Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 秋田の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 秋田の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 秋田の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 秋田の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 秋田の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

秋田の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

米の名産地、秋田県には「雪の茅舎」「北秋田」など、全国的にも有名な銘柄がそろっています。しかし、フルーティなタイプから辛口・甘口まで、味わいも幅広くどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、秋田の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ、こだわりの日本酒を堪能してみてくださいね。

2025年04月11日更新
上仙裕一
監修者
利酒師/日本酒エバンジェリスト
上仙裕一

東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。

上仙裕一のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

秋田の日本酒の特徴とは?

秋田の日本酒の特徴とは?

秋田は、米代川・雄物川・子吉川などの一級河川が流れる、全国3位の米どころ。創業100年を超える蔵元も多く、寒冷地らしいまろやかで濃厚な味わいの日本酒が造られています。


さらに、雪国の厳しい寒さを使った独特の伝統的製法を用いており、高品質ながら個性のある日本酒が多くあるといった特徴があります。

秋田の日本酒の選び方

秋田の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

秋田県産の酒米(酒造好適米)を使用しているものを

秋田県産の酒米(酒造好適米)を使用しているものを

秋田ならではの旨みを堪能したいなら、秋田県産の酒造好適米(酒米)である「美山錦」「吟の精」に加え秋田オリジナルの「秋田酒こまち」などの酒米を原料として造られた銘酒を選びましょう。


これらの酒米を使用している酒蔵は新政酒造(新政)・秋田酒類製造(高清水)・齋彌酒造(雪の矛舎)などがあります。しかし、上記以外の酒蔵でも一部商品のみ秋田産の原料だけで造っている酒蔵もあるため、原料の酒米や酵母など産地をしっかり確認してから選ぶと失敗が少ないでしょう。

2

地域や酒蔵を絞って銘柄を選ぶ

秋田県は、県全体が豪雪地帯に指定されているなど非常に雪の多い地域。日本酒のつくり方もその寒冷な土地ならではの、低温でゆっくりとお酒を仕上げる秋田流低温長期醗酵という手法が用いられています。


また、秋田県の川・湧き水の多くが軟水なので、まろやかでやわらかいお酒が仕上がるという説もあります。

北秋田:大館市・潟上市を代表する北鹿・小玉酒造

北秋田:大館市・潟上市を代表する北鹿・小玉酒造

秋田県北部を流れる米代川のおかげで、肥沃な土壌とおいしい水に恵まれてきました。とくに秋田犬のふるさととして有名な大館市は穀倉地帯として知られ、白神山地のふもとでもあることから、土壌がとても肥沃で、米と水に恵まれています。


そんな秋田県北部を代表する酒蔵が、北鹿と小玉酒造。大館市ある北鹿の代表銘酒である、「北鹿」は秋田流生酛仕込みという方法で昔ながらの味を口に残します。


また、潟上市にある小玉酒造はもともと味噌や醤油を醸造していた酒蔵で、果実酒のようにフルーティで上品な味が特徴の「天巧」などが有名です。

南秋田:木村酒造・両関酒造・秋田銘醸

南秋田:木村酒造・両関酒造・秋田銘醸

湯沢市は雄物川系の河川に恵まれた地域ですが、さらに、力水と呼ばれる名水が湧くことでも有名。その水を利用したお酒づくりが盛んです。また全国品評会第1回目において、湯沢市産のお酒が一等を受賞するなど、湯沢地方は秋田のお酒のなかでも重要な役割を担っています。


そんな湯沢市で有名なのが木村酒造。厳寒の気候を利用して作られたやさしい味の「福小町」で知られます。また、力水と独自の製法低温長期醸造法を使用しているのが、同じく湯沢市の両関酒 造。こちらは酒蔵の名前をそのまま使った「両関」が有名です。


ほかに湯沢市にある酒蔵としては、秋田銘醸も外せません。秋田銘醸では「美酒爛漫」が秋田県内外で知られており、上述の低温長期醸造法を主力として使用しています。キリッとした味わいが特徴です。

秋田南東部:秋田市・大仙市を代表する新政酒造・秋田酒類製造・鈴木酒造

秋田南東部:秋田市・大仙市を代表する新政酒造・秋田酒類製造・鈴木酒造

秋田藩(久保田藩)時代から、城下町として繁栄してきた秋田市。そんな秋田市のなかで存在を放つのが新政酒造です。現在全国の酒蔵の多くが使用している酵母の「協会6号」を生み出すなど、伝統を持っていることでも知られ、秋田市の良質な湧き水を使用した銘酒を造っています。


そのほか秋田酒類製造・鈴木酒造も有名。県内外でも人気の銘酒「高清水」を造る秋田 酒類製造は、秋田県南地方で酒造りのプロとして知られる山内杜氏のアドバイスを受け、一般的な日本酒のほかにデザート酒を作るなど、伝統的なものから革新的なものまで製造しています。また、鈴木酒造は秋田県が藩政時代から作られていた伝統的で香り高いお酒「秀よし」が有名です。

秋田県東南部:横手市・由利本荘市を代表する日の丸酒造・齋彌酒造

秋田県東南部:横手市・由利本荘市を代表する日の丸酒造・齋彌酒造

秋田県県南部〜東部中央を流れる雄物川は、県南部の穀倉地帯を支える非常に重要な水源であり、そのおかげで県南部は豊かな米の実りに支えられました。かまくら祭りに代表されるように雪が多い横手市も、そんな豊穣な米と水に恵まれ、おいしい日本酒を造り続けています。


横手市山内には山内杜氏と呼ばれる日本酒づくりのプロ集団が存在していることでも有名。その伝統は現在でも受け継がれています。「まんさくの花」が主力のお酒となっている日の丸酒造も横手市を代表する酒蔵のひとつ。横手の良質な酒造好適米を使用し、やさしい味を追求し続けています。


また、南部のなかでも日本海側に面した由利本荘市は、秋田県の歴史のなかでも、秋田藩(久保田藩)に含まれず3つの藩によって統治された地域。その由利本荘市では、齋彌酒造がよく知られています。斉藤酒造では、湧き水を使用するなど特徴のあるお酒を造り続けており、「雪の茅舎」が非常に有名です。

3

手土産なら、パッケージやデザイン・サイズもチェック

手土産なら、パッケージやデザイン・サイズもチェック

もし決め手に欠けたり、選び方がわからかったりする場合は、デザインが気に入ったものを選んでみるのもよいでしょう。もしくは、イベントや贈りものなど、シーンやシチュエーションに合わせて選んでみるのもひとつの手です。


秋田の日本酒のなかでも、新政酒造のお酒はおしゃれなラベルが多いことで知られています。とくに有名な「No.6」はまるでワインと見間違えるほどのおしゃれなパッケージデザインで、性別問わずプレゼントにも最適。「福小町」などのデザインも可愛らしさに定評があるので、ぜひ選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

秋田の日本酒全31商品
おすすめ人気ランキング

人気の秋田の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月11日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
容器
特定名称
産地
日本酒度
酸度
米の種類
精米歩合
おすすめの飲み方(メーカー推奨)
1

北鹿

北あきた北秋田 大吟醸

北鹿 北秋田 大吟醸 1

北鹿を代表する本格派大吟醸。すっきりした辛口

大吟醸

秋田県

+1.0度

1.3度

国産米

50%

冷酒

2

齋彌酒造店

雪の茅舎 純米吟醸

齋彌酒造店 雪の茅舎 純米吟醸 1

上品なのど越しと香りが特徴。食前から食後まで楽しめる

不明

不明

純米吟醸

秋田県

+1.0

1.5

山田錦、あきた酒こまち

55%

冷酒

3

北鹿

特別純米 北秋田

北鹿 特別純米 北秋田 1

ふくらみある濃醇な米の旨みの特別純米酒

不明

不明

純米

大館市

-1.0

1.6

米、米こうじ

不明

不明

4

齋彌酒造店

雪の茅舎雪の茅舎 山廃純米

齋彌酒造店 雪の茅舎 山廃純米 1

飲みあきしない、きれいで爽やかな飲み口

純米、山廃純米

秋田県

非公開

非公開

不明

65%

不明

5

山本

山本 ピュアブラック

山本 山本 ピュアブラック 1

蔵元のこだわりが詰め込まれた入魂の純米吟醸

純米吟醸

秋田県

+2.0度

1.8度

秋田酒こまち

麹米50%、掛米55%

不明

6

秋田清酒

刈穂刈穂 吟醸 六舟

秋田清酒 刈穂 吟醸 六舟 1

美山錦とめんこいなを使用したキメ細かな旨味の辛口吟醸酒

不明

不明

吟醸

大仙市

+5

1.5

米、米麹

不明

不明

7

秋田酒類製造

高清水酒乃国純米酒

秋田酒類製造 酒乃国純米酒 1

自然の旨味が甘さに溶け込むすっきりした味わい

不明

不明

純米

秋田市

+1

1.7

米、米麴

不明

不明

8

秋田酒類製造

高清水純米大吟醸

秋田酒類製造 純米大吟醸 1

県産の原料にこだわった秋田ならではの地酒

不明

不明

純米大吟醸

秋田市

+1

1.3

秋田酒こまち

不明

不明

9

秋田酒類製造

高清水純米大吟醸パック

秋田酒類製造 純米大吟醸パック 1

青りんごの香りと軽妙洒脱な風味が魅力の純米大吟醸

地酒

パック

純米大吟醸

秋田県

2度

1.4度

秋田酒こまち

50%

冷酒、常温

10

両関酒造

翠玉翠玉 純米吟醸

両関酒造 翠玉 純米吟醸 1

澄み切った香りと芳醇な旨みが持ち味

不明

純米吟醸

秋田県

-6.0度

1.5度

秋田県産米

50%

常温

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

北鹿
北あきた北秋田 大吟醸

北秋田 大吟醸 1
北秋田 大吟醸 2
北秋田 大吟醸 3
北秋田 大吟醸 4
北秋田 大吟醸 5
北秋田 大吟醸 6
最安価格
Amazonで売れています!
897円
在庫わずか
897.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
897円
在庫わずか
897.0円 / 1本

北鹿を代表する本格派大吟醸。すっきりした辛口

昭和19年創業以来、伝統とこだわりの酒作りを続けてきた北鹿を代表する銘柄です。50%精米した山田錦と良質な天然水を使い、極寒の時期に仕込みを行った本格派の大吟醸。すっきりとした味わいの辛口で飲み応えがあり、冷やで楽しみたいときにうってつけです。

種類
容器
特定名称大吟醸
産地秋田県
日本酒度+1.0度
酸度1.3度
米の種類国産米
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

齋彌酒造店
雪の茅舎 純米吟醸

参考価格
1,650円
中価格
1,650.0円 / 1本

上品なのど越しと香りが特徴。食前から食後まで楽しめる

伝統の登り蔵で醸される、ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが特徴の銘柄・雪の茅舎純米吟醸。純米酒の旨味と吟醸酒の軽快さが絶妙に調和しています。食前から食後までこれ一つで楽しめる、いくら飲んでも飲み飽きしないお酒ですよ。

種類不明
容器不明
特定名称純米吟醸
産地秋田県
日本酒度+1.0
酸度1.5
米の種類山田錦、あきた酒こまち
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
3位

北鹿
特別純米 北秋田

特別純米 北秋田 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,776円
在庫わずか

ふくらみある濃醇な米の旨みの特別純米酒

秋田の素材にこだわり秋田流生もと仕込みで米の旨みを生かした、北秋田の特別純米酒。中口の味わいで、ふくらみある濃醇な米の旨みが特徴です。冷から燗まで幅広い楽しみ方ができますが、特にぬる燗で楽しむのがおすすめですよ。

種類不明
容器不明
特定名称純米
産地大館市
日本酒度-1.0
酸度1.6
米の種類米、米こうじ
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
4位

齋彌酒造店
雪の茅舎雪の茅舎 山廃純米

最安価格
1,270円
やや低価格
1,270.0円 / 1本

飲みあきしない、きれいで爽やかな飲み口

山廃のイメージを一新させるような、きれいで爽やかな飲み口の日本酒です。やわらかな旨味と程よい甘みが広がったあとに、深い余韻が残ります。飲みあきしない酒質で適度な酸味があり、燗にしてもおいしいのが特徴です。

種類
容器
特定名称純米、山廃純米
産地秋田県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
5位

山本
山本 ピュアブラック

最安価格
1,789円
中価格
1,789.0円 / 1本

蔵元のこだわりが詰め込まれた入魂の純米吟醸

6代目蔵元山本氏が鑑評会出品酒同様、いやそれ以上にと気合いとこだわりで、すべての工程に携わった入魂の銘柄です。飲めば鑑評会出品酒同様は大げさではないとわかるでしょう。爽やかな吟醸香に旨味・酸味が絡み、香味の余韻を残しながらスッとキレていく、味わい深い純米吟醸酒です。

種類
容器
特定名称純米吟醸
産地秋田県
日本酒度+2.0度
酸度1.8度
米の種類秋田酒こまち
精米歩合麹米50%、掛米55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

美山錦とめんこいなを使用したキメ細かな旨味の辛口吟醸酒

伝統の6つの槽でじっくり搾ったことから「六舟」の名がついたとされる、端麗でキメ細かな旨味の辛口吟醸酒。地場の酒米を丁寧に磨き、独自の中硬水で醸造して作られているのが特徴です。原料には美山錦とめんこいなを使用しています。

種類不明
容器不明
特定名称吟醸
産地大仙市
日本酒度+5
酸度1.5
米の種類米、米麹
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
7位

秋田酒類製造
高清水酒乃国純米酒

最安価格
2,236円
中価格
2,236.0円 / 1本

自然の旨味が甘さに溶け込むすっきりした味わい

程よい酸味とコク、すっきりとした味わいが特徴の日本酒。自然の旨味がやんわりとした甘さに溶け込み、喉をなめらかに潤します。秋田の酒らしいしっかりとした味わいで、きりたんぽ鍋はもちろんカキの土手鍋や野沢菜漬けとも楽しめます。

種類不明
容器不明
特定名称純米
産地秋田市
日本酒度+1
酸度1.7
米の種類米、米麴
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

県産の原料にこだわった秋田ならではの地酒

秋田県産酒造好適米・秋田酒こまちと、メロンのような果実香が特徴の秋田酵母No.15を使用。秋田流寒仕込みといわれる伝統的な低温長期発酵法で醸しています。華やかな香り・程よい酸味がありながらも上品な旨みが感じられます。

種類不明
容器不明
特定名称純米大吟醸
産地秋田市
日本酒度+1
酸度1.3
米の種類秋田酒こまち
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
9位

秋田酒類製造
高清水純米大吟醸パック

最安価格
1,518円
やや低価格
1,518.0円 / 1本

青りんごの香りと軽妙洒脱な風味が魅力の純米大吟醸

青りんごを思わせる澄んだ香りと上品な口当たりが特徴の日本酒です。きょうかい1801号酵母と秋田酒こまちを使用し、華やかな香りと飾らない旨味が調和しています。酸味を抑えたまろやかで軽快な余情が楽しめます。

種類地酒
容器パック
特定名称純米大吟醸
産地秋田県
日本酒度2度
酸度1.4度
米の種類秋田酒こまち
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

澄み切った香りと芳醇な旨みが持ち味

大吟醸並みに磨いた良質な秋田県産米を用いた、両関酒造の純米吟醸です。澄み切った香りと芳醇な旨みに加え、なめらかで程よい後味にこだわっています。あまり冷やしすぎず、常温くらいで楽しむのがおすすめですよ。

種類不明
容器
特定名称純米吟醸
産地秋田県
日本酒度-6.0度
酸度1.5度
米の種類秋田県産米
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温
全部見る
11位

両関酒造
純米大吟醸 雪月花

最安価格
Amazonで売れています!
2,894円
在庫わずか

芳醇な吟醸香とクリアな味わいを堪能できる

酒造好適米の兵庫県産「山田錦」・秋田県産「秋田酒こまち」をそれぞれ40%精米。芳醇な吟醸香とクリアな味わいを堪能できる純米大吟醸の逸品です。2007年国際酒類競技会(IWSC)において、純米大吟醸酒部門最高金賞を受賞しています。

種類
容器
特定名称純米大吟醸
産地秋田県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類秋田酒こまち
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

ギフトにもおすすめな金賞受賞の大吟醸飲み比べセット

ワイングラスでおいしい日本酒アワードで金賞を受賞した、大吟醸酒の飲み比べセットです。秋田・新潟・京都・兵庫の蔵元から選ばれた、5種類の大吟醸が味わえます。自分へのご褒美はもちろん、日本酒好きの人へのギフトにもおすすめです。

種類不明
容器
特定名称大吟醸
産地秋田県、新潟県、京都府、兵庫県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦(京姫大吟醸「匠」)
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
13位

山本酒造
白瀑 ど辛 純米 

最安価格
1,900円
中価格
1,900.0円 / 1本

ノドを通る瞬間に弾ける辛さ、後味のキレもよい日本酒

ドストレートでシンプルすぎるラベルにネーミング通り、超辛口の旨辛酒です。口に含んだ瞬間に辛さは感じず、まず穏やかな香りや甘みが広がり、ノドを通る瞬間に弾けます。酸も充分あり後味のキレもよくついつい飲みすぎてしまう旨さです。

種類不明
容器
特定名称純米
産地秋田県
日本酒度+15度
酸度不明
米の種類ぎんさん
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
14位

秋田銘醸
爛漫

最安価格
Amazonで売れています!
1,746円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,746円
在庫わずか

軽快な含み香と変わらぬ旨さが特徴で燗でも冷でも楽しめる

雪国秋田の寒冷な環境を活かした長期低温発酵でじっくりと醸し、酒質管理を徹底して作られた日本酒。 飲み続けると旨さが増すのを感じられ、燗でも冷でも楽しめます。 奥羽山脈伏流水を使用した軽快な含み香と変わらぬ旨さが特徴です。

種類不明
容器不明
特定名称普通酒
産地湯沢市
日本酒度±0
酸度1.3
米の種類秋田県産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

5種の金賞受賞酒が楽しめる飲み比べセット

全国の名立たる銘醸地の酒蔵が厳選した、純米大吟醸を贅沢に味わえる飲み比べセットです。北秋田・京姫 紫・越後桜・浜福鶴・越乃雪椿と、5種の金賞受賞酒が楽しめます。自分へのご褒美はもちろん、日本酒好きの人への贈り物にもおすすめです。

種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地秋田県、新潟県、京都府、兵庫県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦(越乃雪椿)
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
16位

栗林酒造店
春霞春霞 純米酒

最安価格
Amazonで売れています!
1,375円
在庫わずか

旬の料理と一緒に味わいたい秋田の定番酒

秋田県・栗林酒造店で造られた、旬の食材とともにじっくりと味わえる定番の純米酒です。穏やかな香りと、やや濃醇な味わいが特徴。内容量720mL・精米歩合60%・アルコール度数16%・日本酒度+2酸度1.7で、冷やして飲むのがおすすめです。

種類
容器
特定名称純米
産地秋田県
日本酒度+2.0度
酸度1.7度
米の種類国産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
17位

刈穂酒造
刈穂刈穂 山廃純米酒超辛口

最安価格
1,350円
やや低価格

辛さだけではない、凝縮された旨味が広がる超辛口

昭和初期から大戦中まで用いられていた昔ながらの手法に、蔵元伝承の独自の技が取り入れられています。 伝承の山廃もとで、極限までの醗酵に挑んだ超辛口純米酒です。 辛さだけではない凝縮された旨味が、口いっぱいに広がります。

種類不明
容器
特定名称山廃純米
産地秋田県
日本酒度+12度
酸度1.9度
米の種類美山錦、秋の精
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)10〜15℃、40〜50℃
全部見る
18位

齋彌酒造店
雪の茅舎雪の茅舎 純米吟醸 美酒の設計

最安価格
2,090円
中価格
2,090.0円 / 1本

3ない造りと自然の力を活かした製法

芳醇でフレッシュな香味、絶妙なバランスのよさが光ります。全量山田錦使用で55%精米純米吟醸の規格、堂々たる風格を備えかつ洗練された酒質です。「櫂入れしない」「加水しない」「濾過をしない」の「3ない造り」で酒造りの常識を覆した、自然の力を最大限に活かす酒造りで正真正銘の美酒を醸しています。

種類
容器
特定名称純米吟醸
産地秋田県
日本酒度+3.0度
酸度1.5度
米の種類山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
19位

鈴木酒造店
秀よし純米吟醸 松声 

最安価格
1,815円
中価格

吟醸香と米由来の優しい旨味を楽しめる純米吟醸酒

秋田小町を使用した、軽やかで滑らかなのど越しが感じられる純米吟醸酒。上品でたおやかに香り立つ秋田流花酵母の吟醸香と、米由来の優しい旨味も楽しめます。2019年度全米日本酒歓評会では金賞を受賞しています。

種類不明
容器不明
特定名称純米吟醸
産地大仙市
日本酒度+3.0
酸度1.2
米の種類秋田酒こまち
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

3種類の純米酒をブレンドしたソフトな口当たり

花酵母を用いた銘酒を造る蔵元の辛口純米酒。タイプの違う3種類の純米酒をブレンドし、日本酒度+10の大辛口ながら柔らかな旨味がふくらむ絶妙な味わいに仕上げています。ほのかに果実の香りが漂う甘やかでソフトな口当たりで、後味はキリリと辛口に引き締めます。

種類不明
容器不明
特定名称純米
産地由利本荘市
日本酒度+10.0
酸度1.6
米の種類米、米麹
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
21位

木村酒造
福小町貴醸酒

最安価格
2,300円
中価格
2,300.0円 / 1本

深い味わいと、より上品で滑らかな当たりとリッチな余韻

留仕込のときに純米大吟醸が贅沢に使われているので、より上品で滑らかな当たりとリッチな余韻が表現されています。あんずやプラムのような果実系の香りと甘みとコクが、柔らかな酸味と一体となって深い味わい。アルコール度数は13度台でエキス分が多く、飲み口がスムーズであと口もすっきりに仕上がっています。

種類新酒
容器
特定名称貴醸酒
産地秋田県
日本酒度-39度
酸度1.9度
米の種類秋田酒こまち
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

軽快な口当たりと爽快感を楽しめるすっきりした辛口

1年を通して楽しめる、なめらかな口当たりですっきりした辛口の濁り酒。白身魚の刺身にも合い、食中酒としても料理を邪魔することなく味わえます。田舎風情あふれる濁り酒ながら軽快な口当たりと爽快感も楽しめますよ。

種類不明
容器不明
特定名称本醸造
産地大仙市
日本酒度+1.0
酸度1.3
米の種類めんこいな
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
23位

齋彌酒造店
雪の茅舎 純米吟醸生酒

最安価格
Amazonで売れています!
3,250円
在庫わずか

自家培養酵母が生んだ香味が特徴の生酒

秋田酒こまちと山田錦を原料米にして醸した純米吟醸酒。自家培養に取り組み、長年にわたり選抜した自家培養酵母で「雪の茅舎」オリジナルの香味を生み出しています。フレッシュでフルーティーな新酒のしぼりたてを味わいたい人は要チェックですよ。

種類不明
容器不明
特定名称純米吟醸
産地秋田県
日本酒度+3
酸度1.5
米の種類山田錦、秋田酒こまち
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)涼冷え
全部見る

幅広い飲み方ができるすっきりした口当たりの辛口

日本酒本来の旨みを逃さずに甘味をおさえた、すっきりとした口当たりの辛口。幅広い飲み方が可能で冷やはもちろん、常温や燗でも楽しめます。あたりめや冷奴、漬物や焼き鳥などのあっさりと気取らないつまみや、やや淡白な惣菜などの料理ともよく合いますよ。

種類不明
容器不明
特定名称普通酒
産地秋田市
日本酒度+8
酸度1.1
米の種類麹米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
25位

山本酒造店
山本 フォレストグリーン

最安価格
3,579円
やや高価格

美郷錦を使用したフレッシュな酸味が特徴の純米吟醸酒

山田錦と美山錦を交配して選抜を行い、育成された品種の美郷錦を使用して作られた純米吟醸酒。青りんごを想わせるさわやかな香りに、瑞々しく広がるフレッシュな酸味が特徴です。ジューシー感のある果実味を堪能しつつ、さわやかにきれていく後味も楽しめますよ。

種類不明
容器不明
特定名称純米吟醸
産地山本郡
日本酒度+3
酸度1.8
米の種類美山錦
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
26位

日の丸醸造
まんさくの花純米大吟醸 まんさくの花 山田錦45

最安価格
3,850円
やや高価格
3,850.0円 / 1本

後味にやさしいお米の甘み。完熟のリンゴを思わせる濃密な香り

酒米の王様山田錦を45%に磨き上げて醸し、瓶貯蔵で低温熟成させた純米大吟醸酒。後味にやさしいお米の甘みを感じ、完熟のリンゴを思わせる濃密な香りを楽しめます。品位を感じさせる化粧箱に入っているので、自分へのご褒美にはもちろん、贈答用にもおすすめですよ。

種類不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地秋田県
日本酒度±0度
酸度1.6度
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

やわらかな甘みとすっきりとしたキレ味をもつ旨甘口

たわわに実った秋田産のお米と蔵内に湧き上がる良質な天然水で仕込みました。アルコール度数は15.5度、やわらかな甘みとすっきりとしたキレ味をもつ旨甘口のにごり酒。全国新酒鑑評会金賞受賞経歴にて平成に入り16回の金賞受賞です。

種類不明
容器
特定名称不明
産地秋田県
日本酒度-7度
酸度1.1度
米の種類
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
28位

小山本家酒造
金賞受賞 飲み比べセット

最安価格
12,800円
高価格
2,560.0円 / 1本

味わいの違いを楽しめる5本セット。ギフトにもすすめ

全国の名立たる銘醸地の酒蔵が厳選した、とっておきの純米大吟醸・大吟醸・純米吟醸を贅沢に味わえる飲み比べセット。地域ごとの風土や自然、蔵元のこだわりなどによる味わいの違いを楽しめます。お酒の説明書つきで、ギフトにもおすすめです。

種類不明
容器
特定名称純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸
産地秋田県、新潟県、京都府、兵庫県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

爽やかな酸味が広がる山廃仕込み。肉料理との相性も良し

自社培養酵母を使用した辛口の特別純米酒で、爽やかな酸味とふくらみのある味わいが広がります。味くずれしない腰の強さがあるので、肉料理がメインの食中酒としても楽しめますよ。原料米には秋田県産美山錦と秋田県産秋田酒こまちを使用。

種類不明
容器不明
特定名称山廃純米
産地にかほ市
日本酒度+3.0
酸度1.5
米の種類酒造好適米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
30位

齋彌酒造店
雪の茅舎雪の茅舎 山廃純米 生酒

最安価格
Amazonで売れています!
1,485円
在庫わずか

味の広がりと喉ごしのキレがある生酒

山廃仕込みの酸の高さが、味の広がりと喉ごしのキレを生みだし、生酒の特徴をよく際立たせています。使われているお米は山田錦と秋田酒こまちで、齋彌酒造店で造られた季節限定酒です。濃い味の料理にも合うコクとキレがあります。 

種類生酒
容器
特定名称純米
産地秋田県
日本酒度+1度
酸度1.9度
米の種類山田錦、秋田酒こまち
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

6号酵母の清楚で力強い存在感を感じ取れる逸品

No.6最上級モデルで、eXcellent(豪華版)を意味するフラッグシップモデルです。磨き込まれた米を用いるため、より格調高い仕上がりで、6号酵母の清楚にして力強い存在感を鮮やかに感じ取ることができます。6号酵母誕生当時の槽口の味わいを、90年の時を超えて想起させるように願い醸される逸品です。

種類生酒
容器
特定名称純米大吟醸
産地秋田県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合麹米35%、掛米45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

おすすめの秋田の日本酒ランキングTOP5

1位: 北鹿北あきた北秋田 大吟醸

2位: 齋彌酒造店雪の茅舎 純米吟醸

3位: 北鹿特別純米 北秋田

4位: 齋彌酒造店雪の茅舎雪の茅舎 山廃純米

5位: 山本山本 ピュアブラック

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

富山の日本酒

14商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す