Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
クライミング用チョークおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クライミング用チョークおすすめ商品比較サービス
  • ボルダリングチョークのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ボルダリングチョークのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ボルダリングチョークのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ボルダリングチョークのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ボルダリングチョークのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ボルダリングチョークのおすすめ人気ランキング【2025年】

気軽にはじめられて、達成感も味わえると人気のボルタリング(クライミング)。そんなボルダリングをするうえで欠かせないのが、落下の危険を軽減するのに役立つチョークです。しかし、一口にチョークといっても、定番の粉タイプだけでなく、液体タイプや固形タイプなど種類が豊富で、どれを選べば良いのか迷っている人もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、ボルタリング用チョークのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介!正しいチョークの使い方や使用時のマナーなどもお伝えします。ぜひ自分に合ったチョークを見つけて、安全にボルダリングを楽しみましょう。

2025年04月08日更新
カオリン
監修者
ボルダリングインストラクター
カオリン

クライミングジムスタッフの経験を数年経て、2015年よりフリーランスのボルダリングインストラクターとして全国で活動。個人レッスン〜20名程度の講習会・イベント出演やルートセット等を行う。ジム初回インストラクト動画や、海外でのディープウォーターソロの撮影等に出演。現在は熊本を拠点とし、クライミングウォールの建設、運営全般に関わる。2014・2015年にボルダリング日本代表としてW杯に出場する経験を持つ。

カオリンのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ボルダリング用チョークの役割とは?

ボルダリング用チョークの役割とは?

ボルダリング用チョークは滑り止めのためにつけると思っている人も多いと思いますが、それは少し違います。それでは、なぜボルダリングの際にチョークをつけるのでしょうか?それはチョークの主成分である「炭酸マグネシウム」の吸水性がとても高く、手汗を吸湿してくれる働きがあるから。チョークが汗を吸うため、ホールド(手がかりになる突起物)を掴むときにも滑りにくく、落下の危険を軽減してくれます。このように、チョークはボルダリングを安全に楽しむためにとても大切なものです。

ボルダリングチョークの選び方

ボルダリングチョークを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

タイプ別の特徴をチェック!

ボルダリング用チョークは液体や固形タイプなどに種類がいくつか分かれており、吸水性の高さや、手へのなじみ具合などもそれぞれ異なっています。ここからは早速、各タイプの特徴を詳しく説明していきたいと思います。

手汗の多い人におすすめの液体タイプ

手汗の多い人におすすめの液体タイプ

炭酸マグネシウムをエタノールに溶かして作られていることが多い、液体タイプのボルダリング用チョーク。粉タイプのように飛散することがないので、屋内での使用にも向いています。手のしわの奥までなじみますし、アルコールが手の脂を取ってくれるため、フリクション(摩擦)性能の発揮時間も長くなりますよ。手汗の多い人にはとくにおすすめのタイプです。ただ、気化するまでボルダリングを開始することができないので、どうしても少し待ち時間が発生します。また、アルコールが含まれているためほかのタイプに比べて手が荒れやすいので、肌が弱い人などは注意が必要です。

片時も待てない!すぐに登りたいなら粉末タイプ

片時も待てない!すぐに登りたいなら粉末タイプ
液体タイプのように乾くまで待たずに、付けてすぐ登ることができるのが粉末タイプのいいところでしょう。チョークバックに入れておけばボルダリング中も粉をさっと手につけることができるため、重宝します。

ただし、粉が飛散しやすいので使用を禁止している屋内のジムも少なくありません。利用するジムで使用可能かを事前に確認しておく必要がありますね。

携帯性にこだわるならブロックタイプ

携帯性にこだわるならブロックタイプ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
こちらはブロック状にかためられたチョークで、石鹸を使うように手に塗って使ったり、ブロック状のものを自分の手でつぶしたりして使用します。少し崩れやすいですが、小さくて固形状なので持ち運びにとても便利です。

見た目よりも手の隅々まできれいにつけることができます。粒の細かいものや粗いものまでいろいろありますので、好みに合わせて選べますよ。

固体と粉末のいいとこ取り!チャンクタイプ

固体と粉末のいいとこ取り!チャンクタイプ
チャンクタイプとは、固体と粉末が混ざったチョークのことをいいます。どちらの長所も併せ持つ、中間タイプといえるでしょう。なじみがいいので手にものりやすく、季節を問わず使用しやすいのもポイントです。また、チョークバックに入れても入れなくても使用できるのもいいところですよ。

ただし、チャンクタイプも粉末と同じく、汚れやすいという理由で使用を禁止しているジムも少なくありません。必ず確認してから使用するようにしてくださいね。

屋内でも使えるボールタイプ

ボールタイプは、粉末のチョークをボール状の袋に詰めたタイプです。袋に入っているので粉末タイプよりも飛散しにくく、屋内でも使用できる施設が多くなっています。

ほかのタイプのチョークに比べると、手にきれいに付きにくいですが、詰め替えタイプと使い切りタイプの2つから選ぶことができますので、使い勝手を考えて選んでくださいね。
2

ロジン(松やに)の有無を確認しよう!

ロジン(松やに)の有無を確認しよう!
ボルダリング用のチョークには、炭酸マグネシウム100%で作られているものと、滑り止めとしてロジン(松やに)が配合されているものがあります。炭酸マグネシウムは水に溶けますが、ロジンは水に溶けにくいという性質を持っています。

ロジンが配合されていると滑り止めとしての機能性は高まりますが、1つ大きな注意点があります。それは、外の岩などにロジン配合のボルダリング用チョークが付着すると、なかなか落とすことができず、景観を悪くすると問題視されていることです。

そのため、外で使用する場合はロジン配合のチョークを避けるか、ブラシなどできちんと掃除して帰るのがマナーとなっていますよ。

選び方は参考になりましたか?

ボルダリングチョーク全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のボルダリングチョークをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
内容量
成分
ロジン配合
1

グリーンテクノ21

GRASPクライミングチョーク レギュラータイプ

グリーンテクノ21 クライミングチョーク レギュラータイプ 1

ブレンドも可能!使いやすい粉末チョーク

粉末

400g

炭酸マグネシウム

不明

2

B.Sグループ

PD9PD9クライミング 液体チョーク

B.Sグループ PD9クライミング 液体チョーク 1

ロジン・マグネシウム不使用で岩場にこびりつかない

液体

60mL

不明

不明

3

アクトビ

WISE CHALK

アクトビ WISE CHALK 1

日本製にこだわり、ユーザービリティを追求。手汗の多い人にも

粉末

330g

不明

不明

4

グリーンテクノ21

GRASPリキッドチョーク ハイグリップ ユーティリティー

グリーンテクノ21 リキッドチョーク ハイグリップ ユーティリティー 1

コンディションを選ばず使える便利なアイテム

液体

150mL

炭酸マグネシウム、アルコールなど

不明

5

東京粉末

クライミングチョーク

東京粉末 クライミングチョーク 1

高い摩擦力が発揮される。開け閉めが簡単

粉末

135g

炭酸マグネシウム

不明

6

ミアドリームトレーディング

8BPLUSCHALK BOMB 65g Refillable‎8B+2805006

ミアドリームトレーディング CHALK BOMB 65g Refillable 1

優れた乾燥特性で手にやさしい、100%炭酸マグネシウム仕様

ボールタイプ

65g

炭酸マグネシウム

7

グリーンテクノ21

GRASP頂シリーズ ニュースタンダード

グリーンテクノ21 頂シリーズ ニュースタンダード 1

指紋に入りやすく、安定した性能を発揮。幅広い対象物に対応

粉末

280g

炭酸マグネシウム

不明

8

東京粉末

TOKYO POWDER INDUSTRIES SPEED

東京粉末 TOKYO POWDER INDUSTRIES SPEED 1

気持ちの乱れを鎮める効果あり。ユーカリなどのアロマをブレンド

粉末

330g

不明

不明

9

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)

ホワイトゴールドチョーク ルーズBD14306

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ホワイトゴールドチョーク ルーズ 1

容量は2種類から。暑い時期も使える粉末タイプのルーズチョーク

粉末

200g

不明

不明

10

FrictionLabs(フリクションラボ)

ユニコーンダスト

FrictionLabs(フリクションラボ) ユニコーンダスト 1

手にやさしい成分で作られた、小粒のチャンクタイプ

粉末

不明

炭酸マグネシウム

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

グリーンテクノ21
GRASPクライミングチョーク レギュラータイプ

クライミングチョーク レギュラータイプ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,210円
やや低価格
最安価格
1,210円
やや低価格

ブレンドも可能!使いやすい粉末チョーク

トップクライマー小山田大氏の協力を得て開発されたチョークで、どんな条件下でも使えます。瀬戸内海の海水をもとに作られた高純度の炭酸マグネシウムを使用しているため、肌に優しく女性や子どもの肌にも安心。好みに合わせて同メーカーの他のタイプとブレンドし、オリジナルチョークのベースとしても使用可能です。

種類粉末
内容量400g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

B.Sグループ
PD9PD9クライミング 液体チョーク

最安価格
1,295円
中価格

ロジン・マグネシウム不使用で岩場にこびりつかない

研磨剤などでも使用されている細かい金属粒子のアルミナが主成分で、乳液やクエン酸も入った手にやさしい使い心地です。ロジン・マグネシウムともに不使用のため、ホールドに白くこびりつくことがなく室内ジムでも使用できます。ボトルはコンパクトなサイズなので、持ち運びがしやすいのも魅力です。

種類液体
内容量60mL
成分不明
ロジン配合不明
3位

アクトビ
WISE CHALK

最安価格
2,090円
中価格

日本製にこだわり、ユーザービリティを追求。手汗の多い人にも

原材料から加工まで、すべて日本製にこだわったクライミングチョークです。オールコンディションに対応する使いやすさで、手汗の多いクライマーにもよし。ストレスを感じさせないユーザビリティを追求し、強度・耐久性・撥水性・軽量性をあわせ持つCORDULA素材を採用しています。

種類粉末
内容量330g
成分不明
ロジン配合不明
4位

グリーンテクノ21
GRASPリキッドチョーク ハイグリップ ユーティリティー

最安価格
1,650円
中価格

コンディションを選ばず使える便利なアイテム

コンディションに左右されないグリップ力が魅力のリキッドチョーク。指先に適度な水分を残す配合で、納得のいく強力なグリップと最後の核心の一手に届く持続性を生み出しました。乾く前に粉末チョークを併用することで更なるグリップ力を発揮し、ポリウレタン製のホールドやフリクションゼロの壁面でも効果を実感できます。

種類液体
内容量150mL
成分炭酸マグネシウム、アルコールなど
ロジン配合不明
5位

東京粉末
クライミングチョーク

最安価格
1,100円
やや低価格

高い摩擦力が発揮される。開け閉めが簡単

シーズンや岩質を問わず、高い摩擦力が発揮される、オールラウンダーチョークです。手汗クライマーも乾燥手クライマーも、どんなシチュエーションでも満足できるのが魅力。チャック付きのため、開け閉めが簡単です。

種類粉末
内容量135g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明
6位

ミアドリームトレーディング
8BPLUSCHALK BOMB 65g Refillable‎8B+2805006

最安価格
1,565円
中価格

優れた乾燥特性で手にやさしい、100%炭酸マグネシウム仕様

一切の添加物が加えられていない、純度100%、炭酸マグネシウムのチョークボール。優れた乾燥特性が備わっており、手にやさしく肌触りがよいです。チョークの最も厳しい要件を満たすために開発され、なくなったら詰め替えできますよ。

種類ボールタイプ
内容量65g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合
7位

グリーンテクノ21
GRASP頂シリーズ ニュースタンダード

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

指紋に入りやすく、安定した性能を発揮。幅広い対象物に対応

主原料は約99%が炭酸マグネシウムで、きめ細かい線上の粒子が指紋に入りやすい仕様です。どのような条件下においても、安定した性能を発揮できるのがグッド。対象物は人工ホールドはもちろん、さまざまな岩質など幅広く使えます。

種類粉末
内容量280g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明
8位

東京粉末
TOKYO POWDER INDUSTRIES SPEED

最安価格
1,860円
中価格

気持ちの乱れを鎮める効果あり。ユーカリなどのアロマをブレンド

ユーカリを主成分に、レモングラスなど数種類のアロマをブレンド。 ユーカリのアロマは感情の乱れを鎮める効能があり、筋肉のコリ・痛みを緩和してあたためるのも特徴です。レモングラスはリフレッシュをうながす香りで、強い気持ちを失いがちなときには活気を取り戻す効能が期待できます。

種類粉末
内容量330g
成分不明
ロジン配合不明
9位

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)
ホワイトゴールドチョーク ルーズBD14306

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

容量は2種類から。暑い時期も使える粉末タイプのルーズチョーク

暑い季節にも優れたグリップを発揮する、定番のルーズチョークです。粉状タイプで、100g入りと200g入りの2種類から選べます。

種類粉末
内容量200g
成分不明
ロジン配合不明
10位

FrictionLabs(フリクションラボ)
ユニコーンダスト

参考価格
963円
やや低価格

手にやさしい成分で作られた、小粒のチャンクタイプ

フィラーや人工的な乾燥剤などを排除した、手にやさしい成分で作られているのがポイント。汗・雨・湿度などでグリップが滑るのを防ぎ、ドライな状態を長時間キープします。パウダーが細かいユニコーンダストのほかにも、ミディアムサイズ・大きなサイズのパウダーもラインナップされており、好みに合わせて選択できるのもいいですね。


使用したあとの手荒れやひび割れが気になる人は、チェックしてみてください。

種類粉末
内容量不明
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明

炭酸マグネシウム100%!肌が乾燥しにくい仕様も魅力

汗の吸収率を上げるため、細かな粒子を採用。手荒れの原因となる乾燥剤を含んでいないので、肌の乾燥も抑えられます。原材料には炭酸マグネシウム100%を使用しており、チョークバッグに移しやすいジッパー付きパッケージ設計です。

種類粉末
内容量100g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明
12位

Mammut(マムート)
Liquid Chalk Sender‎2050-00180

参考価格
1,550円
中価格

すばやく乾燥し、長時間持続。配合にこだわった液体チョーク

配合にこだわった液体マグネシウムで、スピーディーに乾燥。さらに、乾燥した状態がより長い時間持続するのも特徴です。手に塗って乾くまで待ったあと、追加でチョークを塗れば、より高いグリップ力を味わえます。
種類不明
内容量100mL
成分不明
ロジン配合不明

無駄が少ない液体チョークで手の無菌が持続

液体チョークはチョークブロックと比較して無駄が少なく、チョークブロックが使用できない場所でも使うことが可能。少量の液体チョークで手を無菌・乾いた状態に保ち、重いものも持ち上げることができます。塗布後すぐに乾くので、素早く次の作業に取りかかることができて便利です。

種類液体
内容量50g(mL)
成分不明
ロジン配合
14位

SPRI
液体チョーク

参考価格
3,496円
やや高価格

カラビナつきで持ち運びやすい、速乾性のある液体チョーク

炭酸マグネシウムが使用された液体チョークで、速乾性があるので手につければすぐに乾きます。カラビナ付きのため、バックパックやベルトループに取り付けられ、持ち運びに便利。クライミングや重量挙げ、体操などに使えます。

種類液体
内容量50mL
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合
15位

CAMP(カンプ)
チャンキィチョーク5311102

最安価格
3,520円
やや高価格

ブロックの残った粉末タイプ。手によくなじみ、効果は長時間持続

高品質で細かく選別された炭酸マグネシウムを使用しており、容量は450gほど。ブロックを残した状態の粉末チョークで、手へのなじみのよさが魅力です。長時間効果が持続するのもうれしいポイントですね。

種類粉末
内容量450g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明

速乾性があり汗に強い、携帯にも便利な液体チョーク

ブロックチョークに比べて、無駄の少ない液体チョークです。携帯性に優れていて、外出時はバックパックに吊るすことができます。速乾性があり手にしっかり密着して、汗に強いため。ロッククライミングや重量挙げなどに使えますよ。

種類液体
内容量50000g(mL)
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明

簡単にチョークアップするための大きな開口部

ナイロン素材で作られており耐久性があり、裏地は柔らかい手触り。簡単にチョークアップするための大きな開口部を備えたデザインで、チョークがこぼれにくいよう簡単な巾着状の作りになっています。クライミング・ウェイトリフティング・ジム・体操など、あらゆるシーンで使えますね。
種類
内容量
成分
ロジン配合
18位

8bplus(エイトビープラス)
8BPLUSパウダーチョーク‎8B+805002

最安価格
2,750円
やや高価格

手触りよしで優れた乾燥特性も。添加物なしの炭酸マグネシウム製

充填剤や乾燥剤を含んでおらず、純度100%炭酸マグネシウムでできています。チョークの最も厳しい要件を満たすために開発された、粉末タイプの商品です。乾燥特性に優れており、手触りグッドで手にやさしいのも魅力ですよ。

種類粉末
内容量250g
成分炭酸マグネシウム
ロジン配合不明
19位

BEAL(ベアール)
ピュアグリップ

最安価格
Amazonで売れています!
1,246円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,246円
在庫わずか

手に塗り込んでよく馴染む!手汗が多い方にもおすすめ

クライミングロープで有名なフランスメーカー、ベアールの液体チョークです。手に塗り込むことでチョークがしっかり馴染み、大切なトライの前の手の油分を一掃します。

種類液体
内容量不明
成分不明
ロジン配合不明

チョークの使い方やマナーは?

ボルダリング人口も増えてきていますが、これからはじめようという人も多いのではないでしょうか。最後に基本的なチョークの使い方やマナーについてまとめましたので、ぜひご覧になってくださいね!

チョークアップのポイントを押さえよう!

チョークアップのポイントを押さえよう!
手にチョークをつけることを「チョークアップ」といいます。しっかりチョークアップができていないと手汗を抑えることができず、滑りやすくなってしまいます。そんな大切なチョークアップ。ここでは、いくつかのチョークを組み合わせたおすすめのチョークアップの方法をご紹介しますね。

チョークアップの際にはまず液体チョークをまんべんなくつけ、汗を抑えながらしっかりとした下地を作ります。その後にチョークバックの中で粉が飛び散らないように粉末チョークをつけます。余分についた粉はチョークバックのなかで落としてから、手のひら全体に広げるようにつければ完了です。液体チョークの代わりにブロックチョークを使っても長持ちしますので、覚えておいてくださいね。

使うときは周りの人に配慮して

使うときは周りの人に配慮して
ボルダリングを気持ちよく体験するため、マナーをしっかり守ることも大切です。手の滑りを心配するあまりたくさんチョークをつけてしまう人もいますが、余分なチョークを落とすときに手を叩いて落とすなど、周りにまき散らしてはいけません。チョークがジムの床を汚してしまうだけでなく、空気中に飛散した粉で気管の弱い人に影響を与えてしまうことにもなりますよ。

また、ロジン(松やに)入りのチョーク以外でも、チョークをたっぷりつけて岩場を登るのは避けた方が良いでしょう。岩場についたチョークはブラッシングで落とすことがマナーですが、つけすぎるときれいに落ちないこともあります。みんなが使う場所ですから、これらのマナーはぜひ押さえておきたいですね。

おすすめのボルダリングチョークランキングTOP5

1位: グリーンテクノ21GRASPクライミングチョーク レギュラータイプ

2位: B.SグループPD9PD9クライミング 液体チョーク

3位: アクトビWISE CHALK

4位: グリーンテクノ21GRASPリキッドチョーク ハイグリップ ユーティリティー

5位: 東京粉末クライミングチョーク

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
クライミング用チョーク関連のおすすめ人気ランキング

登山用GPS

20商品

人気
クライミング用チョーク関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す