Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 山形の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 山形の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 山形の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 山形の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 山形の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

山形の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

清涼な水と豊かな米どころを湛え、日本酒づくりに適した環境をもつ山形。出羽桜・くどき上手などをはじめとした銘酒が揃い、日本酒初心者でも親しみやすい味わいが魅力です。自分で楽しむのはもちろん手土産にもおすすめですが、味わい・価格帯ともに幅広いため迷ってしまいますよね。


そこで今回は、山形の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。日本酒通の人もそうでない人も、飲み比べてみたくなるお酒を多数ラインナップ。山形が誇る銘酒の数々をぜひ楽しんでくださいね!

2025年04月24日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

山形の日本酒の選び方

山形の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

原料に注目!酒米の種類で選ぶ

山形の日本酒にこだわりたい方は、山形県産の酒米(酒造好適米)を使った日本酒がおすすめです。同じ名前(銘柄)の日本酒でも、酒米の種類によって香りや味が大きく異なります。

「出羽燦々」使用のお酒は、香りとキレの良さが魅力!

「出羽燦々」使用のお酒は、香りとキレの良さが魅力!
出羽燦々は、山形県農業試験場で生まれたオリジナルの酒造好適米です。キレがありながら柔らかい口当たりが特徴。出羽燦々を使用した純米吟醸酒には、「DEWA33」の称号(シール)が与えられています。

この称号は「出羽燦々を100%使用していること」「純米吟醸酒であること」「精米歩合55%以下であること」「山形酵母を使用していること」「山形オリジナル麹菌"オリーゼ山形"使用のこと」というのが条件。「DEWA33」の称号(シール)を目印に探してみてくださいね。

高コスパの一本を探すなら「出羽の里」使用のお酒を

高コスパの一本を探すなら「出羽の里」使用のお酒を

出羽の里は、出羽燦々の後に誕生した酒造好適米です。なんと、精米歩合70%で日本酒に欠かせない旨味やコクを出すことができるため、比較的安価で高品質のお酒をつくることが可能となりました。


コストパフォーマンスが高い日本酒を探すなら、出羽の里を使用したお酒を試してみるのがおすすめ。「出羽桜」「辯天」「別嬪」「上喜元」「初孫」など、山形の日本酒に数多く使用されています。

「酒未来」使用のお酒は、山田錦・美山錦ファンにおすすめ!

「酒未来」使用のお酒は、山田錦・美山錦ファンにおすすめ!
高木酒造14代目、高木辰五郎氏が1999年に生み出した新しい酒米が、「酒未来」です。当時、山形には特徴的な酒米がなかったこともあり、18年の歳月をかけて生み出された、この「酒未来」は非常に注目を集めました。

日本酒に最適な米と言われる「美山錦」と「山田錦の系統」を母に持ち、優雅で瑞々しい味わいが特徴。この手のお酒がお好きな人におすすめです。山形の日本酒では、高木酒造の銘酒「十四代」をはじめ、「くどき上手」「山形正宗」「榮光冨士」などに使用されています。

「つや姫」使用のお酒は、上品な飲み口を好む方に

「つや姫」使用のお酒は、上品な飲み口を好む方に

お米売り場でおなじみの「つや姫」は、冷めてもおいしいモチモチとした食感が全国的にも人気のあるお米で、本来は酒米としてつくられたお米ではありません。しかし、山形のお米の代名詞としてのブランド力もあることから、日本酒づくりに用いられるようになりました。


食用米としておいしいのはもちろんのこと、日本酒ではまた違った美味しさを楽しむことができます。上品な甘味とやさしい飲み口の日本酒がお好きな方におすすめです。つや姫でつくられたお酒には、「出羽桜」「辯天」「六歌仙」「あら玉」「秀鳳」「東の麓」などがあります。

2

有名酒蔵もチェック!

山形にある酒蔵は、全てのエリアを合わせるとなんと50か所以上にも及びます。ここでは、「山形周辺エリア」「酒田・鶴岡エリア」「米沢エリア」に分けて、各エリアを代表する酒蔵をいくつかご紹介します。

山形エリアを代表する「高木酒造」「出羽桜酒造」

山形エリアを代表する「高木酒造」「出羽桜酒造」
出典:dewazakura.co.jp

山形エリアに蔵を持つ高木酒造。創業400年余りの伝統の技と近代的技法を駆使して生まれたのが、山形の日本酒の大ヒット商品「十四代」。今や全国的にも知られるようになり、一時は入手できない「幻の酒」とまで言われていました。


高木酒造は酒米を開発したり、その酒米を独占することなく山形の若手酒造家に分けたりと、山形の日本酒の発展に尽力した酒蔵としても有名です。


また、天童市に酒蔵を持つ出羽桜酒造も有名。「出羽桜」は、雑味のない香り豊かな日本酒として評判です。自社の精米場で、精米歩合50%(平均)まで丁寧に磨いてつくられる銘酒。大吟醸の上品な味わいには定評があります。


手頃に購入できる純米酒や本醸造酒の味も確かで、地元のファンが多い酒蔵です。

酒田・鶴岡エリアを代表する「東北銘醸」「酒田酒造」

酒田・鶴岡エリアを代表する「東北銘醸」「酒田酒造」
出典:amazon.co.jp

「初孫」で知られる酒田市の東北銘醸。ここは全国的にも珍しい「きもと造り」の酒蔵です。この製法は、一般的な製造方法よりも、長い時間をかけて醸されるのが特徴です。きもと造りの日本酒は、味にコクがあり力強いと評されています。


同じく酒田の市街地に残った唯一の酒蔵が、酒田酒造。大きな酒蔵ではありませんが、量よりも質を重視した酒造りを行っており、さまざまな酵母と酒造好適米を使用しているのが特徴。この酒蔵のファンになったら、日本酒の飲み比べが楽しいでしょう。

米沢エリアを代表する「小嶋総本店」「新藤酒造店」

米沢エリアを代表する「小嶋総本店」「新藤酒造店」
出典:amazon.co.jp
小嶋総本店は、「東光」で知られる、米沢を代表する酒蔵です。元は米沢藩上杉家御用酒屋として、禁酒令が出された時でも酒造りを認められていたという、全国でも数少ない歴史を持っているのが特徴。数々のコンクールでの受賞歴のある日本酒を持ち、季節限定酒の販売も行っています。

米沢市にある新藤酒造店は、一言で言うと、職人気質の酒蔵。近年の工場見学ブームで、酒蔵を開放するところも多い中、決して外部の人間を入れず、頑なとも思えるほどに自らの酒造りを守っている酒蔵です。

スーパーやディスカウント店には出荷しない銘柄もあり、そんな職人のこだわりが好きという人も多くいます。

選び方は参考になりましたか?
20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。

山形の日本酒全47商品
おすすめ人気ランキング

人気の山形の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月24日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
特定名称
産地
日本酒度
酸度
米の種類
精米歩合
おすすめの飲み方(メーカー推奨)
1

出羽桜酒造

桜花 吟醸酒

出羽桜酒造 桜花 吟醸酒 1

フルーティな吟醸香と爽快な味わい

吟醸

山形県

+5.0度

1.2度

国産米

50%

冷酒、常温、ぬる燗

2

出羽桜酒造

雪漫々 大吟醸

出羽桜酒造 雪漫々 大吟醸  1

大吟醸のなかでもさらに高い基準を満たした雪漫々

大吟醸

山形県

+6度

非公開

山田錦

45%

冷酒

3

水戸部酒造

山形正宗 辛口純米

水戸部酒造 山形正宗 辛口純米 1

普段着で疲れない落ち着いていて地味深い酒質の定番の純米酒

不明

純米吟醸

山形県

+8度

1.5度

出羽燦々

60%

不明

4

楯の川酒造

楯野川純米大吟醸 清流

楯の川酒造 純米大吟醸 清流 1

軽くソフトな口当たりと爽やかな果実を思わせる香り

純米大吟醸

山形県

-2.0度

1.4度

出羽燦々

50%

冷酒、常温

5

小嶋総本店

東光東光 純米吟醸原酒

小嶋総本店 東光 純米吟醸原酒  1

山形米ならではの濃厚な旨みや香りが楽しめる

不明

純米吟醸原酒

山形県

-4度

不明

山形県産米

55%

冷酒

6

楯の川酒造

楯野川 純米大吟醸 本流辛口 720ml

楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 本流辛口 720ml 1

米の旨味がしっかりと感じられる本格派の本流辛口

不明

純米大吟醸

山形県

+8度

1.6度

出羽燦々

50%

冷酒、常温、熱燗

7

小嶋総本店

東光東光 純米

小嶋総本店 東光 純米 1

合わせる食事を問わず、温度帯も選ばない万能食中酒

純米

山形県

1度

非公開

山形県産米

60%

冷酒、常温、ぬる燗、熱燗

8

新藤酒造店

雅山流 極月

新藤酒造店 雅山流 極月 1

自家栽培で作られたお米を原料にじっくり醸し出されたお酒

不明

純米大吟醸

山形県

+1度

1.4度

出羽燦々

40%

不明

9

楯の川酒造

楯野川 純米大吟醸 上流 720ml

楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 上流 720ml 1

食事に寄り添いつつ、それぞれの味わいを融合させる食中酒

不明

純米大吟醸

山形県

-1度

1.4度

美山錦

40%

冷酒、常温

10

小嶋総本店

東光 辛口純米大吟醸

小嶋総本店 東光 辛口純米大吟醸 1

クリスタルのような透明感溢れる辛口

不明

純米大吟醸

山形県

+6度

不明

出羽きらり

50%

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

出羽桜酒造
桜花 吟醸酒

桜花 吟醸酒 1
桜花 吟醸酒 2
桜花 吟醸酒 3
桜花 吟醸酒 4
桜花 吟醸酒 5
最安価格
1,390円
やや低価格
最安価格
1,390円
やや低価格

フルーティな吟醸香と爽快な味わい

1980年の発売以来、多くの人に親しまれている出羽桜の定番酒。「この酒で日本酒に目覚めた」との声もあり、吟醸ブームを切り開いたといわれています。フルーティな吟醸香は、マックスファクター化粧品"SK-Ⅱ"の香りサンプルなどに採用されていますよ。

種類
特定名称吟醸
産地山形県
日本酒度+5.0度
酸度1.2度
米の種類国産米
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

出羽桜酒造
雪漫々 大吟醸

雪漫々 大吟醸  1
この商品を見る
最安価格
Amazonで売れています!
6,600円
在庫わずか
6,600.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
6,600円
在庫わずか
6,600.0円 / 1本

大吟醸のなかでもさらに高い基準を満たした雪漫々

蔵人たちが丹精を込めて醸した大吟醸のうち、高い基準を満たしたものだけが雪漫々を名乗ることが許されています。その大吟醸を低温でじっくり熟成させることにより吟醸酒特有のフルーティーな香りを残したまま、角が取れて丸みを帯びた味わいに。出羽桜が成しえる「美しい熟成」が堪能できます。

種類
特定名称大吟醸
産地山形県
日本酒度+6度
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
3位

水戸部酒造
山形正宗 辛口純米

最安価格
Amazonで売れています!
3,190円
在庫わずか

普段着で疲れない落ち着いていて地味深い酒質の定番の純米酒

水戸部酒造がつくる、定番の純米酒です。口に含んだ瞬間に豊かなお米の旨味が感じられて、後味はシャープなイメージが感じられる設計。本質的にお米の甘味が感じられる醸造酒のおいしさを持つ日本酒です。

種類不明
特定名称純米吟醸
産地山形県
日本酒度+8度
酸度1.5度
米の種類出羽燦々
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
4位

楯の川酒造
楯野川純米大吟醸 清流

最安価格
2,000円
やや低価格
2,000.0円 / 1本

軽くソフトな口当たりと爽やかな果実を思わせる香り

華やかな香り広がるフルーティな純米大吟醸です。香味のバランスの良い山形県の酒米「出羽燦々」を使い、アルコール度数14%と低めに仕上げています。軽くソフトな口当たりと爽やかな果実を思わせる香りが特徴で、ワイングラスに注いでみるのも一興です。
種類
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-2.0度
酸度1.4度
米の種類出羽燦々
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
5位

小嶋総本店
東光東光 純米吟醸原酒

最安価格
1,496円
やや低価格

山形米ならではの濃厚な旨みや香りが楽しめる

お酒本来の濃厚な香りや味が楽しめる、東光の純米吟醸原酒。口に含めば熟した果実を思わせる香りと甘味が広がり、芳醇な風味を楽しむことができます。貯蔵後に水を加えることのない原酒ながらも、アルコール度数は16度とやや低めで、原酒を飲んでみたい初心者の人でも、試しやすい日本酒ですよ。

種類不明
特定名称純米吟醸原酒
産地山形県
日本酒度-4度
酸度不明
米の種類山形県産米
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

米の旨味がしっかりと感じられる本格派の本流辛口

米の旨味がしっかりと感じられる本格派の本流辛口。 落ち着いた吟醸香の先に辛さと旨味を感じさせつつ、キリッと爽快な切れ味が心地良いバランスがあります。口に含んでいる間は旨み・コクが感じられ、飲み干すときにピリッとした辛さとサラリと消えていく爽快さを残す通好みの辛口です。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+8度
酸度1.6度
米の種類 出羽燦々
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
7位

小嶋総本店
東光東光 純米

最安価格
Amazonで売れています!
1,089円
在庫わずか

合わせる食事を問わず、温度帯も選ばない万能食中酒

山形県産のお米を山形県の蔵人が手作りで醸した、地元にこだわった純米酒。合わせる食事を問わず、温度帯も選ばない万能食中酒です。吟醸香をあえて抑えたことで食事との相性が向上し、和食・洋食・中華どれにでも合います。

種類
特定名称純米
産地山形県
日本酒度1度
酸度非公開
米の種類山形県産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗、熱燗
全部見る
8位

新藤酒造店
雅山流 極月

最安価格
Amazonで売れています!
2,530円
在庫わずか

自家栽培で作られたお米を原料にじっくり醸し出されたお酒

山形で開発された酒造好適米・出羽燦々を自家栽培で作られたお米を原料にしています。40%まで磨きあげ、じっくり醸し出し醗酵したもろみを袋に入れ、垂れてきた雫だけを瓶詰めしたお酒です。フレッシュな香りと吟醸香のミックスされたなんとも心地よい香り、袋取りした繊細で、上品な味わいを楽しめます。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+1度
酸度1.4度
米の種類出羽燦々
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

食事に寄り添いつつ、それぞれの味わいを融合させる食中酒

甘味や旨味といった要素をしっかりと下支えする酸味があることによって、ジューシーという言葉がぴったりな味わいです。高精白の純米大吟醸ならではの非常にクオリティの高い食中酒。食事に寄り添いつつ、それぞれの味わいを融合させます。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-1度
酸度1.4度
米の種類 美山錦
精米歩合 40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
10位

小嶋総本店
東光 辛口純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
1,870円
在庫わずか

クリスタルのような透明感溢れる辛口

クリスタルのような透明感溢れる辛口の日本酒です。クリーンでやや硬質に仕上がる出羽きらりという品種の特性を活かし、純米大吟醸でも透明感の高い辛口に仕上げられているのが特徴。若々しいメロンや瓜を思わせる軽快な香りが口内でひろがり、ドライでキレのよいフィニッシュへと続きます。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+6度
酸度不明
米の種類出羽きらり
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
11位

出羽桜酒造
出羽桜 愛山

最安価格
Amazonで売れています!
3,300円
在庫わずか

愛山を原料米に醸された、冷やしておいしい贅沢な純米大吟醸

山田錦と雄町の血統を受け継ぎ、大粒で心白が大きい反面、栽培が非常に難しく幻の酒米と言われている愛山。出羽桜でも、年にタンク1本と限られた生産量ですが、大切に醸したその酒は米の甘味と旨味に溢れ、飲み込んだ後も豊かな余韻が続きます。冷やしておいしい贅沢な純米大吟醸です。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類愛山
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

味わい・飲みごたえ・飲みやすさの全てを兼ね備えたお酒

楯野川の中心的なアイテムになるようにという願いを込めて、主流と名づけられた商品です。味わい・飲みごたえ・飲みやすさの全てを兼ね備えた、日本酒ビギナーにも通にも喜ばれる1本。冷温下で熟成させると、しっとりと落ち着きお酒としての完成度がより増すため、しばらく寝かせても面白いでしょう。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-1度
酸度1.3度
米の種類 山田錦
精米歩合 50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
13位

サケネット
‎十四代十四代 秘伝玉返し 本丸

最安価格
Amazonで売れています!
44,700円
在庫わずか

クセのない香りと上質の甘味が飲む人を魅了する

クセのない香りと上質の甘味が飲む人を魅了する日本酒です。香りはメロンの香を思わせるようなフルーティさがあり、口に含むとメロンのような風味とともに芳醇な甘味が口の中に広がります。日本酒を飲めないような人にも一度は味わってほしいお酒です。

種類不明
特定名称特別本醸造
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
14位

加藤嘉八郎酒造
大山大山 特別純米酒 十水(とみず)

最安価格
1,386円
やや低価格

洋食とも相性ぴったりな、コクのある濃厚な味わい

コクのある濃醇な味わいと酸味が調和した、ジューシーでしっかりとした純米酒です。江戸時代に行われていた十水仕込みを現代に再現。 洋食や脂ののった食材とも相性よく楽しめる、濃醇うま口なお酒を志向しています。

種類
特定名称純米、特別純米
産地山形県
日本酒度-5.5〜-4.5度
酸度1.55〜1.65度
米の種類はえぬき
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
15位

酒田酒造
上喜元 超辛 純米吟醸

最安価格
1,538円
やや低価格

これぞ超辛口。普通の辛さでは物足りない方へ

これぞ超辛口、普通の辛さでは物足りない人へおすすめの純米吟醸です。原料米は五百万石で、淡麗でサラッとした酒質に仕上がります。旨味も残しつつスパッと切れる超辛口のお酒で、淡泊な刺身などをつまみながら、またはお酒単体でも楽しめますよ。

種類不明
特定名称純米吟醸酒
産地山形県
日本酒度+15度
酸度1.3度
米の種類五百万石
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

後口では辛口らしいキレの良さが楽しめる秀鳳らしい辛口の酒

ありそうでなかなか無かった、超辛口をうたった純米大吟醸です。しっかりとした旨味が広がりつつ、後口では辛口らしいキレの良さが楽しめる秀鳳らしい辛口が特徴。酒米には山田錦を使用し、日本酒度+10ながら含み香柔らかく、非常に柔らかくキレの良いお酒です。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+10
酸度1.2度
米の種類雪女神
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

シャープな旨みと上品な酸味が魅力の純米大吟醸

美山錦のシャープな旨味が感じられ、上品な酸味とバランスの取れた食中酒です。飲み頃は冷酒~常温ですが、燗にしてもおいしさが損なわれず、どんな料理にも合わせやすい酒質。控えめながらスッキリとした爽やかな香りが特徴で、上品な酸味が広がってきれいにまとめ上げます。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-1
酸度1.6
米の種類山形県産美山錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
18位

小嶋総本店
洌 純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
1,850円
在庫わずか

食事をおいしくする骨太な純米大吟醸

真冬の小川のような透明感と芯のある味わいを表した日本酒。辛口に仕上げた純米大吟醸を氷温で1年熟成させることにより、密度の高い旨味と、ドライで骨格のある質感が生まれます。ハーブのような軽い薫りをしっかりとした米の旨味が支え、食事をよりおいしくしてくれるお酒です。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+9
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合 50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

青いシールが目印。山形県産原料だけで仕込んだお酒

山形で開発された酒造好適米・出羽燦々など、原料のすべてを山形産の原料で仕込んだお酒です。青いシールが「純正山形酒」の証。青リンゴを思わせるジューシーな香り・やわらかな旨味と上品な酸のバランスが絶妙です。

種類新酒
特定名称純米吟醸
産地山形県
日本酒度+4度
酸度1.4度
米の種類出羽燦々
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
20位

寿虎屋酒造
純米 霞城壽 (山形セレクション)720ml

最安価格
1,595円
やや低価格

ヤマガタセレクション認定のプレミアム純米吟醸酒

地理的表示GI山形・ヤマガタセレクション認定のプレミアム純米吟醸酒で、全米日本酒歓評会3年連続金賞受賞している日本酒。 香り・味ともにバランスよくコクがあり、温度を選ばずおいしく飲めます。精米歩合55%で、使用している米は出羽の里です

種類不明
特定名称純米吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類出羽の里
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
21位

出羽桜酒造
出羽桜 雪漫々 氷点下五年熟成酒

最安価格
Amazonで売れています!
6,050円
在庫わずか

まろやかな味わい、大吟醸大古酒の新世界へのご招待

プレミアム大吟醸・雪漫々シリーズの酒が眠る酒眠蔵は真夏でもマイナス5度。酒の神々の御業・低温・光陰だけが、ゆったりと酒の若さを矯めて、まろやかな味わいに仕上げています。奥深く上質上品なシルクのような舌触りが特徴です。

種類不明
特定名称大吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(少し冷やして)
全部見る
22位

六歌仙
山法師 純米爆雷辛口 原酒生酒

最安価格
2,783円
中価格

米の旨味のあとから口に広がる辛味がポイント

真っ黒なボトルと赤い文字が印象的な、超辛口タイプ。すっきりとした米の旨味のあとにパンチのある辛味が広がり、グレープフルーツにも似た香味が味わえます。数量限定での販売のため、気になる人は早めの購入がおすすめです。

種類新酒
特定名称純米
産地山形県
日本酒度+28
酸度1.7
米の種類出羽の里
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
23位

亀の井酒造
くどき上手くどき上手 純米大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
2,873円
在庫わずか

日本酒初心者でも飲みやすいマイルドな味わい

口当たりがよく、やさしくマイルドな味わいは女性はもちろん、日本酒初心者でも無理なく楽しめます。華やかでフルーティな香りが特徴。酵母は小川酵母と明利酵母を使用しています。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-1
酸度1.2
米の種類山田錦
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
24位

新藤酒造店
裏・雅山流 香華

最安価格
2,398円
中価格
2,398.0円 / 1本

限られた店のみで流通する超限定バージョン

裏・雅山流とは雅山流取り扱い店の中でも限られた店のみで流通する超限定バージョン。香華という名の如く、爽やかな香りとサラリとした透明感のある上品な味わいで、自由な発想のもと大吟醸同様低温で丁寧に仕込まれています。インターナショナル・ワインチャレンジ2009本醸造部門最高賞・金賞受賞を受賞した1本です。

種類
特定名称普通酒
産地山形県
日本酒度+2度
酸度1.0度
米の種類出羽の里
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
25位

SAKE HUNDRED
百光 別誂

最安価格
27,500円
高価格
27,500.0円 / 1本

食中酒としてのポテンシャルを高めた上質な味わい

SAKE HUNDREDのフラッグシップ「百光」のシリーズ商品である「百光 別誂」。200時間以上をかけて原料米を精米歩合18%まで丁寧に精米し、圧倒的な透明感と上質な味わいを実現。原料米を山田錦に変更し、香味を左右する酵母もアレンジすることで、甘味・旨味・酸味の新たなバランスを追求しています。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-2.0度
酸度1.4度
米の種類山田錦
精米歩合18%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

肉との遭遇がテーマになった2021年春の日本酒

山川光男(やまかわみつお)は、山形正宗・楯野川・東光・男山の4蔵元が結成した志のあるユニットで、銘柄の一文字ずつを取って名づけられています。2021年のテーマは肉との遭遇で、スタートは羊。日本酒との合わせ方が注目の日本酒です。

種類不明
特定名称不明
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類国産米
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

純米・辛口・お手頃価格を満たす米鶴自慢の1本

日本酒愛好家の皆さんが好んで口にする、純米・辛口・お手頃価格を満たす、米鶴自慢の辛口純米酒。通常より長期間発酵させた醪による辛口で鋭いキレ味ながら、バランス良い旨味がほどよく主張。飲食店での採用も多く、幅広い料理と好相性を見せます。

種類不明
特定名称純米
産地山形県
日本酒度+7〜+10度
酸度1.2〜1.6度
米の種類出羽の里他
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)ぬる燗
全部見る
28位

出羽桜酒造
純米大吟醸雪漫々

最安価格
6,050円
やや高価格
6,050.0円 / 1本

寒造りの結晶。特別な贈りものにぴったり

蔵が最も冷え込む時期にタンク1本のみ仕込む希少な純米大吟醸。しんしんと雪が降るなか、寒造りで低温発酵させることで、華やかな香りと奥深い上質な味わいを生み出します。自分用はもちろん、贈りものにも喜ばれるでしょう。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(5~15℃)、常温
全部見る
29位

加藤嘉八郎酒造
大山純米大吟醸 十水

最安価格
2,090円
中価格

唯一無二の華麗で芳醇な純米大吟醸

濃厚ながらも心地よい酸と甘さ、ジューシーでやわらかな膨らみのある酒質で人気の日本酒。十水仕込みで培った醪管理技術をもとに、純米大吟醸の十水仕込みに挑戦。透明感のあるフルーティな香りと、濃醇な味わいの中にジューシーな酸味と旨味が調和する、唯一無二の華麗で芳醇な純米大吟醸です。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-11~-10度
酸度1.7〜1.8度
米の種類はえぬき
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
30位

後藤酒造店
極上 大吟醸原酒 辯天

最安価格
6,050円
やや高価格

鑑評会出品酒として作られる、山田錦を原料米にした限定醸造酒

酒造技術を磨くために、鑑評会出品酒として毎年作られている日本酒で、酒造りに優れているといわれる山田錦を原料米に使用して、丁寧に醸した逸品です。生産量はごくわずかで、ゆっくりと滴るしずくを瓶に詰めた限定品2017年IWC大吟醸部門でゴールドメダル受賞をしています。

種類不明
特定名称大吟醸原酒
産地山形県
日本酒度+4度
酸度1.5度
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
31位

秀鳳酒造場
秀鳳 特別純米 美山錦 超辛口 720ml

最安価格
Amazonで売れています!
1,375円
在庫わずか

美山錦を用いた日本酒度+10の辛口のお酒

美山錦を用いた日本酒度+10の辛口のお酒です。美山錦のすっきりとして上品な味わいを活かしつつ、辛口らしいキレの良さで、口中をリセットしてくれるので食中酒としてもおすすめ。国産米美山錦100%使用で、精米歩合は55%です。

種類不明
特定名称特別純米
産地山形県
日本酒度+10度
酸度1.4度
米の種類国産米美山錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
32位

寿虎屋酒造
三百年の掟やぶり無濾過槽前原酒 本醸造

最安価格
1,360円
やや低価格

飲む人に大きなインパクトを与える、パンチの効いた印象深い味

山形県産の酒米出羽燦々を65%まで磨き、山形酵母と自然の力みなぎる天然水・蔵王の雪解け水で醸し出した日本酒です。麹のコクと旨味、そして微発泡感を楽しむことができます。パンチの効いた印象深い味が、圧倒的なインパクトと定評を得ています。
種類不明
特定名称本醸造
産地山形県
日本酒度+13度
酸度不明
米の種類出羽燦々
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)花冷え(10℃)、雪冷え(5℃)
全部見る
33位

高木酒造
朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒

最安価格
6,280円
やや高価格
6,280.0円 / 1本

搾りたて特有の瑞々しく爽やかな香味を存分に楽しめる

「十四代」の蔵元、高木酒造の特撰本醸造酒です。創業380年余の伝統の技が息づいている、山形県内限定の地酒。搾りたて特有の瑞々しく爽やかな香味を存分に楽しめる、12月~5月限定の淡麗型本醸造生貯蔵酒です。

種類新酒
特定名称特撰本醸造
産地山形県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

おりがらみバージョン。純米大吟醸無濾過生原酒

森のくまさん50のおりがらみバージョンです。妙延(みょうえん)とは加藤清正公の嫡男、加藤忠廣公が山形県で授かった1男・1女の実名、加藤妙延様にあやかっています。ラベルがかわいい、720mL入りです。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度−4度
酸度1.5度
米の種類森のくまさん
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

漫々たる雪景色のようなおいしさと透明感にフレッシュな味わい

山田錦を100%使用し、本年仕込みの大吟醸をいち早く瓶詰めしたお酒です。漫々たる雪景色のようなおいしさと透明感に、搾りたてのフレッシュな味わいを楽しめます。5 ~10℃に冷やして飲むのがおすすめですよ。

種類不明
特定名称大吟醸
産地山形県
日本酒度+3度
酸度1.2度
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
36位

出羽桜酒造
AWA SAKE

最安価格
Amazonで売れています!
4,950円
在庫わずか

立ち上がる一筋泡が、乾杯を彩る

美しい一筋泡が立ち上がる、クリアなスパークリング日本酒。瓶内二次発酵による自然の炭酸ガスを閉じ込めることで実現したきめ細かい泡が、心地よい口当たりを演出します。シュワッと広がるやさしい甘さと華やかな香りで、乾杯はもちろんさまざまななシーンが鮮やかに彩られるでしょう。

種類スパークリング
特定名称不明
産地山形県
日本酒度-2
酸度1
米の種類山形県産出羽燦々
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

お酒は生き物だと感じられる手間暇かけて作られた純米酒

香りは控えめで米そのものの旨さが特徴の日本酒。きもと造りならではの奥深いコクとすっきりした喉越しでで、ほのかな吟醸香と芳醇で旨味のある味わいが楽しめます。気が遠くなるほどの手間暇をかけたお酒で、感心するほど旨さが広がり、まさに酒は生き物だと感じられるお酒です。

種類不明
特定名称純米
産地山形県
日本酒度+3度
酸度1.4度
米の種類不明
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
38位

冨士酒造
栄光冨士 七星 純米大吟醸無濾過生原酒

最安価格
3,465円
中価格

キレの良い味わいで冷たい温度でスッキリと楽しめる夏限定品

キレの良い味わいで冷たい温度でスッキリと楽しめる夏限定品。グラスに鼻を近づけると美しくフルーティな吟醸香りが立ち上ります。量を飲むタイプのお酒ではないかもしれませんが、暑い季節にはキンと冷やして少しずつ楽しむ夜の晩酌にぴったりです。

種類夏酒
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-15
酸度1.6度
米の種類出羽の里
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
39位

出羽桜酒造
出羽桜 一路

最安価格
Amazonで売れています!
3,500円
在庫わずか

フルーティな香りとスムーズな飲み口、柔らかで典雅な味わい

毎年ロンドンで開催されるインターナショナル・ワイン・チャレンジのSAKE部門で最高賞・チャンピオン・サケに輝くなど、海外でも高い評価を受けている一路は、正に先達が切り開いてくれた一筋のみち。柔らかで典雅な味わいが特徴。フルーティな香りとスムーズな飲み口は、日本酒に親しみがない人にもおすすめです。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒 
全部見る

甘やかで濃醇。また飲みたくなる味

2012年の東京どぶろくフェスタで大賞を受賞した、リピート率の高い甘口タイプ。山形県の酒米・出羽の里を70%まで磨き上げ、長期低温発酵で醸造しました。ほどよい酸味と果実の香りがほのかに漂い、どぶろくの神髄である甘やかで濃醇な味わいを感じられるでしょう。

種類どぶろく
特定名称不明
産地山形県
日本酒度−20
酸度2.0前後
米の種類出羽の里
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
41位

高木酒造
十四代十四代 特吟 純米大吟醸 生貯蔵酒

最安価格
14,495円
高価格

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+2.0
酸度1.3
米の種類国産米
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
42位

新藤酒造店
雅山流 翠月 純米大吟醸 無濾過 720ml

最安価格
Amazonで売れています!
2,035円
在庫わずか

香味のバランスと程よい熟成感を重視して醸した逸品

山形酵母との相性を考えて開発された酒造好適米・出羽燦々その持ち味である柔らかさに、香味のバランスと程よい熟成感を重視して醸した逸品です。心地よく感じる控えめな吟醸香、さらりとした綺麗な口当たりで出羽燦々ならではのやわらかい旨味がふっくらと感じられ、繊細ながらも熟成した芳醇な味わいがあります。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度+2度
酸度1.3度
米の種類出羽燦々
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
43位

冨士酒造
星天航路

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,090円
43%OFF
参考価格:
3,660円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,090円
43%OFF
参考価格:
3,660円

やや甘め〜やや辛口で、あっさりいしていて、キレ良いのどごし

香りは吟醸酒らしい白い花やいちご系の香りがおだやかに漂います。口に入れると、少し刺激のある酸が感じられますが、嫌味ではなく心地よい酸味が特徴。全体的な味わいはやや甘め〜やや辛口で、あっさりいしていて、キレ良いのどごしです。

種類不明
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-2度
酸度1.5度
米の種類彗星
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
44位

加藤嘉八郎酒造
大山特別純米酒 夏の十水

最安価格
Amazonで売れています!
1,716円
在庫わずか

やさしい酔い心地の夏の十水

「特別純米酒十水」に「純米大吟醸酒十水」を絶妙な配合でブレンド。すっきりと軽快な飲み口で、ナシのような甘くフルーティでおだやかな香りが特徴です。甘くて軽くラムネのようにジューシーなので、暑いときでも飲み疲れせずにすいすい飲めますよ。

種類夏酒
特定名称特別純米
産地山形県
日本酒度-7〜-8
酸度1.7〜1.8
米の種類はえぬき
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
45位

寿虎屋酒造
三百年の掟やぶり無濾過槽前原酒 純米吟醸

最安価格
3,690円
やや高価格

華やかな香りやキレのある味わい、のど越しのよさを楽しめる

出羽燦々を50%まで磨き上げ、山形酵母と自然の力みなぎる天然水で醸し出した日本酒。無濾過原酒を槽場で瓶に詰めるため、華やかな香りやキレのある味わい、のど越しのよさを楽しめます。口に含むと芳醇な吟醸香が漂い、甘みと酸味の調和のとれた深みのある味わいとふくらみのあるボディが感じられますよ。

種類不明
特定名称純米吟醸
産地山形県
日本酒度+1度
酸度不明
米の種類出羽燦々
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)雪冷え(5℃)
全部見る

伝統の手造りで醸す、 絹の様にやわらかい大吟醸

山田錦100%で特別に醸造した日本酒の芸術品です。厳選された米の糠部分を全て取り除き、心白だけで醸す高度な伝統技術による完全手造り品。吟醸香と呼ばれる果実のような芳香と、絹のようにやわらかい味が特徴です。

種類不明
特定名称大吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
47位

後藤酒造店
特別純米原酒 辯天 つや姫

最安価格
1,650円
やや低価格

全米日本酒歓評会で金賞を受賞した山形の定番地酒

後藤酒造の辯天つや姫は、山形のオリジナル米であるつや姫だけを使ったお酒。お米の品種名やロゴデザインをそのまま使用するというわかりやすさから、山形土産としても注目されています。また、2020年度には全米日本酒歓評会でゴールドメダルを受賞している1本です。

種類不明
特定名称特別純米酒
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類つや姫
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

おすすめの山形の日本酒ランキングTOP5

1位: 出羽桜酒造桜花 吟醸酒

2位: 出羽桜酒造雪漫々 大吟醸

3位: 水戸部酒造山形正宗 辛口純米

4位: 楯の川酒造楯野川純米大吟醸 清流

5位: 小嶋総本店東光東光 純米吟醸原酒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

福井の日本酒

18商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す