Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ソーラーパネル・ソーラー充電器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ソーラーパネル・ソーラー充電器おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ソーラーパネル・ソーラー充電器のおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】ソーラーパネル・ソーラー充電器のおすすめ人気ランキング【2025年】

太陽光を電気に変える、ソーラーパネル・ソーラー充電器。ソーラーチャージャーとも呼ばれ、スマホを充電できるものから、ポータブル電源を充電できて災害時に備えられるものまで、たくさんの商品が販売されています。また、Jackery・BigBlue・EcoFlowなど、さまざまなメーカーから販売されていてどれを選べばよいか迷う人も多いでしょう。

そこで今回は、Jackery・BigBlue・EcoFlowなどさまざまな人気メーカーのソーラーパネル・ソーラー充電器を8種類以上比較&取材してきたmybestが、本当のソーラーパネル・ソーラー充電器の選び方を徹底解説。今、あなたが選ぶべきタイプはどれなのかを紹介します。


本コンテンツを読めば、それぞれのタイプの違いをふまえてあなたに合ったソーラーパネル・ソーラー充電器が見つかりますよ。また、すべてのタイプのおすすめランキングも載せているので、ぜひ参考にしてください。

2025年03月05日更新
小清水哲郎
監修者
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

Wilderness Risk Management Japan理事・日本アウトドアネットワーク会員。約20年間野外教育施設で活躍。その後アウトドアコンサルタントとして企画・開発をはじめ、自然環境やアウトドア活動に関する豊富な知識と経験を活かし、チームビルディング・教育研修も行う。アウトドアギアの商品検証や、自治体の青少年育成事業の講師などもつとめる。

小清水哲郎のプロフィール
…続きを読む
舘岡新九郎
ガイド
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。

舘岡新九郎のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ソーラーパネル・ソーラー充電器って、どんなものがあるの?

ソーラーパネル・ソーラー充電器って、どんなものがあるの?

ひとくちにソーラーパネル・ソーラー充電器といっても、タイプや大きさはまちまちで、大きく4つに分けられます。ソーラーパネルにおいては、発電量と持ち運びやすさは基本的に両立しません。発電量が多いものほど持ち運びにくく、持ち運びやすいものほど発電量が少ないといえます。自分の用途に合ったものを選んでくださいね。


1つ目は、屋根付ソーラーパネル。自宅の屋根に取り付けるタイプのソーラーパネルで、持ち運びはできないものの、発電量はずば抜けて多いタイプです。たくさん発電し販売もできるので、家計を助けるのに役立ちますよ。


2つ目は、ポータブル電源用ソーラーパネル。ポータブル電源を充電可能なソーラーパネルで、若干かさばるため持ち運びには不向きな印象です。しかし、非常時に必要な電力を作れるだけの発電量があるので、防災用として購入するのがおすすめですよ。


3つ目は、小型ソーラーパネル。スマホやモバイルバッテリー程度の小さなものしか充電できないものの、ザックに入れられるほどのコンパクトさが魅力です。車中泊やキャンプなどのアウトドアで活躍するでしょう。


4つ目は、モバイルバッテリー付ソーラーパネル。太陽光による発電はほぼできず、コンセントからの充電が必要です。しかし、コンパクトなサイズが魅力で、持ち運びやすいうえに、電気を溜められるところがほかのソーラーパネルにないメリット。ほぼモバイルバッテリーのように使えますよ。


ちなみに、今回検証した結果、ソーラーパネルの発電量にパネルの面積以外の要因はほぼ関係がないことがわかりました。発電効率などは気になるところですが、それほど神経質にならなくても大丈夫ですよ。

舘岡新九郎
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

本コンテンツでは、ポータブル電源用ソーラーパネルと小型ソーラーパネルを紹介しています。気になる人は上のコンテンツを参考にしてくださいね。


屋根付ソーラーパネルは、屋根の大きさに応じて発電量が変わるので、保証期間やサービス面でどのメーカーにするかを選びましょう。また、発電した電気を売電する部分にもサービスの差があるので、気になる人は調べてみてくださいね。

実はほぼ発電ができないものも!モバイルバッテリー付きのものは注意!

実はほぼ発電ができないものも!モバイルバッテリー付きのものは注意!

モバイルバッテリー付ソーラーパネルは、蓄電ができるので発電した電気を溜められて便利だと思う人もいるかもしれません。しかし、今回検証した結果、モバイルバッテリー付ソーラーパネルは、太陽光でほぼ発電できないことがわかりました。そもそも電気を作れないので、電気を溜めるには電源からの給電が必須です。


そのため、モバイルバッテリー付ソーラーパネルを購入するよりも、モバイルバッテリーを購入するほうがおすすめ。モバイルバッテリーはモバイルバッテリー付ソーラーパネルよりも重さ・価格が1/3程度で携帯性・コストパフォーマンスに優れています。モバイルバッテリーの選び方は以下のコンテンツを参考にしてくださいね。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

アウトドアで使うなら、20,000mAh程度のモバイルバッテリーがおすすめ。1泊程度のキャンプでも、スマホの電池残量に困ることはないでしょう。20,000mAhのモバイルバッテリーの選び方は上のコンテンツを参考にしてくださいね。

ソーラーパネルだけでは蓄電できない!蓄電池とセットで使用がおすすめ

ソーラーパネルだけでは蓄電できない!蓄電池とセットで使用がおすすめ

ソーラーパネルを使うときは、蓄電池とあわせて使うと便利ですよ。昼に太陽光で発電した電力を蓄電池に溜めて、夜にその電力を使用できます。電力を溜めて好きなときに電気が使えるように、蓄電池を使用しましょう。


使用するソーラーパネルの種類に応じて、蓄電池の種類も選びましょう。ポータブル電源用ソーラーパネルにぴったりなのは、名前の通りポータブル電源。小型ソーラーパネルにおすすめの蓄電池は、モバイルバッテリーです。それぞれのソーラーパネルにあった蓄電池の選び方は以下のコンテンツを参考にしてくださいね。

ソーラーパネル・ソーラー充電器の選び方

ソーラーパネル・ソーラー充電器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

防災用なら、ポータブル電源用ソーラーパネル一択

防災用なら、ポータブル電源用ソーラーパネル一択

災害時の停電のことを考えてソーラーパネル・ソーラー充電器を購入しようとしている防災目的の人には、ポータブル電源用ソーラーパネルがおすすめです


防災時に必要なのは、電気鍋や電気毛布などの家電類。これらはACコンセントから給電する必要があるので、ACコンセントが搭載されたポータブル電源を充電できるポータブル電源用ソーラーパネルを選びましょう。ポータブル電源用ソーラーパネルは出力できる電力が大きく、60W以上の電力を出力可能なので、ポータブル電源も問題なく充電できますよ


一方、小型ソーラーパネルは出力できる電力が小さいので、モバイルバッテリーやスマホしか充電できません。モバイルバッテリーに電気が溜まっても、家電などは使えないので、防災用には向いていないでしょう


ポータブル電源用ソーラーパネルが気になる人は以下のコンテンツを参考にしてくださいね。

舘岡新九郎
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

ポータブル電源用ソーラーパネルを買うときに注意してほしいのが、ポータブル電源との相性。コネクタの互換性がなく直接繋げないものもあり、部品の調達などの手間が生じることも。購入前にコネクタの規格などは確認しておきましょう。


コネクタの規格の確認が面倒な人は、同じメーカーのポータブル電源用ソーラーパネルとポータブル電源を購入するのがおすすめ。面倒なことを考えずに接続できるでしょう。または、すでにポータブル電源を持っている人は、同じメーカーのソーラーパネルを購入するのも1つの手ですよ。

2

車中泊などのレジャー用なら、小型ソーラーパネルがおすすめ

車中泊などのレジャー用なら、小型ソーラーパネルがおすすめ

車中泊やキャンプなどのアウトドアでソーラーパネルを使いたいという人もいるかと思います。レジャーでソーラーパネル・ソーラー充電器を使いたいなら、小型ソーラーパネルがおすすめです


小型ソーラーパネルの1番の魅力は持ち運びやすさ。折りたためばザックの中に入れられる程度の大きさなので、荷物が多くなりがちなキャンプや車中泊で重宝しますよ。


発電量はアウトドアに十分な量を発電でき、1日で20,000mAhのモバイルバッテリーも充電可能。スマホ約4回分の電力を発電し、2人でキャンプをする人やカメラなどの充電をしたい人も満足できるだけの電力を確保できるでしょう。小型ソーラーパネルが気になる人は以下のコンテンツを参考にしてくださいね。


ちなみに、ザックの背面にパネルを取り付ければ、移動しながらも発電ができます。ザックに取り付けたい人は、取り付け用のカラビナもチェックしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

タイプ別にソーラーパネル・ソーラー充電器をお探しの方はこちら

ポータブル電源用ソーラーパネル
1
AFERIY
ソーラーパネル | AF-S200
4.84
27,900円
2
Jackery
solarsaga 200
4.56
60,620円
3
ALLPOWERS
200W ソーラーパネルAP200 | AP-SP-033
4.54
39,999円
小型ソーラーパネル
1
ELECAENTA
ポータブルソーラーパネル | LSFC-30
4.70
7,399円
2
Anker Innovation
Solix PS30 Portable Solar Panel | ‎A2426
4.46
7,990円
3
BigBlue
ソーラーパネル | Solarpowa30
4.33
7,999円

ポータブル電源用ソーラーパネルのおすすめ人気ランキング

ポータブル電源用ソーラーパネルのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位
ベストバイ ポータブル電源用ソーラーパネル
災害用としての発電量 No.1
雨や砂ぼこりへの強さ No.1

AFERIY
ソーラーパネルAF-S200

おすすめスコア
4.84
災害用としての発電量
4.95
雨や砂ぼこりへの強さ
5.00
電子機器への充電方法の多さ
4.00
第1位 mybest
Amazonで見る
ソーラーパネル 1
最安価格
27,900円
最安価格
27,900円
形状パネル型
防塵・防水等級IP67
パネル面積(実測値)10710cm2
重量(実測値)5340g
収納時の幅(実測値)
55.4cm
収納時の奥行(実測値)
54.0cm
収納時の高さ(実測値)
3.0cm
展開時の幅(実測値)
235.6cm
展開時の奥行(実測値)
54.6cm
展開時の高さ(実測値)
0.4cm

災害に備えるなら、コレ!高い出力と防塵・防水性能を両立

良い

  • パネルの面積が大きく、被災時に必要な電力を出力可能
  • 雨や風が強い日にも使用可能
  • 出力ポートが豊富で、ポータブル電源の充電を待つ必要がない

気になる

  • バックパックに入らないほど大きい

ポータブル電源やソーラーパネルなどを販売している、AFERIYの「ソーラーパネル」。ECサイトで人気がある商品です。


パネル面積は10,710cm2と、据え置きパネル型のなかでも大きく、200Wの電力を出力可能。ポータブル電源に蓄電でき、被災時に必要な電力を1日で発電できました。防災用のソーラー充電器として十分な発電量がある商品です。


IP67の防塵・防水性能が搭載されているので、風が吹いても砂ぼこりが入りにくいうえに、どんな方向から雨が降っても問題なく使用できます。雨や風が強い日でも使用できるでしょう。


出力ポートは、DC端子が1つ・Type-Aが2つ・Type-Cが1つあるのでポータブル電源を充電しながら、スマホの充電が可能。ポータブル電源に電気が溜まるのを待つ必要がないところが魅力です。しかし、2人分のスマホしか充電できないので、家族分を一気に充電したいときは、譲り合う必要があります。


収納時のサイズはバックパックに入らないほど大きく、持ち運びやすいとはいえません。運搬には車が必要でしょう。持ち運びにくいものの、被災時に必要な電力を確保可能。雨風に強く急に台風が強まっても問題ないため、防災用にポータブル電源用ソーラーパネルを購入したい人の第一の選択肢となる商品です。

ソーラーパネル

AFERIY ソーラーパネルの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

2位
雨や砂ぼこりへの強さ No.1
おすすめスコア
4.56
災害用としての発電量
4.90
雨や砂ぼこりへの強さ
5.00
電子機器への充電方法の多さ
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
60,620円
30%OFF
参考価格:
86,600円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
60,620円
30%OFF
参考価格:
86,600円
形状パネル型
防塵・防水等級IP68
パネル面積(実測値)11660cm2
重量(実測値)8037g
収納時の幅(実測値)
57.0cm
収納時の奥行(実測値)
62.0cm
収納時の高さ(実測値)
5.5cm
展開時の幅(実測値)
234.5cm
展開時の奥行(実測値)
55.0cm
展開時の高さ(実測値)
0.7cm

防災用におすすめ!発電時の出力の高さが魅力

良い

  • 防災用として十分な発電が可能
  • 防塵・防水機能を搭載
  • 持ち運びに便利な専用ケースつき

気になる

  • Type-A・Type-Cの出力ポートがない

Jackeryの「solarsaga 200」は、電気出力の高さが魅力で、災害に備えたい人におすすめの商品。Jackeryのすべてのポータブル電源の入力口に対応しているため、同社のポータブル電源と相性がよいこともメリットです。


パネル面積が11,660cm2と大きいのも魅力。防災用のソーラー充電器として十分な発電量を有しており、被災時に必要な電力を1日で発電できます。IP68の防塵・防水機能を搭載。急な雨風に見舞われても心配なく使用可能です。


出力ポートはType-A・Type-Cがなく、ほぼポータブル電源の充電専用機。基本的にポータブル電源しか充電できないところはデメリットといえます。


収納時には、専用ケースに入れることができるため持ち運びには便利です。防災用として購入する人におすすめできる商品といえます。

3位
雨や砂ぼこりへの強さ No.1
おすすめスコア
4.54
災害用としての発電量
4.86
雨や砂ぼこりへの強さ
5.00
電子機器への充電方法の多さ
3.00
最安価格
39,999円
形状パネル型
防塵・防水等級IP66
パネル面積(実測値)11614cm2
重量(実測値)6303g
収納時の幅(実測値)
64cm
収納時の奥行(実測値)
51cm
収納時の高さ(実測値)
6.5cm
展開時の幅(実測値)
64cm
展開時の奥行(実測値)
221cm
展開時の高さ(実測値)
3.7cm

アウトドアでの使用におすすめ。大容量パネルで発電量が多い

良い

  • パネル面積は11,614cm2と大きく、太陽光を集めやすい
  • 防塵・防水性能が高く、屋外での使用に適している
  • 200Wの大容量で十分な発電量が期待できる

気になる

  • Type-A・Type-Cの出力ポートがなく、電子機器への充電方法が限られた
ALLPOWERSの「200W ソーラーパネルAP200」は、屋外で使いたい人におすすめです。JIS規格に準拠したIP66の防塵・防水性能を装備。突風や雨にさらされても故障のリスクは少ないでしょう。

電力への変換効率は平均8.38%と伸び悩みましたが、パネル面積は11,614cm2と大きく太陽光をしっかり集められます。非常時にも一定の電力供給を見込めそうです


しかし、電子機器への充電方法は限定的。Type-A・Type-Cのどちらのポートもなく、ポータブル電源の充電が終わるまでスマホを充電できないでしょう。


出力は200Wあるため、スピーディな発電と3人家族が1日過ごせる量の電力供給が可能。アウトドアシーンで使用したい人におすすめです

小型ソーラーパネルのおすすめ人気ランキング

小型ソーラーパネルのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位
ベストバイ 小型ソーラーパネル
キャンプ用としての発電量 No.1
雨や砂ぼこりへの強さ No.1
おすすめスコア
4.70
雨や砂ぼこりへの強さ
5.00
持ち運びやすさ
4.53
電子機器への充電方法の多さ
4.50
キャンプ用としての発電量
4.82
最安価格
7,399円
防塵・防水等級IP55
パネル面積(実測値)1,669cm2
重量(実測値)1,010g
USB Type-Aポートの数2個
USB Type-Cポートの数1個
収納時の幅(実測値)
28.0cm
収納時の奥行(実測値)
19.1cm
収納時の高さ(実測値)
2.7cm
展開時の幅(実測値)
98.0cm
展開時の奥行(実測値)
28.0cm
展開時の高さ(実測値)
0.3cm

発電量の大きさが魅力。防塵・防水性能でアウトドアにぴったり

良い

  • 1,669cm2の広いパネルで、検証では1日でスマホ約5.8回分の電力を発電できた
  • IP55の防塵・防水性能で、急な悪天候にも耐えられる
  • Type-A・Type-Cポート対応で、複数機器を同時充電

気になる

  • 特になし

Xを中心に話題のメーカー、ELECAENTAの「ポータブルソーラーパネル」。ファスナーつきの収納ポケットを搭載した商品です。


パネル面積は1,669cm2と大きく、1日の充電でスマホを約5.8回充電できるだけの電力を発電可能。雨が続いたりしても、スマホの電池切れで困ることは少ないでしょう。


IP55の防塵・防水性能を搭載。急に雨が降ったり、風が吹いたりしても問題なく使用できるでしょう。


出力ポートはType-Aが2つあるので、モバイルバッテリーを充電しながらスマホを充電可能。また、Type-Cポートがあるので、ランタンやカメラなどの充電ができるところも魅力です。


収納時のサイズはバックパックに入るほどコンパクト。ピクニックやキャンプに手軽に持っていけますよ。

形状パネル型
急速充電機能
ポータブルソーラーパネル

ELECAENTA 30Wソーラーチャージャーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.46
雨や砂ぼこりへの強さ
4.50
持ち運びやすさ
4.58
電子機器への充電方法の多さ
3.50
キャンプ用としての発電量
4.72
最安価格
7,990円
防塵・防水等級IP65
パネル面積(実測値)1,638cm2
重量(実測値)940g
USB Type-Aポートの数1個
USB Type-Cポートの数1個
収納時の幅(実測値)
27.3cm
収納時の奥行(実測値)
22.5cm
収納時の高さ(実測値)
0.94cm
展開時の幅(実測値)
89.5cm
展開時の奥行(実測値)
27.3cm
展開時の高さ(実測値)
2.4cm

発電量が大きく、雨や砂埃にも強いことが魅力

良い

  • パネルの面積が大きく、発電量も多い
  • 急な雨や風で砂埃が上がっても問題ない
  • バッグに取り付けて使用可能

気になる

  • 出力ポートがType-A・Type-Cが1つずつしかない

Ankerの「Solix PS30」は、キャンプ用におすすめのソーラーパネル。


発電量の大きさに関わるパネル面積は、1638cm2と大きいのが特徴です。1日でスマホの充電を約6回できるだけの電力を発電できる商品。またIP65の防塵・防水性能を搭載。急に雨が降ったり、風で砂埃が上がったりしても問題なく使用できます。


パネルを折り畳まずにバッグに取り付けて運搬できるので持ち運びやすいといえます。加えて、折りたたむとバッグに収納できるサイズに。重量も1kg未満と軽量なので、バッグに入れて持ち運びやすいでしょう。


出力ポートはType-A・Type-Cが1つずつとやや少ない印象ですが、両方のポートを同時に使える点は魅力。スマホとモバイルバッテリーを一度に充電できますよ。また四隅にリングがついているので、バッグに取りつけて移動中に発電できることもメリットです。

形状パネル型
急速充電機能
おすすめスコア
4.33
雨や砂ぼこりへの強さ
4.50
持ち運びやすさ
4.22
電子機器への充電方法の多さ
3.50
キャンプ用としての発電量
4.80
最安価格
7,999円
防塵・防水等級IP65
パネル面積(実測値)1719cm2
重量(実測値)1,180g
USB Type-Aポートの数1個
USB Type-Cポートの数1個
収納時の幅(実測値)
36.1cm
収納時の奥行(実測値)
22.0cm
収納時の高さ(実測値)
1.18cm
展開時の幅(実測値)
69.0cm
展開時の奥行(実測値)
36.0cm
展開時の高さ(実測値)
5.3cm

抜群の発電量で防塵・防水性能が高い商品

良い

  • スマホを約6回分充電できる電力を発電可能
  • 急速充電機能を搭載

気になる

  • サイズが大きく収納しづらい
  • 充電ポートの数が少ない

BigBlueの「ソーラーパネル Solarpowa30」は、キックスタンドが付属しているため効率よく発電できることが特徴の商品です。


IP65の防塵・防水性能を搭載しており、急な雨風に見舞われても心配なく使用可能。パネルの面積は1,719cm2でスマホを約6回充電できるだけの電力を発電可能な性能を有しています。晴れの日にモバイルバッテリーに蓄電すれば、雨や曇りの場合でもスマホの充電に困ることなく使用できるでしょう。


出力ポートは、Type-A・Type-Cともに急速充電機能を備えている点も魅力です。しかし、ポートが各1つずつしかないので、カメラとスマホなど2つの物しか同時に充電することはできません。


キャンプに適した機能を備えた商品ですが、収納サイズがやや大きいことはネック。持ち運びやすい商品とはいえませんでした。購入前に、お手持ちのバックパックに収納できるかチェックしてくださいね

形状パネル型
急速充電機能
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ソーラーパネル・ソーラー充電器関連のおすすめ人気ランキング

フレシキブルソーラーパネル

10商品

新着
ソーラーパネル・ソーラー充電器関連のおすすめ人気ランキング

人気
ソーラーパネル・ソーラー充電器関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す