清涼な水と豊かな米どころを湛え、日本酒づくりに適した環境をもつ山形。出羽桜・くどき上手などをはじめとした銘酒が揃い、日本酒初心者でも親しみやすい味わいが魅力です。自分で楽しむのはもちろん手土産にもおすすめですが、味わい・価格帯ともに幅広いため迷ってしまいますよね。
そこで今回は、山形の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。日本酒通の人もそうでない人も、飲み比べてみたくなるお酒を多数ラインナップ。山形が誇る銘酒の数々をぜひ楽しんでくださいね!
唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
山形の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
この称号は「出羽燦々を100%使用していること」「純米吟醸酒であること」「精米歩合55%以下であること」「山形酵母を使用していること」「山形オリジナル麹菌"オリーゼ山形"使用のこと」というのが条件。「DEWA33」の称号(シール)を目印に探してみてくださいね。
出羽の里は、出羽燦々の後に誕生した酒造好適米です。なんと、精米歩合70%で日本酒に欠かせない旨味やコクを出すことができるため、比較的安価で高品質のお酒をつくることが可能となりました。
お米売り場でおなじみの「つや姫」は、冷めてもおいしいモチモチとした食感が全国的にも人気のあるお米で、本来は酒米としてつくられたお米ではありません。しかし、山形のお米の代名詞としてのブランド力もあることから、日本酒づくりに用いられるようになりました。
食用米としておいしいのはもちろんのこと、日本酒ではまた違った美味しさを楽しむことができます。上品な甘味とやさしい飲み口の日本酒がお好きな方におすすめです。つや姫でつくられたお酒には、「出羽桜」「辯天」「六歌仙」「あら玉」「秀鳳」「東の麓」などがあります。
山形にある酒蔵は、全てのエリアを合わせるとなんと50か所以上にも及びます。ここでは、「山形周辺エリア」「酒田・鶴岡エリア」「米沢エリア」に分けて、各エリアを代表する酒蔵をいくつかご紹介します。
山形エリアに蔵を持つ高木酒造。創業400年余りの伝統の技と近代的技法を駆使して生まれたのが、山形の日本酒の大ヒット商品「十四代」。今や全国的にも知られるようになり、一時は入手できない「幻の酒」とまで言われていました。
高木酒造は酒米を開発したり、その酒米を独占することなく山形の若手酒造家に分けたりと、山形の日本酒の発展に尽力した酒蔵としても有名です。
また、天童市に酒蔵を持つ出羽桜酒造も有名。「出羽桜」は、雑味のない香り豊かな日本酒として評判です。自社の精米場で、精米歩合50%(平均)まで丁寧に磨いてつくられる銘酒。大吟醸の上品な味わいには定評があります。
手頃に購入できる純米酒や本醸造酒の味も確かで、地元のファンが多い酒蔵です。
「初孫」で知られる酒田市の東北銘醸。ここは全国的にも珍しい「きもと造り」の酒蔵です。この製法は、一般的な製造方法よりも、長い時間をかけて醸されるのが特徴です。きもと造りの日本酒は、味にコクがあり力強いと評されています。
スーパーやディスカウント店には出荷しない銘柄もあり、そんな職人のこだわりが好きという人も多くいます。
20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 特定名称 | 産地 | 日本酒度 | 酸度 | 米の種類 | 精米歩合 | おすすめの飲み方(メーカー推奨) | |||||
1 | 出羽桜酒造 桜花 吟醸酒 | ![]() | フルーティな吟醸香と爽快な味わい | 吟醸 | 山形県 | +5.0度 | 1.2度 | 国産米 | 50% | 冷酒、常温、ぬる燗 | ||
2 | 出羽桜酒造 雪漫々 大吟醸 | ![]() | 大吟醸のなかでもさらに高い基準を満たした雪漫々 | 大吟醸 | 山形県 | +6度 | 非公開 | 山田錦 | 45% | 冷酒 | ||
3 | 水戸部酒造 山形正宗 辛口純米 | ![]() | 普段着で疲れない落ち着いていて地味深い酒質の定番の純米酒 | 不明 | 純米吟醸 | 山形県 | +8度 | 1.5度 | 出羽燦々 | 60% | 不明 | |
4 | 楯の川酒造 楯野川|純米大吟醸 清流 | ![]() | 軽くソフトな口当たりと爽やかな果実を思わせる香り | 純米大吟醸 | 山形県 | -2.0度 | 1.4度 | 出羽燦々 | 50% | 冷酒、常温 | ||
5 | 小嶋総本店 東光|東光 純米吟醸原酒 | ![]() | 山形米ならではの濃厚な旨みや香りが楽しめる | 不明 | 純米吟醸原酒 | 山形県 | -4度 | 不明 | 山形県産米 | 55% | 冷酒 | |
6 | 楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 本流辛口 720ml | ![]() | 米の旨味がしっかりと感じられる本格派の本流辛口 | 不明 | 純米大吟醸 | 山形県 | +8度 | 1.6度 | 出羽燦々 | 50% | 冷酒、常温、熱燗 | |
7 | 小嶋総本店 東光|東光 純米 | ![]() | 合わせる食事を問わず、温度帯も選ばない万能食中酒 | 純米 | 山形県 | 1度 | 非公開 | 山形県産米 | 60% | 冷酒、常温、ぬる燗、熱燗 | ||
8 | 新藤酒造店 雅山流 極月 | ![]() | 自家栽培で作られたお米を原料にじっくり醸し出されたお酒 | 不明 | 純米大吟醸 | 山形県 | +1度 | 1.4度 | 出羽燦々 | 40% | 不明 | |
9 | 楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 上流 720ml | ![]() | 食事に寄り添いつつ、それぞれの味わいを融合させる食中酒 | 不明 | 純米大吟醸 | 山形県 | -1度 | 1.4度 | 美山錦 | 40% | 冷酒、常温 | |
10 | 小嶋総本店 東光 辛口純米大吟醸 | ![]() | クリスタルのような透明感溢れる辛口 | 不明 | 純米大吟醸 | 山形県 | +6度 | 不明 | 出羽きらり | 50% | 不明 |
蔵人たちが丹精を込めて醸した大吟醸のうち、高い基準を満たしたものだけが雪漫々を名乗ることが許されています。その大吟醸を低温でじっくり熟成させることにより吟醸酒特有のフルーティーな香りを残したまま、角が取れて丸みを帯びた味わいに。出羽桜が成しえる「美しい熟成」が堪能できます。
種類 | |
---|---|
特定名称 | 大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | +6度 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 45% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 冷酒 |
山形で開発された酒造好適米・出羽燦々を自家栽培で作られたお米を原料にしています。40%まで磨きあげ、じっくり醸し出し醗酵したもろみを袋に入れ、垂れてきた雫だけを瓶詰めしたお酒です。フレッシュな香りと吟醸香のミックスされたなんとも心地よい香り、袋取りした繊細で、上品な味わいを楽しめます。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | +1度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 出羽燦々 |
精米歩合 | 40% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
美山錦のシャープな旨味が感じられ、上品な酸味とバランスの取れた食中酒です。飲み頃は冷酒~常温ですが、燗にしてもおいしさが損なわれず、どんな料理にも合わせやすい酒質。控えめながらスッキリとした爽やかな香りが特徴で、上品な酸味が広がってきれいにまとめ上げます。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | -1 |
酸度 | 1.6 |
米の種類 | 山形県産美山錦 |
精米歩合 | 50% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 冷酒、常温 |
裏・雅山流とは雅山流取り扱い店の中でも限られた店のみで流通する超限定バージョン。香華という名の如く、爽やかな香りとサラリとした透明感のある上品な味わいで、自由な発想のもと大吟醸同様低温で丁寧に仕込まれています。インターナショナル・ワインチャレンジ2009本醸造部門最高賞・金賞受賞を受賞した1本です。
種類 | |
---|---|
特定名称 | 普通酒 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | +2度 |
酸度 | 1.0度 |
米の種類 | 出羽の里 |
精米歩合 | 65% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
SAKE HUNDREDのフラッグシップ「百光」のシリーズ商品である「百光 別誂」。200時間以上をかけて原料米を精米歩合18%まで丁寧に精米し、圧倒的な透明感と上質な味わいを実現。原料米を山田錦に変更し、香味を左右する酵母もアレンジすることで、甘味・旨味・酸味の新たなバランスを追求しています。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | -2.0度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 18% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 冷酒 |
毎年ロンドンで開催されるインターナショナル・ワイン・チャレンジのSAKE部門で最高賞・チャンピオン・サケに輝くなど、海外でも高い評価を受けている一路は、正に先達が切り開いてくれた一筋のみち。柔らかで典雅な味わいが特徴。フルーティな香りとスムーズな飲み口は、日本酒に親しみがない人にもおすすめです。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 45% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 冷酒 |
山形酵母との相性を考えて開発された酒造好適米・出羽燦々。その持ち味である柔らかさに、香味のバランスと程よい熟成感を重視して醸した逸品です。心地よく感じる控えめな吟醸香、さらりとした綺麗な口当たりで出羽燦々ならではのやわらかい旨味がふっくらと感じられ、繊細ながらも熟成した芳醇な味わいがあります。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | +2度 |
酸度 | 1.3度 |
米の種類 | 出羽燦々 |
精米歩合 | 50% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
香りは吟醸酒らしい白い花やいちご系の香りがおだやかに漂います。口に入れると、少し刺激のある酸が感じられますが、嫌味ではなく心地よい酸味が特徴。全体的な味わいはやや甘め〜やや辛口で、あっさりいしていて、キレ良いのどごしです。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | -2度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 彗星 |
精米歩合 | 50% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 冷酒 |
出羽燦々を50%まで磨き上げ、山形酵母と自然の力みなぎる天然水で醸し出した日本酒。無濾過原酒を槽場で瓶に詰めるため、華やかな香りやキレのある味わい、のど越しのよさを楽しめます。口に含むと芳醇な吟醸香が漂い、甘みと酸味の調和のとれた深みのある味わいとふくらみのあるボディが感じられますよ。
種類 | 不明 |
---|---|
特定名称 | 純米吟醸 |
産地 | 山形県 |
日本酒度 | +1度 |
酸度 | 不明 |
米の種類 | 出羽燦々 |
精米歩合 | 50% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 雪冷え(5℃) |
1位: 出羽桜酒造|桜花 吟醸酒
2位: 出羽桜酒造|雪漫々 大吟醸
3位: 水戸部酒造|山形正宗 辛口純米
4位: 楯の川酒造|楯野川|純米大吟醸 清流
5位: 小嶋総本店|東光|東光 純米吟醸原酒
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他