Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
日本茶おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本茶おすすめ商品比較サービス
  • 茎茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 茎茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 茎茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 茎茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 茎茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

茎茶のおすすめ人気ランキング【2025年】

緑茶の一種で、爽やかな香りとやさしい味を楽しめる茎茶。静岡や挟山など、お茶の名産地で作られたものも多く販売されています。しかし茎茶といっても、煎茶・玉露・かぶせ茶・ほうじ茶と種類がさまざまで、味わいの特徴もわかりにくいため、迷う人もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、茎茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。おいしいお茶の淹れ方や水出し方法、茶香炉の使い方も解説するので、参考にしてください。茎茶ならではのやさしい風味を楽しみたい人は必見です。

2025年04月15日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

飲みやすい万能茶!茎茶の魅力とは?

飲みやすい万能茶!茎茶の魅力とは?

茎茶とは、お茶の茎だけを集めて作られたもの。爽やかでやさしい味・香りを味わえるのが魅力です。茶葉にくらべて苦味や渋みが少なく、ほんのりとした甘みも感じられるため、子どもから高齢者までおいしく飲めるお茶ともいわれています。


茎にはアミノ酸の一種であるテアニンや葉酸が豊富です。テアニンは、緊張をといたり興奮を鎮めたりする作用があるといわれる成分。気分をリフレッシュさせたいときや、寝る前の休息タイムの摂取に向いています。葉酸は細胞分裂を活発化させたり、赤血球の形成をサポートしたりする成分です。


茎茶と緑茶は別ものと思われがちですが、実は緑茶の一種。お茶の栽培方法や製法により、さらに煎茶・玉露・かぶせ茶・ほうじ茶などに分けられます。いろいろ飲み比べながら産地ごとに異なる味・香り・旨味を楽しむのもおすすめです。さまざまな茎茶を取り寄せて、お気に入りを見つけてください

茎茶の選び方

茎茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

味わい・香りの好みに合わせて、お茶の種類を決めよう

茎茶の種類には、煎茶・玉露・かぶせ茶・ほうじ茶などがあります。それぞれ味わい・香りが異なるので、気分や好みに合わせてお茶の種類をセレクトしましょう。

煎茶:お茶本来の味わい・香りを楽しみたいときにおすすめ

煎茶:お茶本来の味わい・香りを楽しみたいときにおすすめ

いかにもお茶らしい味・香りを堪能したいなら、煎茶を選びましょう。蒸して揉んで乾燥させる、一般的な製法で作られたなじみの深いお茶。ほどよい苦みや渋みを味わえるのが魅力です。新芽が出てから摘み取りまで、太陽の光をたっぷり浴びて育っており、さわやかな香りも楽しめます。


濃厚な味わいが好みの人は、煎茶の一種である深蒸し茶がおすすめです。蒸し時間が煎茶の約2倍と長く、まろやかな旨味と甘さを堪能できます。長く蒸すことによりカテキン・ビタミンCが多くなるのも魅力。熱めのお湯で淹れてすっきり味わっても、80℃のお湯で淹れて香りを楽しんでもよいでしょう。

玉露・かぶせ茶:苦渋みが少ないものを求める人にうってつけ

玉露・かぶせ茶:苦渋みが少ないものを求める人にうってつけ

豊富な旨み・甘みを楽しみたいなら、玉露がぴったり。新芽が出始める頃、よしずで作った日除けで20日間ほど覆って育てられるお茶です。日光を遮ることでカテキンが抑制され、渋みの少ないまろやかな味に仕上がります。


バランスのよい風味を求めるなら、かぶせ茶がよいでしょう。玉露と同じように日光を遮って育てられますが、被覆期間は7〜10日と玉露より短めです。玉露ほど濃厚ではありませんが、ほどよい甘さや旨みとともに、渋みを抑えた穏やかな味を楽しめます。

ほうじ茶:芳ばしい香味を好む人にぴったり

ほうじ茶:芳ばしい香味を好む人にぴったり

芳醇な香味を楽しみたいなら、ほうじ茶がおすすめです。煎茶や番茶をきつね色になるまで焙煎したお茶で、独特の香ばしさを感じられるのが魅力。約200度の高温で炒ることでカフェインが昇華し、渋み・苦み成分も壊れるため、さっぱりと飲みやすい口あたりに仕上がります。


緑茶と分けて取り扱われることが多いほうじ茶ですが、実は立派な緑茶の一種。クセが少ないので、最近ではほうじ茶ラテ・アイス・ケーキなどさまざまなスイーツに使われ、若い世代にも人気です。カフェインが少ないため子どもでも飲みやすいでしょう。

2

産地をチェックしよう。ブランド茶や製法にも注目

茎茶は、静岡・挟山・鹿児島・八女・加賀などさまざまな産地で栽培されています。今回は代表的な5つの産地を紹介しますので、味わい・製法を押さえ、好みに合うものをチョイスしてください。

深みのある味わいを楽しみたい人には、静岡茶がおすすめ

深みのある味わいを楽しみたい人には、静岡茶がおすすめ
出典:amazon.co.jp

コクや旨味の深いお茶を堪能したいなら、静岡茶がおすすめです。お茶づくりに適した気候と高い生産技術を誇り、トップクラスの生産量で知られる名産地のひとつ。茶葉が厚く苦みがやや強めですが、マイルドな深蒸し茶が多く、濃厚かつやさしい味わいが楽しめます。


ひと味違った風味を楽しみたい人は、掛川茶・川根茶・本山茶などの地域ブランドもチェックしましょう。濃厚でまろやかな甘みなら掛川茶、ほどよい苦渋みなら川根茶、爽やかな香りや味なら本山茶など、それぞれに違いがあります。好みに合わせて選んでみてください。

力強い味わいを楽しむなら狭山茶が狙い目。香ばしさも魅力的

力強いお茶の味わいを求めるなら、挟山茶に注目してください。埼玉県の挟山地方で主に生産されており、寒い冬を乗り越えることで茶葉の厚が増し、甘みや旨みの強い味が生まれます。独特の加工法である「狭山火入れ」で渋みを抑え、香ばしさを味わえるのもポイントです。


狭山茶の茎茶は少量でもしっかり濃厚な風味を味わえるのも魅力。贈答品にもおすすめの上級品も多数そろっています。明治時代から長く続く秋山園では、くき茶・上くき茶・特上くき茶があり、味わいの異なる種類も豊富です。

甘みと渋みの調和がとれたお茶を好むなら、鹿児島茶をセレクトしよう

甘みと渋みの調和がとれたお茶を好むなら、鹿児島茶をセレクトしよう
出典:amazon.co.jp

甘みと渋みのバランスにすぐれたお茶を飲みたいなら、鹿児島茶がぴったりです。温暖な気候で育てられるので渋みが少なく、濃厚でまろやかな甘みのある味わいに仕上がります。静岡県同様トップクラスの生産地であり、日照時間が長いため新茶が早く手に入るのも魅力のひとつです。


さわやかで上品な香り・旨みとコクを堪能したい人は、ブランド茶である知覧茶も注目しましょう。株式会社 枦川製茶の知覧茶が2022年「全国茶品評会」の農林水産大臣賞を受賞しました。水出しでも旨みやコクをしっかりと味わえます。

澄みきったやさしい味わいを好む人には、八女茶を選ぼう

澄みきったやさしい味わいを好む人には、八女茶を選ぼう
出典:amazon.co.jp

すっきりとした風味が好みなら、福岡県産の八女茶がおすすめです。丘陵地の多い八女市の地形はお茶の栽培に適しており、玉露生産量は全国トップクラス。やさしい甘みとコクがあり渋みも少ないので、緑茶独特の苦味が得意ではない人でも飲みやすいでしょう。


八女茶の茎茶は「白折」とも呼ばれ、選り抜きの茎のみを使っているため大量生産できません。高級感があり爽やかな風味で食事にも合うので、贈答用にもおすすめです。機会があれば、一度手に取ってみるとよいでしょう。

クセのない味わいを求めるなら、加賀棒茶に注目しよう

クセのない味わいを求めるなら、加賀棒茶に注目しよう
出典:amazon.co.jp

クセがない飲み心地のものを選ぶなら、加賀棒茶をチョイス。石川県の金沢市で生み出され、古くから親しまれる棒茶のほうじ茶です。甘く香ばしい香りと、クセのないすっきりした味わいを堪能できます。茶葉を使ったほうじ茶よりふんわりとした香ばしさを楽しめるのも魅力です。


さっぱりとした飲み心地で食後のお茶にもぴったり。夏は水出しにして楽しむのもおすすめです。すっきりと味わいたいなら浅煎りされたものを、まろやかな甘味のある味わいがよいなら深煎りされたものを探してみてください。

3

抹茶・粉茶・芽茶などとのブレンド茶も検討しよう

抹茶・粉茶・芽茶などとのブレンド茶も検討しよう
出典:amazon.co.jp

まろやかですっきりした後味を求める人は、茎茶と抹茶のブレンド茶をチョイスしましょう。茎茶ならではのさわやかな旨さと、抹茶のこっくりした甘さが合わさり、クセになるような新しい味わいを楽しめます。


濃厚な味わいや色を堪能するなら、粉茶とのブレンドに注目してください。粉茶とは、玉露や煎茶の仕上げ加工時にふるいで選別された、細かい粉状のお茶です。お湯をそそぐとお茶の成分が溶け出しやすく、茎茶のみにくらべて力強い味わいと濃い水色を楽しめます。


お茶本来の旨みを存分に味わうなら、芽茶とのブレンドがおすすめです。新芽の先にある柔らかい芽だけを集めており、お茶のエキスがたっぷり凝縮されています。芽茶の旨味と茎茶の芳香が生み出す絶妙なハーモニーが魅力です。自分好みのブレンドを選び、茎茶をより深く味わいましょう。

4

気軽に飲める、ティーバッグの茎茶もおすすめ

気軽に飲める、ティーバッグの茎茶もおすすめ

シーンを選ばず茎茶を楽しみたいなら、ティーバッグを選びましょう。持ち運びやすく、湯のみに入れてお湯を注ぐだけなので、どこでも手軽にお茶を楽しめるのがメリット。茶葉の量をはかる必要がなく急須も使わないため、準備や片付けの手間がかかりません。


より手間を省きたい人には、水筒やガラスポットにティーバッグを入れる水出し茶もおすすめ。旨味成分がゆっくり溶け出して雑味が出にくいため、すっきりした味わいが楽しめます。自宅ではもちろん、暑い夏のピクニックなどでおいしい茎茶をたっぷり味わいたい人にもぴったりです。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

茎茶全18商品
おすすめ人気ランキング

人気の茎茶をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月15日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
原産地
内容量
形状
原材料
有機JAS認定
1

たていし園

かりがね群竹 むらたけ

たていし園 かりがね群竹 むらたけ 1

手頃な価格で玉露風の旨みを味わうことができる

不明

340g

茶葉

緑茶(国産)、固形茶(緑茶、青海苔)(国産)、調味料(アミノ酸等)

2

‎坂本園

徳用棒茶

‎坂本園 徳用棒茶 1

大井川上流の川根で栽培した渋味のない茎茶

静岡県

500g

茶葉

緑茶

不明

3

葉桐

静岡くき茶

葉桐 静岡くき茶 1

強火本火入れ仕立て。甘く濃厚な味わいの茎茶

静岡県

300g

茶葉

緑茶(静岡県産)

不明

4

茶三代一

八雲白折 金印-

茶三代一 八雲白折 金印 1

玉露・上煎茶の茎のうま味と抹茶の絶妙なブレンド

不明

135g

茶葉

緑茶(国産)、抹茶(国産)、こけい茶、調味料(アミノ酸等)

不明

5

かきもと京茶園

出雲のかおり

かきもと京茶園 出雲のかおり 1

贅沢な味わいと香りが特徴の茎茶

不明

80g

茶葉

緑茶、こけい茶

不明

6

油谷製茶

加賀棒ほうじ茶一番茶入り

油谷製茶 加賀棒ほうじ茶一番茶入り 1

上質な茎の部分使用で、焙煎香が高いほうじ茶

石川県

100g

茶葉

茶(国産)

7

いなば園

茶匠庵くき茶

いなば園 くき茶 1

上級煎茶の若茎だけを厳選した茎茶

静岡県

100g

茶葉

緑茶

不明

8

岩﨑園製茶

白折 くき茶・ゴールド

岩﨑園製茶 白折 くき茶・ゴールド 1

八女茶100%使用。さっぱりとした爽やかな香りと甘み

福岡県八女市

200g

茶葉

茶(福岡県産八女茶100%)

不明

9

府中籔北園

くき茶

府中籔北園 くき茶 1

一番茶のみを使った旨味が強い茎茶

静岡県産

100g

茶葉

茶(静岡県産)

不明

10

宮原園

白折茶

宮原園 白折茶 1

一番茶の上級煎茶の茎を使用し、さっぱりとした甘みが特徴

鹿児島県

200g(100g×2袋)

茶葉

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

たていし園
かりがね群竹 むらたけ

かりがね群竹 むらたけ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,274円
やや低価格
3.7円 / 1g
最安価格
1,274円
やや低価格
3.7円 / 1g

手頃な価格で玉露風の旨みを味わうことができる

手頃な価格で玉露風の旨みを味わうことができる、苦み・渋みが少ない茎茶。玉露の茎・芽・煎茶などを主原料に、鹿児島・静岡など茶産地のお茶をブレンドすることで、年間を通して変わらぬ味を楽しむことができます。熱湯でサッと淹れても甘みがあるので、急な来客や法要などにも便利ですよ。

原産地不明
内容量340g
形状茶葉
原材料緑茶(国産)、固形茶(緑茶、青海苔)(国産)、調味料(アミノ酸等)
有機JAS認定
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

‎坂本園
徳用棒茶

最安価格
1,620円
やや低価格
3.2円 / 1g

大井川上流の川根で栽培した渋味のない茎茶

大井川上流の古くからお茶の名産地として知られている川根で栽培した、二番茶から出る茎の部分を使い仕上げたお茶。渋味はほとんどなくさっぱりとした味わいが特徴です。茶葉を少し多めに入れて飲むことで、茎の味と香りをより楽しむことができますよ。

原産地静岡県
内容量500g
形状茶葉
原材料緑茶
有機JAS認定不明
全部見る
3位

葉桐
静岡くき茶

最安価格
Amazonでタイムセール中!
982円
9%OFF
参考価格:
1,080円
3.2円 / 1g
最安価格
Amazonでタイムセール中!
982円
9%OFF
参考価格:
1,080円
3.2円 / 1g

強火本火入れ仕立て。甘く濃厚な味わいの茎茶

くき茶ならではの香りと甘味を引き出すため、強火本火入れで仕立てた茶葉。静岡伝統製法極浅むし煎茶の上質な茎を厳選したお茶です。より新芽に近い部分を選別しているので、甘く、濃厚な味わいがします。

原産地静岡県
内容量300g
形状茶葉
原材料緑茶(静岡県産)
有機JAS認定不明
全部見る
4位

茶三代一
八雲白折 金印-

最安価格
Amazonで売れています!
1,296円
在庫わずか
9.6円 / 1g

玉露・上煎茶の茎のうま味と抹茶の絶妙なブレンド

玉露・上煎茶の茎のうま味と抹茶の絶妙なブレンドが魅力の茶葉。ふくよかな香りと上品で華やかな味わいが、心をゆたかに包み、おもてなしの席にも映える1品です。一度飲んだら忘れられない独特のまろやかさもあり、和菓子・洋菓子どちらにでもよく合います。

原産地不明
内容量135g
形状茶葉
原材料緑茶(国産)、抹茶(国産)、こけい茶、調味料(アミノ酸等)
有機JAS認定不明
全部見る
5位

かきもと京茶園
出雲のかおり

最安価格
756円
やや高価格
9.4円 / 1g

贅沢な味わいと香りが特徴の茎茶

特選抹茶入り茎茶。1袋100g入りで贅沢な味わいと香りが特徴のお茶です。和菓子と合わせてのお茶うけにおすすめです。

原産地不明
内容量80g
形状茶葉
原材料緑茶、こけい茶
有機JAS認定不明
全部見る

上質な茎の部分使用で、焙煎香が高いほうじ茶

上質な茎の部分を使用し、香ばしさを高めるために遠赤外線方式で焙煎されたほうじ茶です。葉のほうじ茶に比べ、茎を焙煎した棒ほうじ茶は焙煎香が高くやさしいかおりで、気分をリラックスさせてくれます。気候風土に応じて火入れの調整がされていて、新鮮な味と香りを保つため真空窒素充填包装を採用。

原産地石川県
内容量100g
形状茶葉
原材料茶(国産)
有機JAS認定
全部見る
7位

いなば園
茶匠庵くき茶

最安価格
500円
中価格
5.0円 / 1g

上級煎茶の若茎だけを厳選した茎茶

上級煎茶を製造するときに生じる、若茎だけを厳選した茎茶です。アミノ酸が多く含まれ旨味が強く、独特のさわやかな香りと甘みが特徴。あっさりとした飲み口のため、食事の後やおやつのときに適していますよ。

原産地静岡県
内容量100g
形状茶葉
原材料緑茶
有機JAS認定不明
全部見る

八女茶100%使用。さっぱりとした爽やかな香りと甘み

福岡県産八女茶100%使用の茎茶。茶葉とは違い、渋みや苦みが少なく、さっぱりとした爽やかな香りと甘みを楽しめます。70℃くらいのお湯でいれるのがおすすめです。

原産地福岡県八女市
内容量200g
形状茶葉
原材料茶(福岡県産八女茶100%)
有機JAS認定不明
全部見る

一番茶のみを使った旨味が強い茎茶

静岡県産の一番茶のみを使った茎茶。独特のさわやかな香りと甘みがあり、アミノ酸が多く含まれる部位であるため旨味が強いのも特徴です。80度程度まで冷ましたお湯でゆっくりいれると深みのある味わいになります。

原産地静岡県産
内容量100g
形状茶葉
原材料茶(静岡県産)
有機JAS認定不明
全部見る

一番茶の上級煎茶の茎を使用し、さっぱりとした甘みが特徴

茎茶の別称で、鹿児島県産一番茶の上級煎茶の茎を使用しています。茎部分のフレッシュな香りや、さっぱりとした甘みが特徴。入札・火入れ・審査を自社工場で行っており、内容量は1袋100g入りが2袋セットになっています。
原産地鹿児島県
内容量200g(100g×2袋)
形状茶葉
原材料不明
有機JAS認定不明
全部見る
11位

高村園
茎茶セット

最安価格
1,000円
やや低価格
3.3円 / 1g

地域ブランド茶の茎茶セット3種

静岡・鹿児島・嬉野の地域ブランド茶の茎茶セット。茶香炉としても利用でき、利用後に飲むこともできます。チャック付スタンドパックに100gずつ詰めているため、保存に便利です。

原産地静岡県、鹿児島県、佐賀県嬉野市
内容量100g×3袋
形状茶葉
原材料不明
有機JAS認定不明
全部見る
12位

志鎌園
特上玉露くき茶

最安価格
864円
やや高価格
8.6円 / 1g

甘みが口の中に広がる、香り高く渋みのない玉露の茎茶

香り高く渋みのない玉露の茎茶です。あっさりとした旨味と甘みが口の中に広がります。二人用で茶葉5gに75度のお湯300ccを注ぎ、30秒待って一滴一滴じっくりと抽出して飲むのがおすすめです。

原産地不明
内容量100g
形状茶葉
原材料
有機JAS認定不明
全部見る
13位

岡田園
宇治抹茶入り白折

最安価格
Amazonで売れています!
698円
在庫わずか
6.9円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
698円
在庫わずか
6.9円 / 1g

濃厚でコクのある甘味と、綺麗な翠の水色の宇治抹茶入り茎茶

国内産の茎茶を主原料に仕上げた茶葉に、宇治抹茶をブレンドしています。濃厚でコクのある甘味と綺麗な翠の水色が特徴で、食事用やだんらん時におすすめの茎茶。湯のみに注ぐ時は均等に、最後の一滴まで絞りきることがおいしくいれるポイントです。

原産地不明
内容量100g
形状茶葉
原材料緑茶(国産)、抹茶(宇治産)/調味料(アミノ酸など)
有機JAS認定
全部見る

深むし製法でつくられたすっきりとしたのど越しの茎茶

普通煎茶の3〜4倍長く茶葉を蒸す深むし製法でつくられた茎茶。口当たりがさっぱりとしていて、すっきりとしたのど越しなので、食後におすすめです。1kgと大容量のため、毎日のお茶として日常使いにぴったりです。

原産地静岡県
内容量1kg
形状茶葉
原材料緑茶(静岡県産)
有機JAS認定不明
全部見る
15位

ひしだい製茶
茎ほうじ茶 無双 1088

最安価格
1,080円
やや高価格
10.8円 / 1g

一番茶の茎のみを焙煎した茎ほうじ茶

一番茶の茎のみを焙煎した茎ほうじ茶。葉ほうじ茶とは違った独特の香りと味わいがあり、上品で甘く滋味が強いのが特徴です。炭火で焙煎しているため、香ばしさが強いのも魅力ですよ。

原産地不明
内容量100g
形状茶葉
原材料
有機JAS認定不明
全部見る

有機栽培一番茶の茎のみを使用

お茶の全国流通量の約4%と貴重な有機栽培茶。抹茶を作るために丁寧に管理された一番茶の茎のみを使用しています。茎特有の優しい甘さと、抹茶特有の覆い香、そしてさらっとした味わいを楽しめます。

原産地静岡県
内容量200g
形状茶葉
原材料有機緑茶
有機JAS認定
全部見る

一番茶と高級の二番茶のくきを使ったくき茶

森の茶の創始者として明治初年より茶業に携わる、ヤマチョウ鈴木長十商店のくき茶です。一番茶と高級の二番茶のくきを飲みやすく仕上げ、味や香り、水色のバランスが良い一品。内容量は500gのお徳用サイズです。
原産地静岡県
内容量500g
形状茶葉
原材料緑茶
有機JAS認定不明
全部見る
18位

妙香園
くき茶

最安価格
13,392円
やや高価格
8.3円 / 1g

若々しい香りと爽やかでシャープな味わいの新芽の茎茶

煎茶を精選する過程で、新芽の茎ばかりを集めた茎茶。じっくり乾燥してあるので、味も香りも格別な風味があります。若々しい香りと爽やかでシャープな味わい、さらに甘みがあるのが特徴のお茶です。

原産地不明
内容量400g×4個
形状茶葉
原材料緑茶(国産)
有機JAS認定不明
全部見る

茎茶をおいしく味わうポイントは?

茎茶をおいしく味わうポイントは?

茎茶をおいしく味わうには、温度・分数にこだわって淹れるのがポイント。急須に注ぐお湯の温度は、煎茶なら約80度、玉露は約60度、ほうじ茶の場合は約100度がおすすめです。煎茶・玉露を淹れるときは、熱湯を湯冷ましなどほかの容器に移しかえると、1〜2分ほどで適温に冷ませます。


蒸し時間のおよその目安は、煎茶は1分、玉露は2分、ほうじ茶は30秒程度。分数を守ることで、旨味成分がしっかり抽出されるので、ぜひ試してみてください。


水出しの場合は、容器に茎茶を入れて水を注ぎ、冷蔵庫に入れて30分〜1時間ほどおくと完成します。前日の夜から一晩冷蔵庫に入れてじっくり抽出時間をおくとより深い味わいに。カルキ臭が残らないよう水道水を一度沸騰させ、冷ましてから注ぎ入れるとよりおいしい茎茶を楽しめます。

お茶の香りが好きな人は、茶香炉も試してみよう

お茶の香りが好きな人は、茶香炉も試してみよう
出典:amazon.co.jp

お茶の香りを楽しみたいなら、茶香炉を使ってみるのもおすすめ。茶葉をキャンドルやろうそくの火で加熱することで、部屋にお茶の香りを漂わせるアイテムです。香りを満喫したあとはそのままティータイム用のお茶として味わえるため、二度楽しめます。


茶香炉には飲用のお茶も使えますが、茶香炉専用の茎茶も販売されているのでチェックしてください。より香りが出やすいうえ長く芳香を楽しめます。心と体にうれしいお気に入りの茎茶で、日常の疲れをリフレッシュしましょう。

おすすめの茎茶ランキングTOP5

1位: たていし園かりがね群竹 むらたけ

2位: ‎坂本園徳用棒茶

3位: 葉桐静岡くき茶

4位: 茶三代一八雲白折 金印-

5位: かきもと京茶園出雲のかおり

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本茶関連のおすすめ人気ランキング

ローズヒップティー

31商品

新着
日本茶関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本茶関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す