Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
火災警報器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
火災警報器おすすめ商品比較サービス
  • 住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキング【2025年】

家庭で起きた火災を煙・熱で感知し、音・光などで知らせる住宅用火災警報器。2006年の消防法の改正により、すべての住宅への設置が義務付けられました。しかし、マンションにある火災報知器との違い・感知方式の種類などわからないことが多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、住宅用火災警報器のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事の後半では、室内での取り付け位置・誤作動を起こした場合の止め方なども解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2025年04月08日更新
三沢おりえ
監修者
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

防犯・防災の総合危機管理専門家として活動しており、護身術や防災グッズなど防災・防犯対策や危機管理業務について、企業・自治体・大学向けに実技指導・講演会・セミナー・監修を行うほか、TVや雑誌などメディアにも出演。43歳で硬式空手のチャンピオンとなっており、引退後に危機管理のアドバイス活動を開始。防犯・防災対策を実技と知識両方で広めるべく、活動している。

三沢おりえのプロフィール
…続きを読む
中村剛
監修者
家電王
中村剛

家電王。2002年に「TVチャンピオン」のスーパー家電通選手権で優勝。東京電力エナジーパートナー株式会社に勤務しており、銀座にて体験型ショールーム「くらしのラボ」の開設と運営に従事。現在は「家電王」として動画マガジン「くらしのラボ」をYouTubeとFacebookで毎週配信しているほか、テレビや雑誌、新聞などのさまざまなメディアで暮らしに役立つ情報を発信している。無類のネコ好き。

中村剛のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

住宅用火災警報器とは?設置が必要な理由は?

住宅用火災警報器の選び方の前に、住宅用火災警報器の特徴・自動火災報知設備(火災報知器)との違い・設置が必要な理由について解説します。

個人の住宅内で、火災を感知して警報を発する家庭用の装置

個人の住宅内で、火災を感知して警報を発する家庭用の装置

住宅用火災警報器は、一戸建て・賃貸住宅など個人の住宅内で自動的に火災を感知して警報を発する家庭用の装置です。火災の感知・警報を鳴らす機能を1台で担っており、天井・壁などに設置するだけでよいのが特徴。電池式であれば、取り付けにあたって特別な資格・届け出なども必要ありません。


火災報知器は学校・マンション・ビルなど大規模な火災が想定される施設に設置されている装置のため、住宅用火災警報器との主な違いは設置場所です。感知器・受信機・音響装置の3つの器具から成り立っており、スプリンクラー・防火扉などと自動連携ができる仕組みになっています。


マンションなど火災報知器がある集合住宅でも、自室に感知器がない場合は住宅用火災報知器の設置が必要です。共用部分の廊下・高層階など一部にしか設置されていないこともあるため、必ず確認しましょう。感知器・スプリンクラーなどの設備がある部分には、住宅用火災警報器の設置は不要です。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

現在はほとんどが生産中止になっていますが、AC100V式の住宅用火災警報器は取り付けに資格が必要です。また、住宅用火災警報器は10年を目安に交換するようにしましょう。

すべての住宅を対象に設置が義務付けられている

すべての住宅を対象に設置が義務付けられている
出典:amazon.co.jp

火災発生の初期段階に気付き、逃げ遅れを防止するために、2006年からすべての住宅を対象に設置が義務付けられました。火災が発生して煙が充満すると、呼吸を妨げられる・視界が遮られるなど避難が難しい状態に。煙式の住宅用火災警報器があれば、初期段階で感知して避難できる確率が上がります。


寝室・寝室がある階の階段上部には、原則として煙式の取り付けが必要です。ほかの設置場所については市町村の条例によって異なるため、一般社団法人日本火災報知器工業会の公式サイトで確認してください(参考:日本火災報知器工業会)。


新しく購入するときは、国の型式適合検定をクリアした合格の表示があるかチェックしましょう。平成31年3月31日までに購入した製品には、同等の品質を表すNSマーク表示の場合もあります(参考:消防庁)。平成31年4月以降の購入で、合格の表示がない場合は消防署まで連絡してください。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

住宅用火災警報器には、熱式や煙式があります。そのなかで階段上部に煙式が採用されているのは、火災は熱より煙のほうが先に発生しやすい点や、火災の煙が上にいく性質がある点が背景としてあげられるでしょう。

住宅用火災警報器の選び方

住宅用火災警報器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

感知方式は煙式(光電式)が基本。火災の初期段階から感知できる

感知方式は煙式(光電式)が基本。火災の初期段階から感知できる
出典:amazon.co.jp

火災の初期段階に避難できるよう、感知方式は煙式(光電式)を選びましょう。感知方式は、本体に煙が入ると作動する煙式・周辺温度が60℃以上で作動する熱式(定温式)の2種類です。たばこの不始末などによる火災は炎が出るまでに時間がかかるため、熱式では避難が間に合わない可能性があります。


熱式は、調理中に湯気・煙などが出る台所での誤作動防止に便利です。ただし、短時間で発火に至る天ぷら油火災などに備えるためには、多少の誤作動があったとしても煙式がよいでしょう。台所でも煙式の取り付けを義務付けている自治体もあるため、最寄りの消防署に確認してください。


台所に煙式を設置する場合は、調理中の湯気・煙などがかからない場所に設置しましょう。コンロの真上などに設置すると頻繁に誤作動する可能性があり、警報を止める手間がかかります。誤作動に慣れると、実際に火災が起きたときに迅速な対応ができなくなるおそれもあるため注意が必要です。

中村剛
家電王
中村剛

消防庁(参照:令和4年版 消防白書)によると、火災により死亡に至った経過の46%が逃げおくれと示されています。さらに、建物火災による死因としては煙に含まれる一酸化炭素中毒・窒息が最も多くなっています。


炎が広がる速度よりも煙が広がる速度のほうが速いため、煙をできるだけ早く感知し、逃げ遅れを防ぎ、煙を吸い込まないようにすることが重要になってきます。


警報器には一酸化炭素警報機能がついていないものも多くあります。警報器を新しく設置する場合は、一酸化炭素警報機能付きのものもチェックしてみてくださいね。

2

家の部屋数・間取りに合わせて作動方式を選ぼう

住宅用火災警報器(以後、火災警報器)の作動方式は、火災を感知した1台のみで警報が鳴る単独型・ほかの部屋の火災警報器でも警報が鳴る連動型の2種類があります。家の部屋数・間取りなどに合わせて選びましょう。

一人暮らしなど、部屋数が少ないならリーズナブルな単独型

一人暮らしなど、部屋数が少ないならリーズナブルな単独型
出典:amazon.co.jp

一人暮らしなど、部屋数が少ない・部屋同士の距離が近い場合は、火災を感知した1台のみで警報が鳴る単独型がうってつけ。連動型より値段が安く、手軽に購入・設置できるのが魅力です。


はじめて取り付けるときは、ほかの部屋にいても警報が聞こえるかどうか確認してください。本体についているボタンを押したり・紐を引いたりすると、警報音のテストができます。いざというときに電池切れ・故障で動作しない事態を防ぐためにも、定期的にテストを行いましょう。

一軒家・2階建てなど、部屋数が多いなら連動型。ワイヤレスなら手軽に設置可能

一軒家・2階建てなど、部屋数が多いなら連動型。ワイヤレスなら手軽に設置可能
出典:panasonic.jp

一軒家・2階建てなど、部屋数が多い・部屋同士の距離が遠い場合は連動型がおすすめです。1台が火災を感知した場合に、連動設定をされたほかの部屋の火災警報器も警報が鳴ります。火元から遠い部屋にいても、早い段階で火災に気付いて避難できるのがうれしいポイントです。


手軽に設置したい場合は、配線工事がいらないワイヤレス式を選びましょう。親機・子機の2台セットで販売されているものなら、登録ボタンを同時に押すだけですぐに使えます。追加用の子機だけの販売もあり、パナソニックは最大14台・火災報知器メーカーのホーチキは最大15台の子機を登録可能です(2024年9月現在)。


部屋数が少ない場合でも、お年寄りなど耳が遠い人がいる家庭なら連動型がよいでしょう。ほかの部屋で警報が鳴っているのに気付かないリスクを軽減できます。同じ室内でも警報音が聞き取りにくい場合は、強い光を発する警報器補助装置も検討してみてください。

中村剛
家電王
中村剛

火災による被害を最小限に抑えるためには煙を検知することが重要。寝室にいても台所で起きた火災に気付けるようにネットワーク化された火災報知器が最善といえるでしょう。

3

すぐに動けるように警報音に注目!90dB以上を目安にしよう

すぐに動けるように警報音に注目!90dB以上を目安にしよう
出典:amazon.co.jp

警報が鳴ったらすぐに動けるように、警報音は注目したいポイントです。子ども・お年寄りがいる家庭なら、「火事です」など音声で知らせてくれるタイプがわかりやすいでしょう。イヤホンをつけてラジオ・音楽などを聴きながら寝る人は、ブザー音タイプならほかの音と聞き分けやすくなりますよ。


眠りが深い人・耳が遠い人・お年寄りには、90dB以上の音量を目安にしてください。直近で犬が鳴いたときの声に近い音量で、就寝中でも気付きやすいでしょう。不安な場合は、音声・ブザー音に加えて強い光で点滅する発光機能があるものを選ぶと、まぶしさで目覚める可能性が高まります。


視力が弱い・耳が遠い人には、強い光・におい・振動で知らせる補助警報装置の増設が効果的です。ホーチキでは、ワイヤレス連動型の火災警報器と連動して強い光を発する製品が販売されています。感知機能がなく設置場所を選ばないため、枕元など近くに置けるのが魅力です。

中村剛
家電王
中村剛

火災時に部屋をほのかに照らす機能が搭載されている商品もあります。夜間に火災が発生した際にほんのり周囲を照らしてくれるので暗い状況でも避難しやすくなることが期待できますよ。

4

既存の住宅に取り付けるなら、電源は電池タイプがベター

既存の住宅に取り付けるなら、電源は電池タイプがベター
出典:amazon.co.jp

火災警報器の電源は、電池・AC電源の2種類があり、既存の住宅に取り付けるなら電池タイプがベターです。配線工事・電源コードがいらないため、ネジ・クギで手軽にすっきりと設置できます。災害などによる停電時に火災が発生した場合でも感知できるのもうれしいポイントです。


火災警報器の電池寿命は約10年と長いため、電池切れお知らせ機能付きのものを選ぶと忘れにくいでしょう。睡眠を妨げないよう、夜間・早朝を避けてお知らせする機能が付いているものもありますよ。また、本体の交換時期も電池寿命と同じく約10年です。電池が切れたら、本体ごと交換してください。


新築・リフォーム時にAC電源タイプを取り付けた場合は、取り付けの10年後に電池タイプへの交換がおすすめ。AC電源タイプは電池切れの心配がない一方、本体の交換時期を見逃しやすい・停電時に使えないのが難点です。また、パナソニック・東芝では生産終了となっています(2022年12月現在)。

5

使いやすい便利な機能もチェックしよう

使いやすい便利な機能もチェックしよう
出典:amazon.co.jp

火災警報器は天井など高い位置に取り付けるため、紐付きなら誤作動時でも止めやすいでしょう。ただし、常に長い紐を垂らしていると生活の邪魔になってしまいます。椅子・踏み台などに乗れば届く程度の高さになるように、短くまとめておきましょう。


身長が低い・お年寄りなど天井への取り付けが難しい場合は、壁面に取り付けられるものが便利です。天井から50cm以内に火災警報器の中心があればよいため、手が届きやすい位置に設置できます。ただし子どもがいる家庭では、警報停止ボタン・紐などへのいたずらに注意が必要です。


冬場に石油ストーブ・ガスヒーター・ガス給湯器などを使う家庭なら、一酸化炭素警報機能付きがうってつけ。煙・熱が出ず火災のように目視できない一酸化炭素を感知し、一酸化炭素中毒のリスクを軽減できます。さらに温湿度を監視して、熱中症・乾燥をお知らせするものもありますよ。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

現在は、木目に合う色や黒などのスタイリッシュな住宅用火災警報器もあるので、便利な機能と合わせてデザイン性にも注目してみましょう。


また、一酸化炭素警報機能付きの住宅用火災警報器は、モニターをひと目見てわかるタイプもあり便利ですよ。

中村剛
家電王
中村剛

高齢者や子どもと暮らしている人はスマホ連携タイプもおすすめです。スマホ連携タイプなら外出先でも火災の情報を知ることができます。離れて暮らす実家に設置するのも1つの手ですよ。

選び方は参考になりましたか?

住宅用火災警報器全58商品
おすすめ人気ランキング

人気の住宅用火災警報器をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
感知方式
警報方法
作動方式
設置位置
1

パナソニック

Panasonic煙当番薄型/電池・移報無SHK48455K

パナソニック 煙当番薄型/電池・移報無 1

インテリアにも馴染みやすい、薄型フラットデザイン

煙式

音声警報、発光(作動灯赤点滅)

単独型

天井面、壁面

2

能美防災

まもるくんFSKJ225-B-N

能美防災 まもるくん 1

インテリア性良好。高齢者も聞きとりやすいスイープ音

煙式(光電式2種)

音声警報、発光

単独型

天井面、壁面

3

ニッタン

けむタンちゃん10KRH-1B

ニッタン けむタンちゃん10 1

女性・男性の声で交互に通知。汚れによる感度変化を自動補正

煙式(光電式2種)

音声警報、発光

単独型

天井面、壁面

4

ニッタン

けむタンちゃんスリムKRL-1B

ニッタン けむタンちゃんスリム 1

スリムなデザイン。経年変化による誤作動を低減

煙式

音声、警報音、光

単独型

不明

5

ホーチキ

光電式住宅用火災警報器SS-2LT-10HCC

ホーチキ 光電式住宅用火災警報器 1

機能とデザイン性を両立。誤作動防止機能も装備

煙式

音声、警報音

単独型

不明

6

パナソニック

煙当番/電池子器あかり

パナソニック 煙当番/電池子器あかり 1

露出型、薄型の、パナソニックの火災報知器

煙式

音声警報

連動型

天井面、壁面

7

パナソニック

けむり当番電池式ワイヤレス連動型(AISEG連携機能付)SHK42712

パナソニック 電池式ワイヤレス連動型(AISEG連携機能付) 1

ワイヤレス連動型親機。白色LEDで部屋をほのかに照らす

煙式(光電式2種)

音声警報

連動型

天井面、壁面

8

パナソニック

ねつ当番ねつ当番薄型2種SHK42128

パナソニック ねつ当番薄型2種 1

AiSEG2連携で、スマホでも機器の状態を確認可能

熱式(定温式)

音声警報

連動型

天井面、壁面

9

パナソニック

けむり当番薄型2種SHK79022P

パナソニック けむり当番薄型2種 1

火元を声で通知。深夜の非難を明かりでサポート

煙式

音声、警報音

ワイヤレス連動型

不明

10

ホーチキ

住宅用火災警報器 ハイガード 熱式‎SS-FL-10HCCA

ホーチキ 住宅用火災警報器 ハイガード 熱式 1

部屋の環境に合わせて、火災判断を自動調整

熱式(定温式)

音声警報

単独型

天井面、壁面

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

パナソニック
Panasonic煙当番薄型/電池・移報無SHK48455K

煙当番薄型/電池・移報無 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,880円
やや低価格
タイムセール
最安価格
1,880円
やや低価格

インテリアにも馴染みやすい、薄型フラットデザイン

パナソニック独自の光学解析技術で開発したけむり検知部新設計により、非火災報の要因となるほこりへの対策を強化。薄型ボディに高機能をスッキリ凝縮、照明による影も軽減でき、空間デザインを損ないません。設置後10年経過を作動灯が点滅してお知らせしてくれるので、交換のタイミングをしっかり把握できます。

感知方式煙式
警報方法音声警報、発光(作動灯赤点滅)
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
ランキングは参考になりましたか?
2位

能美防災
まもるくんFSKJ225-B-N

最安価格
1,880円
やや低価格

インテリア性良好。高齢者も聞きとりやすいスイープ音

従来の性能はそのままに、より小さく薄く、インテリア性を損なわないデザインが魅力。煙を感知すると、大きな警報音と言葉でお知らせします。子どもから高齢者まで認知しやすい周波数帯を採用しているもポイント。

感知方式煙式(光電式2種)
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
3位

ニッタン
けむタンちゃん10KRH-1B

最安価格
1,909円
やや低価格

女性・男性の声で交互に通知。汚れによる感度変化を自動補正

煙を感知し音声で火災を知らせるタイプで、電池寿命が約10年と長いのが特徴です。警報が聞き取りやすいよう女性・男性の声で交互に通知し、連動して赤色LEDが点灯する仕様。汚れなどによる感度の変化を自動的に補正し、誤作動を防ぐのも魅力です。

感知方式煙式(光電式2種)
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
4位

ニッタン
けむタンちゃんスリムKRL-1B

最安価格
1,914円
やや低価格

スリムなデザイン。経年変化による誤作動を低減

従来比で約25%薄くなった、スリムタイプの煙感知式の住宅用火災警報器。夜中や早朝に電池切れ音声警報を出にくくする機能で、夜中の睡眠を妨げないように配慮しています。また汚れなどによる感度変化を常時監視して自動的に補正し、経年変化による誤作動を低減しますよ。

感知方式煙式
警報方法音声、警報音、光
作動方式単独型
設置位置不明

機能とデザイン性を両立。誤作動防止機能も装備

虫やホコリが侵入しにくいハニカム構造を採用し、部屋の環境を学習するラーニング機能も備えて誤作動を抑制します。天井にも壁にもなじむ、スマートなデザインも魅力です。電池があらかじめ内蔵されており、ボタンを長押しするだけで簡単に起動できます。

感知方式煙式
警報方法音声、警報音
作動方式単独型
設置位置不明
6位

パナソニック
煙当番/電池子器あかり

最安価格
6,916円
やや高価格

露出型、薄型の、パナソニックの火災報知器

形状は露出型で薄型の、パナソニックの火災報知器。作動方式は煙式で、電池寿命は約10年です。1システムに親器は1台で子器は14台まで連動可能で、推奨設置場所は寝室・居室・階段・廊下などです。

感知方式煙式
警報方法音声警報
作動方式連動型
設置位置天井面、壁面
7位

パナソニック
けむり当番電池式ワイヤレス連動型(AISEG連携機能付)SHK42712

最安価格
Amazonで売れています!
6,750円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
6,750円
在庫わずか

ワイヤレス連動型親機。白色LEDで部屋をほのかに照らす

1か所で検知すると家中の機器に連動する、ワイヤレス連動型の親機です。警報器が火災を検知すると、「声」と同時に白色LEDで部屋をほのかに照らし、避難をサポートします。厚さ25mmの薄型で、照明による影も軽減可能です。
感知方式煙式(光電式2種)
警報方法音声警報
作動方式連動型
設置位置天井面、壁面
8位

パナソニック
ねつ当番ねつ当番薄型2種SHK42128

最安価格
6,107円
やや高価格

AiSEG2連携で、スマホでも機器の状態を確認可能

火災検知時に白色LEDで部屋をほのかに照らす、電池式のワイヤレス連動型子機です。AiSEG2との連携により、スマホでも機器の状態を確認可能。交換の目安は設置後約10年で、交換時期が近付くと作動灯が4回点滅し、交換時期をお知らせします。
感知方式熱式(定温式)
警報方法音声警報
作動方式連動型
設置位置天井面、壁面

火元を声で通知。深夜の非難を明かりでサポート

ワイヤレス連動型で火元を声でお知らせするモデルで、18種類の部屋名が登録できます。明かりがお部屋をほのかに照らし、夜間の避難をサポート。またAiSEG2連携により、故障・電池切れ・交換時期などメンテナンス情報をスマホにお知らせします。

感知方式煙式
警報方法音声、警報音
作動方式ワイヤレス連動型
設置位置不明
10位

ホーチキ
住宅用火災警報器 ハイガード 熱式‎SS-FL-10HCCA

最安価格
Amazonで売れています!
2,402円
在庫わずか

部屋の環境に合わせて、火災判断を自動調整

同社従来品よりも軽量化を実現したうえ、本体上部のすべり止めにより、取り付けやすいのが特徴です。部屋の環境に合わせて火災判断を自動調整する、「ラーニング機能」を搭載。起動前は、CPUを眠らせる「Sleepモード」で、電力の消費を抑制します。
感知方式熱式(定温式)
警報方法音声警報
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面

スイープ音の警報を採用。家電製品のブザーと区別できる

火災による熱を感知して、警報音と赤色LEDの光で危険を知らせる住宅用火災警報器。家電製品のブザーとは異なるスイープ音が鳴るので、異変に気づきやすい点が特徴です。360度どの方向からでも作動していることがわかるよう、リング式のランプを採用しています。

感知方式熱式(定温式)
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面

スピーカー式スイープブザー警報採用

火災時の煙を感知し、音と光で知らせるモデルです。家電製品のブザー音と区別しやすい、スピーカー式のスイープブザー警報を採用。汚れなどによる感度変化を常時監視し、自動的に補正する感度補正機能を搭載しています。
感知方式煙式
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
13位

パナソニック
ねつ当番薄型定温式SHK6040P

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,680円
31%OFF
在庫わずか
参考価格:
5,346円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,680円
31%OFF
在庫わずか
参考価格:
5,346円

65度以上の熱を感知して、警告音声で通知

パナソニック製の熱式火災警報器・ねつ当番。65度以上の熱を感知すると、約90dBの警告音声により危険が知らされます。コンパクトな形状でインテリアの景観を損ないにくく、調理の煙や湯気が出やすいキッチンにおすすめです。

感知方式熱式
警報方法音声警報
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面

設置場所を選ばず取付簡単!

単独型かつ配線フリーで、手軽に取り付けられる火災警報器「まもるくん」。火災の煙を感知し、警報音・音声・光すべてで通知する仕様です。壁や天井など、自由な場所に設置することができます。

感知方式煙式(光電式2種)
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面

ポンプ式ガス検出器で、検出速度が速い

ポンプ式ガス検出器で、検出速度が速いのが特徴。通常の拡散式に比べて、ポンプ式で発生する吸引力は測定された領域に対して能動的にサンプリングすることができ、短い時間でサンプリングを完了できます。また、風速や温度などの環境要因によるサンプリングの不均一性の影響が避けられるのも魅力。

感知方式不明
警報方法液晶にデータ表示
作動方式不明
設置位置不明

学習機能を搭載し誤感知を低減

電池内蔵なので電池の取りつけやコネクタ接続の手間がいらず、簡単に電源ON。学習機能を搭載しており、火災検知までの時間をコントロールして誤感知を低減します。親器・子器の区別がなく登録したすべての警報器が相互通信でき、故障や電池切れなどの場合もすべての警報器でお知らせが可能です。

感知方式煙式(光電式2種)
警報方法音声警報
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
17位

パナソニック
ねつ当番ねつ当番 住宅用火災警報器SHKN48155

最安価格
3,580円
中価格

約90dBで、警報音・音声警報をお知らせ

1mにて約90dBのピーク値で、警報音・音声警報をお知らせします。天井面・壁面に設置可能で、台所などにおすすめです。自己復旧方式を採用しているほか、「警報停止/テスト」ボタンを押すと警報が停止します。
感知方式熱式(定温式)
警報方法音声警報、表示灯(赤)が連続点滅
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
18位

能美防災
定温式住宅用防災警報器‎FSLJ017-B

最安価格
Amazonで売れています!
2,336円
在庫わずか

熱を感知し、大きな音声警報・表示灯でお知らせ

火災で発生する熱を感知し、大きな音声警報「ピー、ヒュー、ヒュー、火事です、火事です」に加え、表示灯の連続点滅でお知らせします。省エネ設計により、約10年の電池寿命を実現。室内空間を邪魔しないデザインです。
感知方式熱式(定温式)
警報方法音声警報、表示灯(赤)連続点滅
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
19位

ホーチキ
無線連動型 住宅用火災警報器 煙式SS-2LRA-10HCP3

最安価格
21,565円
高価格

家中に危険を知らせる、無線連動器の3個セット

親・子機の区別がなく、独自の通信方式により警報機同士が連動し、一斉に火災が知らされます。本モデルは煙式ですが、同シリーズの熱式も含め、最大で15台もの警報器をグループ化できますよ。音声案内に従ってボタンを押すだけで、簡単にグループ登録が完了します。

感知方式煙式
警報方法音声警報、発光
作動方式連動型
設置位置天井面、壁面

警報音と声で異常を伝える。壁への取り付けも可能

1mにて90dBの警報音と声で煙の感知を知らせる住宅火災警報器。照明による影ができにくい薄型ボディで、壁への取り付けも可能。交換の目安となる10年目には赤い作動灯が点滅するので、換えるタイミングを逃しにくい点も魅力です。

感知方式煙式(光電式)
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
21位

東芝ライテック
煙・乾電池式 住宅用火災警報器TKRM-10

最安価格
1,650円
やや低価格

光と音で火災をお知らせ。壁面取り付けも可能

薄い丸型タイプで、天井または壁面への取り付けが可能な単独型屋内専用火災警報器です。感度補正機能を搭載、煙を感知すると警報音と表示灯が連続点滅してお知らせする仕様。専用リチウム電池内蔵による電池寿命約10年タイプです。
感知方式煙式
警報方法音声警報、発光(表示灯連続点滅)
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
22位

ニッタン
けむタンちゃん10KRH-1B-X

最安価格
2,501円
やや低価格

汚れによる感度変化を監視する、感度補正機能が特徴

煙を感知して火災を知らせる、けむタンちゃん10。感度補正機能が備わっており、経年による汚れが原因の感度変化が、常時監視されます。電池切れの際は夜間や早朝を避けて、睡眠を妨げない時間に音声で通知する仕様です。



感知方式煙式
警報方法音声警報
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面

一酸化炭素検知機能付き火災警報器

警報器が一酸化炭素を検知すると、煙センサの感度を高め、火災をより早く知らせてくれます。壁面・天井のどちらにも取り付け可能。故障お知らせ機能・電池切れお知らせ機能・交換期限お知らせ機能が搭載されており、いざという時に動作しない事故を未然に防げます。

感知方式煙式
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
24位

ヤマトプロテック
YSD-10VNYSD-10VN

参考価格
1,927円
やや低価格

幅広い周波数帯を網羅。シンプルなデザインも魅力

500Hzから4KHzまでの幅広い周波数帯を網羅するスイープ音とわかりやすい音声で、火災を効果的に知らせます。天井だけではなく、壁にもネジ1本で取り付けられる仕様です。目立ちにくいシンプルなデザインなので、部屋のインテリアになじみます。

感知方式煙式
警報方法音声、警報音
作動方式単独型
設置位置不明

DC電源に直接接続できる。サビ・腐食が起きにくい

火災警報機としてはもちろん、信号ベルや学校のベルトしても使えるアイテムです。DC電源に直接接続でき、電圧に応じて12・24・220Vから選択されるポータブルケーブルから、給電が行われます。表面のスプレー加工によって、サビや腐食が起きにくいですよ。

感知方式不明
警報方法ブザー音
作動方式単独型
設置位置不明

最大約90dBの大音量で注意を促す

操作は電源ボタン1つだけなので、初めてでも簡単。音量調節スイッチ付きで、最大約90dBの大音量で注意を促します。音声Ⅰ種+アラーム音3種類の4種類あり、その切替えで同時使用時での吊り荷の区別がつけやすくなります。

感知方式不明
警報方法ブザー音、音声警報
作動方式単独型
設置位置不明
27位

パナソニック
Panasonic光電式スポット型感知器 2種 BGW32427

最安価格
11,219円
やや高価格

煙を検知して音声で警報する、連動式火災警報器の子器

煙を検知して音声で警報する連動式火災警報器の子器で、親器と連動して使用できます。設置位置は天井面・壁面で、市販の石こうボード用プラグ(ネジ径:3.5 mm対応)を使うと、石こうボードにも取り付けが可能。親器に子器を登録すると、子器は最大14台まで増設可能です。

感知方式煙式
警報方法音声警報
作動方式連動式
設置位置天井面、壁面

一酸化炭素検知機能付き火災警報器

無色無臭で人の五感では気づくことのできない一酸化炭素を検知して、音声とランプで警報する火災警報器です。設置位置は天井面・壁面。温湿度を検知して、熱中症になりやすい環境やインフルエンザウイルスが蔓延しやすい空気の乾燥した環境を通知します。
感知方式煙式
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
29位

Arokuiti
一酸化炭素チェッカー キャンプ用

参考価格
1,699円
やや低価格

日本語音声式のアイテム。ランプや音声で危険が知らされる

リビング・作業場・車内で使用できる、日本語音声式のチェッカーです。赤い警報ランプと大音量の日本語音声警報音、濃度レベルを知らせるLCDディスプレイで危険が知らされます。ケーブルと配線は一切不要なので、取り付けが簡単ですよ。

感知方式煙式
警報方法音声警報、ブザー音、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面ほか

様々な生活の場面で役立つ一酸化炭素チェッカー

ストーブやガスコロンロの故障による不完全燃焼や大雪でのエンジンを掛けた状態での車中など様々な生活の場面で役立つ一酸化炭素チェッカー。持ち運びしやすいので、家でも出先でも自由に持ち運びできます。アラーム設定やデータ保持機能など、多彩なモード設定が可能。

感知方式不明
警報方法ブザー音
作動方式単独型
設置位置不明

水センサーが水を検出し、リアルタイムに音と光のアラームを表示

キッチン・バスルームなどの場所で水が漏れていると水センサーが水を検出し、リアルタイムに音と光のアラームを表示。センサーの底面には高感度の4つの金メッキプローブあり。最大10時間またはバッテリーが消耗するまでアラームが鳴ります。

感知方式水漏れ
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独式
設置位置不明
32位

新コスモス電機
快適ウォッチ 住宅用火災(煙式)・CO警報器SC-725T

参考価格
7,650円
やや高価格

煙・一酸化炭素を検知。各種情報もお知らせ

煙に加えて一酸化炭素を検知し、約100ppmで注意報をお知らせします。故障・交換期限・電池切れのほか、熱中症・乾燥環境もお知らせ可能。専用のリチウム電池を使用し、約10年の電池寿命があります。
感知方式煙式(2種)
警報方法⾳声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
33位

xuuyuu
水漏れ検出器

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,347円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,423円

耐久性があり頑丈な水漏れ検出器

ABS素材で作られており耐久性があり頑丈な水漏れ検出器です。純水ミネラルウォーター蒸留水で動作し、アラーム音量は最大120dB。金メッキセンサーは敏感で、接触点の間に濡れた経路がある場合、少量の水分だけでもアラームを発することができます。

感知方式漏水
警報方法ブザー音
作動方式不明
設置位置天井面、壁面

優れた半導体加熱型センサーを採用

優れた半導体加熱型センサーを採用しており、デジタル表示技術により即時漏れ濃度を表示してくれます。電源・状態・アラームの3パターンの指示ボタン。漏れたガスの濃度の変化に応じて、継続的に口笛を吹くような音を発します。

感知方式熱式
警報方法ブザー音
作動方式不明
設置位置壁面
35位

セコム
ホーム火災センサーSM-D0610

最安価格
Amazonで売れています!
4,250円
在庫わずか

子どもから高齢者まで聞き取りやすい音声警報

火災で発生する煙を感知して、大きな音声警報と警報灯でお知らせ。音声は300〜4kHzの周波数帯を採用しており、 子どもから高齢者まで聞き取りやすくなっています。電池式なので配線工事が不要で、ドライバー1本で簡単に取り付けられます。

感知方式煙式
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
36位

Sonew
電気円形警報ベル

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,510円
28%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,102円

ポータブル有線電源で、壁・天井のどちらにも設置可能

変形しにくく硬い金属シェルの表面はメッキされており、防食性を高め、錆びや腐食を防ぎます。 設置が簡単なポータブル有線電源で、壁・天井のどちらにも設置可能。使用する電圧に応じて、12V/24V/220Vを選択できます。 

感知方式不明
警報方法ブザー音
作動方式単独式
設置位置天井面、壁面

デジタルディスプレイを備え、アラーム音と発光でお知らせ

天然ガス・液化石油ガス・石炭ガス・メタン・その他の可燃性ガスなどを検出することができます。ガス濃度の数値を表示するためのデジタルディスプレイを備え、ガス漏れが検出された場合には大きな音を出し、視覚的・聴覚的にアラームを発します。バックアップバッテリーで、停電後1〜2時間使用可能。

感知方式ガス
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独式
設置位置壁面

光と音で危険をお知らせしてくれる一酸化炭素チェッカー

光と音で危険をお知らせしてくれる一酸化炭素チェッカーです。一酸化炭素濃度が基準値以上になると警告灯が点灯しアラームが作動。どこにでも持ち運べるように、小型で軽量、電池使用のポータブル式となっています。

感知方式不明
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独型
設置位置不明
39位

パナソニック
Panasonic定温式スポット型感知器 特種65℃ BGW32127

最安価格
10,780円
やや高価格

熱を検知して音声で警報する、連動式火災警報器の子器

熱を検知して音声で警報する連動式火災警報器の子器で、親器と連動して使用できます。設置位置は天井面・壁面で、市販の石こうボード用プラグ(ネジ径:3.5 mm対応)を使用すれば、石こうボードにも取り付け可能。親器に子器を登録すると、子器は最大14台まで増設可能です。

感知方式熱式
警報方法音声警報
作動方式連動型
設置位置天井面、壁面
40位

セコム
ホーム火災センサーHE-T0610

最安価格
Amazonで売れています!
4,250円
在庫わずか

子どもから高齢者まで聞き取りやすい音声警報

セコムの住宅用火災警報器。火災で発生する煙または熱を感知して、大きな音声警報「ピー、ヒュー、ヒュー、火事です、火事です」と警報灯(赤点灯)でお知らせします。音声は、300Hz〜4kHzの周波数帯の採用により、 子どもから高齢者まで聞き取りやすい音声警報です。

感知方式煙式、熱式
警報方法音声警報、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面
41位

パナソニック
Panasonic光電式スポット型感知器 2種BGW32717

最安価格
11,625円
やや高価格

煙を検知して音声で警報する連動式火災警報器の親器

煙を検知して音声で警報する連動式火災警報器の親器で、子器と連動して使用できます。設置位置は天井面と壁面で、市販の石こうボード用プラグ(ネジ径:3.5 mm対応)を使うと、石こうボードにも取り付けが可能。親器に子器を登録し、親器1台につき子器は最大14台まで増設可能です。

感知方式煙式
警報方法音声警報
作動方式連動型
設置位置天井面、壁面

工業用および建設用の高品質火災警報ベル

工業用および建設用の高品質火災警報ベル。電磁干渉なしで長時間動作し、火災警報ベルは大きく、強力な警報機能を備えています。アルミニウムベースで高硬度・耐摩耗性・長寿命という特徴があり、最大95dB/1mのデシベル。

感知方式不明
警報方法ブザー音
作動方式単独型
設置位置壁面

スマホ通信機能付きの水漏れ報知器

スマホ通信機能付きの水漏れ報知器で、水漏れ警報をappで送信し、少しでも早く家の異常に気づくことができます。普通の検知器は防犯ブザーのような大きい警報音が鳴りますが、この水漏れセンサーは大音量警報がなく安心。電池式なので配線工事は不要で、近くに電源がなくても使用可能です。

感知方式漏水
警報方法スマホ通信
作動方式不明
設置位置壁面

産業および建設用途向けの高品質火災警報ベル

産業および建設用途向けの高品質火災警報ベル。ベルの音が大きく、学校やエレベーターに欠かせない強力な警報機能が魅力です。電磁干渉なしで長時間動作でき、アルミベース・高硬度・耐摩耗性・長寿命という特徴があります。

感知方式不明
警報方法ブザー音
作動方式単独型
設置位置壁面
45位

ホーチキ
無線式住宅用火災報知機 ハイガードSS-2LRA-10HCC

最安価格
6,970円
やや高価格

親器・子器の区別なし。無線連動型モデル

親器・子器の区別がなく、それぞれが相互連動する通信方式を採用した無線連動型モデルです。送受信機能に加え、再送信機能・グループ登録機能を搭載。通信のバックアップにより、無線方式のウィークポイントである通信漏れを解消し、通信の信頼性を向上させます。
感知方式煙式(光電式2種)
警報方法音声警報
作動方式無線連動型
設置位置天井面、壁面

高性能の電気化学センサー搭載の一酸化炭素チェッカー

高性能の電気化学センサーで暖房器具の不完全燃焼を検出。 七輪やストーブ等、火を多用する空間に常備することで、一酸化炭素中毒の危険を未然に防止することができます。光る警報ランプ・大音量の警報音・濃度値を知らせるLCDディスプレイの3段構成で危険を知らせてくれます。

感知方式電気化学センサー
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独型
設置位置壁面

アラームと光の点滅でガス漏れをお知らせ

家庭警報装置として、また警報システムのフロントとして使用することができます。商品寸法は120mm×70mm×43mmで、商品重量は170gです。アラームと光の点滅でガス漏れをお知らせしてくれ、サウンドレベルは85dB/メートル。

感知方式不明
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独式
設置位置壁面

ライトと音のアラーム方式を選ぶことができる

堅固なネットカバー・PVB材質を含むガラスカバーを使用しており、シールリングは防水性が高く、可燃性のガスとほこりを隔離することができます。110dBの音と明るいLEDライトは伝達範囲が大きく、優れた警戒効果あり。必要に応じてどこでも設置可能で、ライトと音のアラーム方式を選ぶこともできます。

感知方式不明
警報方法ブザー音、発光
作動方式単独型
設置位置天井面、壁面

丈夫で耐久性のあるアルミニウム製の火災警報ベル

丈夫で耐久性のあるアルミニウム製の火災警報ベルです。防水性と防錆性を備えており、屋内・屋外問わず設置可能。大音量で強力な警報機能を備えており、壁・天井を含むその他の設置方法にも対応しています。

感知方式不明
警報方法ブザー音
作動方式単独式
設置位置天井面、壁面
50位

パナソニック
住宅用火災警報器SHK48153KBL

参考価格
5,747円
やや高価格

1mにて約90dBの警報音・音声警報が鳴る住宅用火災報知器

パナソニックの住宅用火災報知器で、1mにて約90dBの警報音・音声警報が鳴ります。バッテリー式で、商品寸法は10D×10W×4.2Hcm・商品の重量は115g。取付ねじ3本・取扱説明書・施工説明書・電池が付属しています。

感知方式煙式、熱式
警報方法音声警報、ブザー音、発光
作動方式単独型
設置位置天井面

取り付け位置はどこがよい?

取り付け位置はどこがよい?

天井に取り付ける場合は、壁・はりから煙式は60cm以上・熱式は40cm以上離れた中央付近にしましょう(参考:東京消防庁)。また、エアコン・換気口など空気が吹き出すものからは、1.5m以上離してください。煙・熱が風で流されてしまい、感知が遅れる可能性があり危険です。


仕切りがない・天井から1m未満のはりなどの仕切りがあるダイニングキッチンでは、仕切りから60cm以上離れた居室側の台所に近い位置に取り付けます(参考:東京消防庁)。ただし、台所部分の面積が10㎡以下の場合限定です。10㎡より広い・仕切りが1m以上の場合は、台所内に1台設置しましょう。


壁に取り付けるときは、火災警報器の中心が天井から15cm以上・50cm以内になるようにしてください(参考:東京消防庁)。台所の壁の場合、自治体によっては煙式が義務付けられています。台所の広さによっても変わるため、最寄りの消防署まで確認しましょう。

住宅用火災警報器が鳴ったときの対策・止め方は?

住宅用火災警報器が鳴ったときの対策・止め方は?

火災警報器が鳴ったときは、火元を確認し、火災の場合はただちに避難して119番通報をしてください。避難の際に煙を吸わないよう、口・鼻をタオルなどで押さえながら姿勢を低くして移動しましょう。荷物は持たない・戻らないことを意識して、命を守ることを最優先に行動してください。


火災以外の誤作動の場合は、警報停止ボタンを押す・紐を引くなどして警報を止めましょう。調理中の煙・湯気・殺虫剤などが原因がわかっているときは、窓を開ける・換気扇を回すなどして室内の煙を取り除いてください。台所に設置した煙式で誤作動が頻発するなら、取り付け位置を変更しましょう。


煙が出ていないのに作動したときは、煙検知部にホコリ・虫などが入っている可能性があります。煙検知部の周りを掃除機で2周以上吸い取り、改めて警報停止ボタンを押して動作確認を行いましょう。掃除機で吸い取ったあとも警報が鳴る場合は故障の可能性があるため、修理を依頼してください。

おすすめの住宅用火災警報器ランキングTOP5

1位: パナソニックPanasonic煙当番薄型/電池・移報無SHK48455K

2位: 能美防災まもるくんFSKJ225-B-N

3位: ニッタンけむタンちゃん10KRH-1B

4位: ニッタンけむタンちゃんスリムKRL-1B

5位: ホーチキ光電式住宅用火災警報器SS-2LT-10HCC

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
火災警報器関連のおすすめ人気ランキング

大容量防災リュック

14商品

人気
住宅設備・リフォーム関連のfavlist

カテゴリから探す