Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
電動自転車おすすめ商品比較サービス
マイベスト
電動自転車おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】電動アシスト自転車のおすすめ人気ランキング【アシスト力最強は?2025年4月】

【徹底比較】電動アシスト自転車のおすすめ人気ランキング【アシスト力最強は?2025年4月】

「毎日の移動をもっと楽にしたい」という人には、電動アシスト自転車(電動自転車)がぴったり。買い物・通勤通学など幅広いシーンで活躍します。しかし、「コスパのよい商品は?」「坂道に強いメーカーは?」「ヤマハとパナソニック、どっちがいいの?」と、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の電動アシスト自転車7商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの電動アシスト自転車をランキング形式でご紹介します

mybestが定義するベストな電動アシスト自転車は「日々の移動が楽になり、気軽に出かけたくなる電アシスト動自転車」。徹底検証してわかった電動アシスト自転車の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月04日更新
片岡優
ガイド
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の電動アシスト自転車7商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. アシストの強さ

    1
    アシストの強さ

    アシストの強さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「上り坂でも軽い力でスイスイ走る商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. アシストの自然さ(走行時)

    2
    アシストの自然さ(走行時)

    アシストの自然さ(走行時)が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「24km/h前後で加速・減速を繰り返しても、アシストのON/OFFを感じない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. バッテリーの持ち

    3
    バッテリーの持ち

    バッテリーの持ちが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「片道10kmの通勤・通学路を移動したとき、週1回の充電ペースで使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 乗りやすさ

    4
    乗りやすさ

    乗りやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「段差の衝撃を感じない乗り心地で、サドルやグリップもフィット。ブレーキがよく利き、上り坂で好きなギア比に調整できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 日常での使いやすさ

    5
    日常での使いやすさ

    日常での使いやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「日々使用するなかであると便利な機能がすべて標準装備されている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.04.04
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.19
    更新

    以下の見出しを追加・刷新しました。

    • 電動アシスト自転車の種類は?どんなタイプがある?
    • 強力なアシストがほしいなら、センターモーター搭載のパナソニックかヤマハを選ぼう
    • 毎日20km以上走る人や航続距離の長いものがほしいなら、回生ブレーキを搭載したブリヂストンを選ぼう
    • 補助金がもらえる?お得に電動自転車に乗る方法を紹介
    • レンタルもできる!サブスク契約も可能
    • 電動自転車を購入したら、空気入れやアイテムなどのアイテムもそろえよう!

  • 2024.10.08
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

電動アシスト自転車の種類は?どんなタイプがある?

電動アシスト自転車の種類は?どんなタイプがある?

電動アシスト自転車と聞くとママチャリをイメージしがちですが、実は様々なタイプがあります。このコンテンツではママチャリタイプを紹介していますが、ほかの選択肢もあることを頭に入れておきましょう。


たとえば、コンパクトに収納したり車に積んで旅行先で使ったりできる折りたたみタイプ。タイヤが小さい小径車が多く、かわいらしい見た目も魅力です。積載力の高さが魅力の三輪タイプもシェアを拡大しており、特に高齢者に人気を博しています。


電動ロードバイク電動クロスバイクといったスポーツタイプも近年登場し、電動アシスト自転車でサイクリングを楽しむ人も増えていますよ。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

ほかにも子ども乗せ用の電動自転車・見た目がおしゃれな電動自転車・タイヤが太い電動ファットバイク・持ち運びやすい軽い電動自転車など、気になるタイプのものがある人はそれぞれのコンテンツを確認して下さいね。


タイヤの大きさごとに電動自転車を選びたい人は、各インチごとにまとめているコンテンツもあるので自分の探しているタイヤの大きさから電動自転車を選んでみてもよいでしょう。


20インチ24インチ26インチ27インチ

うっかり法律違反をしているかも?購入前にチェックするポイントは?

うっかり法律違反をしているかも?購入前にチェックするポイントは?

電動アシスト自転車のアシスト力は、法律で上限が定められています。ネット通販で販売されている車体には、日本の法律に適合していないものもあるので注意が必要です。


日本の法律に適合しているかは、型式認定の有無で確認できます。型式認定とは法律の基準を満たしている証明のことで、型式認定がないと自転車店で修理を断られやすく、そもそも違法である可能性も。


「とにかくアシストが強い自転車がほしい!」と考えがちですが、安全に走行するためにはルールを守ることが大切です。このコンテンツでは型式認定を受けている自転車のみ掲載しているので、ぜひランキングを参考にしてくださいね。

電動アシスト自転車の選び方

電動アシスト自転車を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

まずは大手3社のヤマハ・パナソニック・ブリヂストンの電動アシスト自転車をチェック!

まずは大手3社のヤマハ・パナソニック・ブリヂストンの電動アシスト自転車をチェック!

電動アシスト自転車を選ぶとき、まずは大手3社といわれるヤマハ・パナソニック・ブリヂストンに絞る方法がおすすめ。ほかのブランドからも電動アシスト自転車は販売されていますが、性能面や保証面・サービス面ともに大手3社が優れています。


検証を通じて性能面で大きく差が出たポイントは、アシストの自然さ。アシストが強くても、うまく制御されていないと違和感が強く走りにくいと感じます。快適に移動するためには、バッテリー容量やアシスト力などの、単純なスペックには表れない性能の高さを見極めるのが不可欠です。


保証面・サービス面も見逃せないポイント。電動アシスト自転車は高額なので、製品保証が充実しているものがおすすめです。また電動アシスト自転車は使っていくうちにバッテリーが劣化するため、数年おきに買い替えが必要。しかし、買い替えるときに在庫がなかったりブランド自体がなくなっていたりすると、車体ごと買い替えるしかありません。


電動アシスト自転車の寿命は、一般的に5~10年といわれています。長く使えるものだからこそ、性能のよさとサポートの手厚さを両立したブランドから選びましょう

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

大手3社の電動アシスト自転車は、そのほかのブランドに比べて高額です。しかし、保証期間が長いうえ補修パーツが長期間保管される傾向があるので、購入後長く使用できます。使用できる期間を考えると、決して割高ではありません


電動アシスト自転車はバッテリーやモーターなど消耗するパーツが多いため、5年後・10年後もきちんと整備できるかが大事。大手3社はその点で圧倒的なメリットがあります。

2

強力なアシストがほしいなら、センターモーター搭載のパナソニックかヤマハを選ぼう

強力なアシストがほしいなら、センターモーター搭載のパナソニックかヤマハを選ぼう

電動アシスト自転車の駆動方式は、前輪駆動(フロントハブモーター)と後輪駆動(リアハブモーター・センターモーター)の2種類に分類できます。


通常、自転車の重心は車体の中心よりもうしろに偏っており、前輪にかかる荷重は小さいので前輪と地面の摩擦力も小さい傾向が。特に坂を上るときは重心がより後方に移るので、前輪駆動の場合はタイヤが空回りして進みにくいことがあります


一方で、後輪駆動の場合は後輪に大きな荷重がかかり地面との摩擦力が大きいので、坂を上るときもモーターで回されたタイヤがしっかりと地面に食い込んで、力強く走れるでしょう


電動アシスト自転車の魅力は何といっても坂道でもスイスイ走れること。せっかく電動アシスト自転車を買うなら、アシスト力の強いものがほしいところですよね。大手3社のなかでも、後輪駆動のセンターモーターを搭載したパナソニックかヤマハがおすすめです。

坂道を楽に走りたいなら、急坂のアシスタント力が強いパナソニック!

坂道を楽に走りたいなら、急坂のアシスタント力が強いパナソニック!

家の周りに坂道がある人や、パワフルなアシストで楽に走りたい人には、パナソニックがおすすめです。


パナソニックの電動アシスト自転車はアシスト力強さが魅力で、うしろから押されてグングンと前に進む感覚があります。上り坂でアシストの強さを比較する検証では、パナソニックの電動アシスト自転車が最も小さいパワーで坂道を上れました

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

パナソニックのアシストは、瞬発的なパワーが強い傾向がありました。荷物を積んで坂道発進するときには頼もしい反面、平地での発進には慣れが必要です。


平地でアシストの自然さを検証したモニターからは「急発進する感覚があり、少し怖かった」という意見もあったため、電動アシスト自転車に乗るのが不安な人は避けたほうが無難でしょう。

平地・坂道ともにバランスよく使うなら、ヤマハがおすすめ!

平地・坂道ともにバランスよく使うなら、ヤマハがおすすめ!

「電動アシスト自転車は急発進しそうで怖い」「自然なアシストの自転車がほしい」という人には、ヤマハの電動アシスト自転車がおすすめ。ヤマハは日本の電動アシスト自転車界のパイオニアで、自然でスムーズなアシストが魅力です。


アシストの自然さの違いが大きく表れたシーンは、発進時と24km/h前後での走行時。発進時にはスーッと滑らかに加速し、モニターからは「いつアシストがかかったか、わからないほど自然だった」という声も挙がるほどでした。


24km/h前後の走行時も、アシストのON/OFFが繰り返されるためアシスト制御の性能が表れるポイント。自然さに欠ける商品ではアシストに翻弄されうまく走行できませんでしたが、ヤマハの電動アシスト自転車はON/OFFを感じさせない走りでした。


もちろん、アシストのパワーが弱いわけではありません。急な上り坂でもスイスイと走れるだけの力強さも備えており、扱いやすいアシストの電動アシスト自転車です。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

ヤマハの電動アシスト自転車には、スマートパワーアシストという自動でアシスト力を最適な強さに調整する機能が備わっています。道によってアシストの強さを切り替える必要がなく、自動でパワーを調整し快適な走りを長く続けられるところも魅力です。


「うっかりパワーモードで使い続け、バッテリー切れを早めてしまった」という失敗をなくせますよ。

3

毎日20km以上走る人や航続距離の長いものがほしいなら、回生ブレーキを搭載したブリヂストンを選ぼう

毎日20km以上走る人や航続距離の長いものがほしいなら、回生ブレーキを搭載したブリヂストンを選ぼう

1日の走行距離が長い人や充電の手間を減らしたい人には、ブリヂストンの電動アシスト自転車がおすすめ。回生ブレーキを搭載したモデルは、最長200kmもの航続距離(アシストを使って走行できる距離)を誇ります。


回生ブレーキとは、走行中に発電しバッテリーを充電する仕組みのこと。下り坂でペダルを止めているときやブレーキをかけているときに、自動で発電しバッテリー残量を回復させるのでアシストの航続距離を大幅に伸ばせます。


ブリヂストンは大手3社のなかで唯一回生ブレーキを採用しており、圧倒的にバッテリー持ちがよいことが魅力。たとえば毎日20km走行する場合、多くの電動アシスト自転車は2~3日に一度は充電が必要です。それに対し、ブリヂストンの電動アシスト自転車なら1週間以上充電せずに使えますよ。


回生ブレーキでどれだけ充電が持つかはコースや走り方次第ですが、充電の手間を減らしたい人や走行距離が長い人にはとっては大きなメリットでしょう。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優
ブリヂストンの電動アシスト自転車でも、アシスタシリーズには回生ブレーキがついていません。ランキングに掲載されていない車種を選ぶときには注意してくださいね。
4

カゴの大きさ・形やバッテリーのカギは?使いやすい便利な機能をチェック!

カゴの大きさ・形やバッテリーのカギは?使いやすい便利な機能をチェック!

電動アシスト自転車は、モデルごとにカゴの大きさ・形やバッテリーのカギのタイプなど、細かな機能に差があります。使い勝手に関わるため、自分の使い方に合った機能が備わっているモデルを選びましょう。


まずチェックすべきポイントは、カゴの大きさ・形は自分が持ち運ぶ荷物に対応しているかということ。買い物帰りにエコバッグを入れるなら深いカゴがあると中身が飛び出す心配が少ない一方、通学・通勤の際に横長のカバンを入れるなら横に長いカゴのほうが便利です。


地味ながら、バッテリーのカギも使い勝手に関わるポイント。日常的に乗るなら1週間に1回程度充電する必要がありますが、車体と同じカギでバッテリーを取り外せると楽ちんです。


ほかにも、チャイルドシートを取り付ける可能性があるなら荷台がチャイルドシートに対応しているかや、スカートでも自転車に乗るならドレスガードがついているかをチェック。先々の使用シーンを見越して、必要な機能をチェックしましょう。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

「乗り心地が悪くないか心配」という人がいるかもしれませんが、今回検証したなかでは大きな差は見られませんでした。どの商品でも基本的に快適な走行感だったため、付属品や細かな機能に目を向けて選ぶとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

電動アシスト自転車全7商品
おすすめ人気ランキング

電動アシスト自転車のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
買い物で使う人向け
通勤・通学で使う人向け
坂道が多い地域に住んでいる人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
アシストの強さ
アシストの自然さ(走行時)
バッテリーの持ち
乗りやすさ
日常での使いやすさ
タイヤサイズ
適応身長
重量(実測値)
チャイルドシート対応
ギア段数
充電時間.
バッテリー容量
1回の充電あたり走行距離
フロントバスケットの幅
走行速度表示機能
フロントバスケットの奥行
バッテリー残量表示機能
フロントバスケットの高さ
ライト付き
前輪ブレーキ
後輪ブレーキ
バッテリーのカギ
泥除け付き
ドレスガード付き
付属品
オプション
モーター
回生ブレーキ付き
発進時の加速感
1

パナソニックサイクルテック

ビビDXBE-FD631

パナソニックサイクルテック DX 1
4.75

機動力が高い買い物用モデル。坂道が多い地域の人におすすめ

4.82
5.00
4.76
4.57
4.79

26インチ

141cm以上

28kg

3段

約4時間30分

16Ah

ロング:107km/オートマチック:70km/パワー:59km

36cm(最長部)

33cm(最長部)

25cm(最長部)

キャリパーブレーキ

ローラーブレーキ

車体と兼用

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠

カゴ、バスケットカバー、サイクルカバー、チャイルドシート、ひったくり防止ネット、スリムキャリア (プレミアムリアチャイルドシート取付用)、ミニU型ロック、サドル、ヘルメット、USB出力アダプター、端子カバー

センターモーター

2

パナソニックサイクルテック

ティモ・SBE-FTS631

パナソニックサイクルテック ティモ・S 1
4.65

力強いアシストで坂道も楽々!通勤や通学におすすめの1台

4.82
5.00
4.76
4.75
4.29

26インチ

150cm以上

27.4kg

3段

約4時間30分

16Ah

ロング:107km/オートマチック:70km/パワー:59km

45cm(最長部)

30cm(最長部)

22cm(最長部)

キャリパーブレーキ

ローラーブレーキ

車体と兼用

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠、ワイヤー錠

カゴ、バスケットカバー、サイクルカバー、チャイルドシート、サドル、ヘルメット、USB出力アダプター

センターモーター

3

ヤマハ発動機

PAS RINPA26DGRN3J

ヤマハ発動機 PAS RIN 1
4.52

乗り心地のよさとスタイリッシュさを演出する太いタイヤが魅力

4.65
5.00
4.41
4.81
4.29

26インチ

146cm~

27.7kg

3段

約4時間

15.4Ah

オートエコモードプラス:94km/スマートパワーモード:66km/強モード:59km

46.5cm(最長部)

31.5cm(最長部)

18cm(最長部)

キャリパーブレーキ

ローラーブレーキ

車体と兼用

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠、ワイヤー錠

リヤチャイルドシート

センターモーター

4

ヤマハ発動機

PAS With DXPA26WDX

ヤマハ発動機 PAS With DX 1
4.51

自然なアシストで乗りやすく、機能も充実した1台

4.29
5.00
4.29
4.75
4.72

26インチ

145cm以上

27.7kg

3段

約3時間30分

12.3Ah

オートエコモードプラス:78km/スマートパワーモード:53km/強モード:48km

40cm(最長部)

30cm(最長部)

22cm(最長部)

キャリパーブレーキ

ローラーブレーキ

車体と兼用

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠

カゴ、バックミラー、サイクルカバー、バスケットカバー、バッテリーロック、バッテリー、チャイルドシート、ヘルメット、サドルカバー、ハンドルカバー、ダイヤルロック、PASスマートロックスイッチカバー、ミニコイルロック、バッテリーチャージャー

センターモーター

5

ブリヂストンサイクル

フロンティア DXF6DB42

ブリヂストンサイクル フロンティア DX 1
4.49

バッテリーが長持ち。パワーよりも持続力重視の人におすすめ

3.57
5.00
4.88
4.75
4.79

26インチ

140cm以上

27.4kg

3段

約4時間10分

14.3Ah+走りながら自動充電

エコモード:200km/オートモード:105km/パワーモード:62km

42cm(最長部)

32cm(最長部)

24cm(最長部)

キャリパーブレーキ

ローラーブレーキ

車体と兼用

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠

バスケット、バスケットカバー、サイクルカバー、チャイルドシート

フロントハブモーター

6

21テクノロジー

電動アシスト自転車dact266

21テクノロジー 電動アシスト自転車 1
3.84

走行時にアシストが途切れる感覚アリ。バッテリーも持たない

4.29
3.00
3.57
4.15
3.93

26インチ

147cm以上

23.9kg

6段

約3時間30分

8.7Ah

約50km(アシストモード低使用時)

37cm(最長部)

31cm(最長部)

22cm(最長部)

Vブレーキ

Vブレーキ

車体と別々

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠

リアハブモーター

7

21テクノロジー

電動アシスト自転車AO260

21テクノロジー 電動アシスト自転車 1
3.71

アシスト力がやや弱く、坂道には向かない。折りたたみ機能つき

3.57
5.00
3.22
3.82
4.53

26インチ

約145cm~

26kg

約3時間30分

8.7Ah

約35km

38.5cm(最長部)

31.5cm(最長部)

25cm(最長部)

キャリパーブレーキ

サーボブレーキ

車体と別々

カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠

フロントハブモーター

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位
ベストバイ 電動アシスト自転車
アシストの強さ No.1
アシストの自然さ(走行時) No.1
日常での使いやすさ No.1

パナソニックサイクルテック
ビビDXBE-FD631

おすすめスコア
4.75
アシストの強さ
4.82
アシストの自然さ(走行時)
5.00
バッテリーの持ち
4.76
乗りやすさ
4.57
日常での使いやすさ
4.79
Amazonで見る
DX 1
参考価格
115,300円
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
レッドオーカー
オニキスブラック
マットモスグリーン
チョコブラウン
ファインブルー
クレメントブルー
全部見る
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
レッドオーカー
オニキスブラック
マットモスグリーン
チョコブラウン
ファインブルー
クレメントブルー
全部見る
参考価格
115,300円
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
レッドオーカー
オニキスブラック
マットモスグリーン
チョコブラウン
ファインブルー
クレメントブルー
全部見る
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
レッドオーカー
オニキスブラック
マットモスグリーン
チョコブラウン
ファインブルー
クレメントブルー
全部見る
ギア段数3段
充電時間.約4時間30分
バッテリー容量16Ah
1回の充電あたり走行距離ロング:107km/オートマチック:70km/パワー:59km
モーターセンターモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
36cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
33cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
25cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と兼用
ドレスガード付き

機動力が高い買い物用モデル。坂道が多い地域の人におすすめ

「ビビ DX」は、パナソニックの買い物用ラインナップのなかで機能が充実したロングセラーモデル。新型のカルパワードライブユニットを搭載し、軽量になり扱いやすさがUPしました。


パナソニックらしい力強いアシストが特徴で、坂道をものともしないパワフルさが魅力。坂道が多い地域でも、その機動力を活かして少し遠いスーパーやドラッグストアにも気軽に足を運べるでしょう。坂道発進も得意なので、上り坂で信号待ちをしてもストレスになりにくいことも魅力です。


その反面、平地での発進時には急発進するように感じる可能性が高く、扱いにはやや慣れが必要。はじめて電動アシスト自転車に乗る人は、普段の感覚でペダルを強く踏み込まないように注意してください。慣れれば漕ぎ出しが楽になるので、過度に心配する必要はありませんよ。アシスト速度上限である24km/hを超えてもアシストが急に切れる感覚はなく、走行時のアシストの自然さは文句なしの結果でした。


最大航続距離は107kmと長く、バッテリーの持ちも高評価。買い物の際に使用するだけであれば、1~2週間に一度の充電で足りるでしょう。乗り心地もよく、近所に舗装の荒れた道があっても心配いりません。安定感がある操作性で、走りやすい設計です。


日常使いしやすい機能も豊富で、深さがあり買い物に適した大型のカゴや、本体と共用のバッテリーのカギ、ドレスガードなどの機能を網羅。荷台の耐荷重も十分で、様々なチャイルドシートがオプションで用意されています。また、スタンドを立てるとハンドルが半固定されるスエピタ2Sという機能も搭載し、カゴに重い荷物を入れていても駐輪時にふらつきません


街乗り用として幅広く活躍する車体ですが、特に坂道が多い地域で買い物用に使う人におすすめです。

タイヤサイズ26インチ
適応身長141cm以上
重量(実測値)28kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキキャリパーブレーキ
後輪ブレーキローラーブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠
オプションカゴ、バスケットカバー、サイクルカバー、チャイルドシート、ひったくり防止ネット、スリムキャリア (プレミアムリアチャイルドシート取付用)、ミニU型ロック、サドル、ヘルメット、USB出力アダプター、端子カバー
発進時の加速感
全部見る
DX

パナソニック ビビ・DX BE-FD631をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気3位
アシストの強さ No.1
アシストの自然さ(走行時) No.1

パナソニックサイクルテック
ティモ・SBE-FTS631

おすすめスコア
4.65
アシストの強さ
4.82
アシストの自然さ(走行時)
5.00
バッテリーの持ち
4.76
乗りやすさ
4.75
日常での使いやすさ
4.29
参考価格
129,283円
カラー
マットネイビー
マットジェットブラック
ファインホワイト
マットオリーブ
モカブラウン
全部見る
カラー
マットネイビー
マットジェットブラック
ファインホワイト
マットオリーブ
モカブラウン
全部見る
参考価格
129,283円
カラー
マットネイビー
マットジェットブラック
ファインホワイト
マットオリーブ
モカブラウン
全部見る
カラー
マットネイビー
マットジェットブラック
ファインホワイト
マットオリーブ
モカブラウン
全部見る
ギア段数3段
充電時間.約4時間30分
バッテリー容量16Ah
1回の充電あたり走行距離ロング:107km/オートマチック:70km/パワー:59km
モーターセンターモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
45cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
30cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
22cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と兼用
ドレスガード付き

力強いアシストで坂道も楽々!通勤や通学におすすめの1台

パナソニックは電動アシスト自転車を国内生産していることや、大手3社のなかでも幅広いラインナップを取りそろえていることで有名なブランド。3年間の盗難補償もついています。「ティモ・S」は新型のカルパワードライブユニットを搭載した車体で、アシストのパワフルさはそのままに軽量化を果たしたモデルです。

ティモ・Sの魅力は何といってもアシストの強さ。検証では坂道を最も軽い力で上ることができ、坂道発進も楽々こなせました。重い荷物をカゴに入れていても走りやすく、買い物をする人はもちろん、部活動などで荷物が多くなりがちな学生にもぴったりでしょう。


加速感が強く、発進時には慣れが必要な点に要注意。力強いアシストで、はじめは急発進する恐怖感を覚えるかもしれません。しかし走行中は加速・減速がスムーズで、24km/h前後でもアシストのON/OFFをまったく感じさせないアシストでした。


バッテリーの持ちも、最長航続距離は107kmと長く高評価。大容量バッテリーを搭載しており、パワーモードでも59km走行できるので、片道5km程度であれば週に一度の充電で余裕をもって使用できるでしょう。


太いタイヤや握りやすいグリップ、クッション性の高い幅広サドルを備え、乗りやすさの検証でも高評価。一般的なママチャリよりも路面の凹凸を感じにくく乗り心地がよいので、力強いアシストと相まって快適に走行できるはずです。


付属するカゴは横長で、ビジネスバッグや部活用のカバンも入れやすい設計。使うバッグを選ばない大型のカゴで、通勤や通学に使う人にも向いています。バッテリーのカギは車体と共用で、オプションでチャイルドシートの取り付けも可能。ただし、ドレスガードのオプションは用意されていないので、その点はご注意ください。


電動アシスト自転車のなかでは大きめの設計で、どちらかといえば身長が高い人向き。まっすぐなフラットハンドルでスポーティな印象なことも特徴です。メーカー公称の適応身長は150cm以上ですが、乗りやすいのは身長160cm以上の人でしょう。身長が低い人は購入前に一度試乗すると安心ですが、逆に身長が高い人にはほかのモデルよりも扱いやすくおすすめです。


スタイリッシュな見た目で様々なシーンで使える電動アシスト自転車ですが、特に通勤や通学用の電動アシスト自転車を検討している人におすすめです。

タイヤサイズ26インチ
適応身長150cm以上
重量(実測値)27.4kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキキャリパーブレーキ
後輪ブレーキローラーブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠、ワイヤー錠
オプションカゴ、バスケットカバー、サイクルカバー、チャイルドシート、サドル、ヘルメット、USB出力アダプター
発進時の加速感
全部見る
ティモ・S

パナソニック ティモ・S BE-FTS631をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気5位
アシストの自然さ(走行時) No.1
乗りやすさ No.1

ヤマハ発動機
PAS RINPA26DGRN3J

おすすめスコア
4.52
アシストの強さ
4.65
アシストの自然さ(走行時)
5.00
バッテリーの持ち
4.41
乗りやすさ
4.81
日常での使いやすさ
4.29
参考価格
128,500円
カラー
マカロンラテ
スノーホワイト
ソリッドグレー2
マットオリーブ
マットブラック
全部見る
カラー
マカロンラテ
スノーホワイト
ソリッドグレー2
マットオリーブ
マットブラック
全部見る
参考価格
128,500円
カラー
マカロンラテ
スノーホワイト
ソリッドグレー2
マットオリーブ
マットブラック
全部見る
カラー
マカロンラテ
スノーホワイト
ソリッドグレー2
マットオリーブ
マットブラック
全部見る
ギア段数3段
充電時間.約4時間
バッテリー容量15.4Ah
1回の充電あたり走行距離オートエコモードプラス:94km/スマートパワーモード:66km/強モード:59km
モーターセンターモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
46.5cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
31.5cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
18cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と兼用
ドレスガード付き

乗り心地のよさとスタイリッシュさを演出する太いタイヤが魅力

ヤマハの「PAS RIN」は、独自のスマートパワーアシストを採用した電動アシスト自転車。直線的なデザインと太いタイヤが特徴で、カッコいい系の電動アシスト自転車がほしい人に適しています。


アシストの感触は非常に自然で、加速はスムーズで滑らかな印象。走行中のパワー制御も優秀で、アシストの自然さの検証では高評価を獲得。24km/h付近でアシストのON/OFFを強く感じずに、違和感なく走れました。


自然なアシストながらアシストの強さの検証でも高評価を獲得。上り坂でもスイスイ上れるだけのパワーを備えています。


タイヤはかなり太めのものを装備しており乗り心地が非常によいため、乗りやすさの検証でも非常に高い評価を獲得。通勤・通学等で長距離走っても比較的疲れを感じにくいでしょう。


日常での使いやすさはまずまずの評価ですが、ドレスガードがついていない点や低床フレームがついていない点には注意が必要。特にスカートを履く女性は、衣類を巻き込んだり、自転車にまたがりづらかったりする可能性があるので、乗る際の服装には気を付けましょう。


バッテリーの持ちは、最長の航続距離が94km、スマートパワーモードでは66kmと必要十分なライン。平日片道5km(30分程度)の使用であれば、1週間に一度の充電で十分に足りるでしょう。


カッコいい系のデザインで乗り心地のよいものを探している人にぴったりの1台です。

タイヤサイズ26インチ
適応身長146cm~
重量(実測値)27.7kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキキャリパーブレーキ
後輪ブレーキローラーブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠、ワイヤー錠
オプションリヤチャイルドシート
発進時の加速感
全部見る
PAS RIN

ヤマハ発動機 PAS RINの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

4位
人気4位
アシストの自然さ(走行時) No.1

ヤマハ発動機
PAS With DXPA26WDX

おすすめスコア
4.51
アシストの強さ
4.29
アシストの自然さ(走行時)
5.00
バッテリーの持ち
4.29
乗りやすさ
4.75
日常での使いやすさ
4.72
参考価格
119,680円
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
ディープレイクグリーン
マットブラック
ピュアパールホワイト
ミスティグリーン
マットグレイッシュベージュ
全部見る
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
ディープレイクグリーン
マットブラック
ピュアパールホワイト
ミスティグリーン
マットグレイッシュベージュ
全部見る
参考価格
119,680円
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
ディープレイクグリーン
マットブラック
ピュアパールホワイト
ミスティグリーン
マットグレイッシュベージュ
全部見る
サイズ
24インチ
26インチ
全部見る
カラー
ディープレイクグリーン
マットブラック
ピュアパールホワイト
ミスティグリーン
マットグレイッシュベージュ
全部見る
ギア段数3段
充電時間.約3時間30分
バッテリー容量12.3Ah
1回の充電あたり走行距離オートエコモードプラス:78km/スマートパワーモード:53km/強モード:48km
モーターセンターモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
40cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
30cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
22cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と兼用
ドレスガード付き

自然なアシストで乗りやすく、機能も充実した1台

ヤマハの「PAS With DX」は、ヤマハ独自のスマートパワーアシストを搭載した電動アシスト自転車。普段のお出かけに適したPASシリーズの上位モデルで、細かな機能やデザインにまでこだわった1台です。

特筆すべき項目はアシストの自然さで、スムーズで滑らかな加速が魅力。電動アシスト自転車の加速感に不安を抱いている人でも乗りやすい自転車でしょう。走行中のパワー制御も優秀で、検証中は自分が意図したとおりのアシストが働き非常に扱いやすかったことが印象的でした。アシストの自然さの検証では、非常に高い評価を得ています。


自然なアシストながらアシストの強さも十分で、上り坂もスイスイ走れるでしょう。買い物で荷物があっても力負けすることなく、快適に走行できるだけのパワーを備えています。


細部にまでこだわったDXモデルらしく、乗りやすさや日常での使いやすさも高評価。クッション性の高い太めのタイヤと柔らかいサドルで乗り心地がよく、道路の割れ目や歩道の段差も気にならない乗り心地でした。グリップとサドルには革が使用されており、おしゃれな一方で若干滑りやすい点は注意しておきましょう。


付属するカゴも大型で買い物用に使いやすく、ついたくさん買い込んでしまっても安心。バッテリーのカギは車体と共用でドレスガードがつき、チャイルドシートにも対応と、使いやすい機能がそろっています。


バッテリーの持ちについては、最長の航続距離が78km、スマートパワーモードでは53kmと必要十分なライン。平日片道5km(30分程度)の使用で、1週間でちょうどバッテリーが切れるくらいの容量です。

タイヤサイズ26インチ
適応身長145cm以上
重量(実測値)27.7kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキキャリパーブレーキ
後輪ブレーキローラーブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠
オプションカゴ、バックミラー、サイクルカバー、バスケットカバー、バッテリーロック、バッテリー、チャイルドシート、ヘルメット、サドルカバー、ハンドルカバー、ダイヤルロック、PASスマートロックスイッチカバー、ミニコイルロック、バッテリーチャージャー
発進時の加速感
全部見る
5位
アシストの自然さ(走行時) No.1
バッテリーの持ち No.1
日常での使いやすさ No.1

ブリヂストンサイクル
フロンティア DXF6DB42

おすすめスコア
4.49
アシストの強さ
3.57
アシストの自然さ(走行時)
5.00
バッテリーの持ち
4.88
乗りやすさ
4.75
日常での使いやすさ
4.79
参考価格
147,180円
サイズ
26インチ
24インチ
全部見る
カラー
F.Xカラメルブラウン
M.XHスパークルシルバー
F.Xベルベットローズ
E.Xノーブルネイビー
E.Xクリームアイボリー
E.Xグレイッシュミント
全部見る
サイズ
26インチ
24インチ
全部見る
カラー
F.Xカラメルブラウン
M.XHスパークルシルバー
F.Xベルベットローズ
E.Xノーブルネイビー
E.Xクリームアイボリー
E.Xグレイッシュミント
全部見る
参考価格
147,180円
サイズ
26インチ
24インチ
全部見る
カラー
F.Xカラメルブラウン
M.XHスパークルシルバー
F.Xベルベットローズ
E.Xノーブルネイビー
E.Xクリームアイボリー
E.Xグレイッシュミント
全部見る
サイズ
26インチ
24インチ
全部見る
カラー
F.Xカラメルブラウン
M.XHスパークルシルバー
F.Xベルベットローズ
E.Xノーブルネイビー
E.Xクリームアイボリー
E.Xグレイッシュミント
全部見る
ギア段数3段
充電時間.約4時間10分
バッテリー容量14.3Ah+走りながら自動充電
1回の充電あたり走行距離エコモード:200km/オートモード:105km/パワーモード:62km
モーターフロントハブモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
42cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
32cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
24cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と兼用
ドレスガード付き

バッテリーが長持ち。パワーよりも持続力重視の人におすすめ

ブリヂストンの「フロンティア DX」は、回生ブレーキを搭載した前輪モーターの電動アシスト自転車。買い物用のラインナップであるフロンティアシリーズの、上位モデルです。


一番の特徴は回生ブレーキを活かしたバッテリーの持ちで、エコモードで200km・オートモードで105kmの航続距離を誇ります。1日10km走ったとしても、エコモードなら20日間使用できる計算。平日のみ使用するなら1か月近く充電が不要です。もちろん、実際には道路状況により回生ブレーキの使用率が変化するため、必ずしも充電が200km持つわけではありませんが、充電の回数を減らしたい人にはもってこいの性能でしょう。


一方で、アシストの強さの検証では低評価に。アシストが利かないわけではありませんが、坂道ではほかの商品に比べて漕ぐ力が必要でした。また、前輪モーターという構造上、急な坂道では前輪がスリップしやすくアシスト力を活かしきれない可能性も。アシストのパワー重視の人には向きません


アシストの自然さは高評価で、発進時・走行時に関わらず自然な感覚で使用できるでしょう。大手3社のなかでは、やや控えめで大人しい印象のアシストでした。前輪モーターなので前から引っ張られるような感覚も特徴で、センターモーターと好みが分かれるポイントです。アシスト感が気になる人は、一度試乗することをおすすめします。


乗りやすさは高評価で、機能面も充実。クッション性が高いサドルや握りやすいグリップを備え、カゴ・カギ・ドレスガードなども使いやすいものがそろっています。買い物用として不足のない機能性でしょう。チャイルドシートも取り付け可能で、純正のオプションが用意されているので今後チャイルドシートを使う予定がある人にもおすすめ。


回生ブレーキを使えることが大きなメリットの車体なので、緩やかな坂道や平坦路が多い地域で使う人や、1日の走行距離が長くバッテリーの持ちを重視する人におすすめです。

タイヤサイズ26インチ
適応身長140cm以上
重量(実測値)27.4kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキキャリパーブレーキ
後輪ブレーキローラーブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠
オプションバスケット、バスケットカバー、サイクルカバー、チャイルドシート
発進時の加速感
全部見る
6位
人気1位
おすすめスコア
3.84
アシストの強さ
4.29
アシストの自然さ(走行時)
3.00
バッテリーの持ち
3.57
乗りやすさ
4.15
日常での使いやすさ
3.93
最安価格
Amazonでタイムセール中!
65,360円
5%OFF
参考価格:
68,800円
カラー
ジェットブラック
パールホワイト
クリアレッド
全部見る
カラー
ジェットブラック
パールホワイト
クリアレッド
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
65,360円
5%OFF
参考価格:
68,800円
カラー
ジェットブラック
パールホワイト
クリアレッド
全部見る
カラー
ジェットブラック
パールホワイト
クリアレッド
全部見る
ギア段数6段
充電時間.約3時間30分
バッテリー容量8.7Ah
1回の充電あたり走行距離約50km(アシストモード低使用時)
モーターリアハブモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
37cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
31cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
22cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と別々
ドレスガード付き

走行時にアシストが途切れる感覚アリ。バッテリーも持たない

ネット通販を中心に、格安の自転車を販売する21テクノロジーの「電動アシスト自転車 dact266」。21テクノロジーは電動アシスト自転車以外にも折りたたみ自転車やスポーツ自転車を手掛けており、シェアを拡大しています。

アシストの強さの検証では、坂道を上がるときに力を込めて漕ぐ必要があり高評価には至らない結果に。急な坂道を軽々と走るには、ややパワー不足な印象でした。

大手3社と差がついたポイントは、アシストの自然さ。走行時はスピードが出るとアシストのON/OFFが頻繁に切り替わり、アシストに翻弄され低評価でした。平坦道を急いで走るときや、下り坂を走るときは使いにくいと感じるでしょう。

アシストを最も弱くしても航続距離は約50kmにとどまり、パワーを上げると走行できる距離はより短くなります。日常的に使用すると頻繁な充電が必要であるうえ、頻繁な充電はバッテリーの劣化を早める原因にも。日々の移動で頻繁に使う人には向かないといえます。

機能面でも、細かい部分で使いにくい箇所がありました。バッテリーのカギは本体とは別で、2つのカギを使い分けなくてはいけませんドレスガードが付属しないうえ、荷台にチャイルドシートの取り付けも不可。日常での使いやすさの検証でも評価を伸ばせませんでした。


乗り心地に大きく影響するタイヤやサドルは、一般的なママチャリと同等。ブレーキの利きが満足とはいえない点はマイナスですが、6段変速ギアがついている点はうれしいポイントです。

検証全体を通じて高評価を獲得した項目はなく、評価を伸ばせませんでした。通勤・通学や買い物で毎日使う人や、急な坂道で乗りたい人にはおすすめできません。一方で、基本的な動作には問題がないため、低予算で近所を移動するための足がほしい人は選択肢としてもよいしょう。

タイヤサイズ26インチ
適応身長147cm以上
重量(実測値)23.9kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキVブレーキ
後輪ブレーキVブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠
オプション
発進時の加速感
全部見る
電動アシスト自転車

21テクノロジー 電動アシスト自転車 DACT266の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

7位
アシストの自然さ(走行時) No.1
おすすめスコア
3.71
アシストの強さ
3.57
アシストの自然さ(走行時)
5.00
バッテリーの持ち
3.22
乗りやすさ
3.82
日常での使いやすさ
4.53
最安価格
59,800円
カラー
パールホワイト
マットオリーブ
マットグレイ
マットブラック
全部見る
カラー
パールホワイト
マットオリーブ
マットグレイ
マットブラック
全部見る
最安価格
59,800円
カラー
パールホワイト
マットオリーブ
マットグレイ
マットブラック
全部見る
カラー
パールホワイト
マットオリーブ
マットグレイ
マットブラック
全部見る
ギア段数
充電時間.約3時間30分
バッテリー容量8.7Ah
1回の充電あたり走行距離約35km
モーターフロントハブモーター
回生ブレーキ付き
チャイルドシート対応
フロントバスケットの幅
38.5cm(最長部)
フロントバスケットの奥行
31.5cm(最長部)
フロントバスケットの高さ
25cm(最長部)
バッテリーのカギ
車体と別々
ドレスガード付き

アシスト力がやや弱く、坂道には向かない。折りたたみ機能つき

21テクノロジーの「電動アシスト自転車 AO260」は折りたたみ機能が特徴的な1台。通常の折りたたみ自転車ほど小さくはなりませんが、駐輪スペースが狭い人にはうれしい機能です。


アシストの強さはやや弱く、そこそこの評価に。フロントハブモーターを採用しているので、急な上り坂では進みにくいでしょう


24km/h前後でのアシストのON/OFFの切り替えはスムーズだったため、走行時のアシストの自然さは高評価を獲得。発進時の加速感が弱く自然な感覚で乗れるものの、漕ぎだしにやや力が必要な印象でした。


一度の充電で走れる距離は約35kmと短いため、バッテリーの持ちは懸念です。毎日乗る場合は頻繁な充電が必要になるうえ、充電の回数が多いことでバッテリーの劣化が早まる可能性も。日常的に乗る人に適していないでしょう。


変速ギアはついておらず、漕ぎだしや坂道など状況に応じて切り替えられないため、乗りやすさの検証では高い評価は得られない結果に。しかし、ギアクランク内部の特殊な構造により、漕ぎだし時のペダルの踏み込みが軽くなる特性をもっており、変速ギアがないなりにも漕ぎやすくなる工夫が施されています。特殊なギアクランクにより、漕いでいるときの感覚は独特の違和感があり、好みがわかれるでしょう。


一方で日常での使いやすさでは高い評価を獲得。大きなカゴを備え、荷物を積みやすいうえにドレスガードや低床フレーム採用など、スカートを履く女性にうれしい機能もあります。

タイヤサイズ26インチ
適応身長約145cm~
重量(実測値)26kg
走行速度表示機能
バッテリー残量表示機能
ライト付き
前輪ブレーキキャリパーブレーキ
後輪ブレーキサーボブレーキ
泥除け付き
付属品カゴ、スタンド、泥除け、馬蹄錠
オプション
発進時の加速感
全部見る

売れ筋の人気電動アシスト自転車全7商品を徹底比較!

電動アシスト自転車 の検証

mybestではベストな電動アシスト自転車を「日々の移動が楽になり、気軽に出かけたくなる電動アシスト自転車」と定義。


そんなベストな電動アシスト自転車を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の電動アシスト自転車7商品を集め、以下の5つのポイントから徹底検証しました。


検証①:アシストの強さ

検証②:アシストの自然さ(走行時)

検証③:バッテリーの持ち

検証④:乗りやすさ

検証⑤:日常での使いやすさ

今回検証した商品

  1. 21テクノロジー電動アシスト自転車dact266
  2. 21テクノロジー電動アシスト自転車AO260
  3. パナソニックサイクルテックビビDXBE-FD631
  4. パナソニックサイクルテックティモ・SBE-FTS631
  5. ブリヂストンサイクルフロンティア DXF6DB42
  6. ヤマハ発動機PAS With DXPA26WDX
  7. ヤマハ発動機PAS RINPA26DGRN3J
1

アシストの強さ

アシストの強さ

アシストの強さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「上り坂でも軽い力でスイスイ走る商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • アシスト力
アシストをパワーモードに設定し上り坂を15km/hで走行したとき、必要な漕ぐ力(パワー)を測定。少ないパワーで走行できたものほど高得点とした
使用機器:ガーミン Edge 130 Plus・Assioma Uno
  • 急な坂道への対応力
後輪駆動のものに加点
2

アシストの自然さ(走行時)

アシストの自然さ(走行時)

アシストの自然さ(走行時)が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「24km/h前後で加速・減速を繰り返しても、アシストのON/OFFを感じない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 24km/h前後で加速・減速を繰り返したとき、アシストのON/OFFにより翻弄されないか
3

バッテリーの持ち

バッテリーの持ち

バッテリーの持ちが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「片道10kmの通勤・通学路を移動したとき、週1回の充電ペースで使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • バッテリー容量は何Ahか
25.2V換算で統一
  • 航続距離は何kmか
ローモードでの理論上の最長航続距離で統一
4

乗りやすさ

乗りやすさ

乗りやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「段差の衝撃を感じない乗り心地で、サドルやグリップもフィット。ブレーキがよく利き、上り坂で好きなギア比に調整できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • タイヤ幅とタイヤ径
  • サドルスプリングの有無
  • サドルの幅
  • グリップの素材・形状
  • ブレーキの種類
  • ギアの段数

5

日常での使いやすさ

日常での使いやすさ

日常での使いやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「日々使用するなかであると便利な機能がすべて標準装備されている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • カゴの大きさ
  • 自動点灯するライトの有無
  • バッテリーのカギ
  • スタンドの形状・大きさ
  • 泥除けの有無
  • ハンドルの形
  • フレームの形

補助金がもらえる?お得に電動自転車に乗る方法を紹介

東京・千葉・神奈川など多くの自治体で電動自転車を購入した際に、補助金がもらえる制度が採用されています。子育て政策や免許返納の推進の一環として、積極的に実施されているようです。


子どもの送り迎えや免許返納にあたって電動自転車の購入を考えている人は、自分の住んでいる地域がこれに該当するかを確認してみるとよいでしょう。お得に電動自転車に乗れるかもしれませんよ。

レンタルもできる!サブスク契約も可能

電動アシスト自転車を使いたいけれど、使用頻度が低い人はレンタルするのもひとつの手。レンタルのなかでも月額2,000円程度から使用できるサブスクプランもあります。気になる人はチェックして下さいね。

電動自転車を購入したら、空気入れやアイテムなどのアイテムもそろえよう!

電動自転車を購入したら自転車まわりの小物もそろえるのがおすすめ。以下のコンテンツではマイベストイチオシの自転車と一緒に購入したいアイテムを紹介しているので、気になる人はチェックして下さいね。

電動アシスト自転車の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、電動アシスト自転車のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの電動アシスト自転車ランキングTOP5

1位: パナソニックサイクルテックビビDXBE-FD631

2位: パナソニックサイクルテックティモ・SBE-FTS631

3位: ヤマハ発動機PAS RINPA26DGRN3J

4位: ヤマハ発動機PAS With DXPA26WDX

5位: ブリヂストンサイクルフロンティア DXF6DB42

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
電動自転車関連のおすすめ人気ランキング

ビアンキ(BIANCHI)のクロスバイク

24商品

新着
電動自転車関連のおすすめ人気ランキング

人気
電動自転車関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す