 |
---|---|
内容量 | 30g |
形状 | 粉末 |
原材料 | デキストリン(国内製造)、緑茶エキス(茶(静岡県)、デキストリン)、ぶどう果汁パウダー(デキストリン、ぶどう果汁)、茶(静岡県)、抹茶(日本)/ビタミンC、香料 |
有機JAS認定 |
深蒸し煎茶は繊細なため、お湯の温度や注ぎ方で味・風味が変わります。まずは本来の味を楽しめるよう、基本の入れ方を習得しましょう。煎茶を入れる際に水道水を使う場合は、塩素抜けるようにしっかり沸騰させてください。5分以上沸騰させることが1つの目安です。
煎茶の基本の入れ方(注ぎ口に茶こしがついた急須を使用)
煎茶は高めの湯温で抽出すると渋みや苦味、低めの湯温では甘みや旨みがでます。お好みで調節してみてください。深蒸し煎茶は茶葉が細かいため、蒸らす時間は30秒程度におさえるのがポイントです。長く置きすぎると雑味がでてしまいます。
日本茶にもさまざまな製法で作られたものがあり、味や風味がまったく異なります。好みのお茶を探している人は、ぜひ比較してみてください。
1位: 荒畑園|大地の詩 がぶがぶ飲める静岡深むし茶
2位: 山英|緑茶 ティーバッグ
3位: 中根製茶|茶つみの里|抹茶入り 深蒸し茶 ティーパック
4位: 佐次本製茶|日本茶3種類飲み比べセット
5位: 静岡茶園|緑茶ティーパック
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他