ウイスキーのオン・ザ・ロックの魅力を存分に楽しめるウイスキー用ロックグラス。ウイスキーの味だけでなく、色や光まで楽しめるのが魅力です。しかし、グラスごとに値段の違いがあり、使用する素材の種類も多いので、どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、ウイスキー用ロックグラスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。専用グラスで味わう魅力や、よりおいしく味わうコツも詳しく解説。ウイスキーをオン・ザ・ロックで楽しみたいという人はぜひ参考にしてください。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ウイスキー用ロックグラスを使うと、オン・ザ・ロック本来のおいしさを長時間楽しめる点が魅力。オールドファッショングラスとも呼ばれ、グラスを持っても中の氷が解けにくいよう、底を厚くするなどの工夫がされています。氷がゆっくり解けるので、ウイスキーの味の変化を楽しめますよ。
氷を入れやすいよう、飲み口は広く背は低く設計されているのが特徴で、ウイスキー本来のスモーキーな香りを存分に味わえるのもメリットのひとつ。飲み口が薄いことで、ウイスキーの滑らかさも同時に楽しめます。
透明感のあるガラスで作られているため、ウイスキーの美しい色を眺めながら飲むのも一興。バカラ・カガミクリスタルなどおしゃれなデザインが多いので、好みのものが見つかりやすいでしょう。ぜひ専用ロックグラスで、お気に入りのウイスキーを堪能してくださいね。
ウイスキー用ロックグラスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ウイスキーの風味をしっかり味わって飲みたい人は、リム(グラスのふち)と見た目に注目しましょう。おいしさをより感じられるリムと、雰囲気を楽しめる見た目について解説します。
舌や唇でウイスキーの滑らかさを感じたい人は、厚さ10mm以下がベター。飲み口が薄いほうが、ウイスキーの滑らかさをより繊細に感じられます。ただし、飲み口が薄いものは衝撃に弱いため、食器洗いの際などほかの食器に当たらないように注意しましょう。
より輝きの強いロックグラスがほしい人は、鉛の含有量が高いものを選択。ガラスの屈折率は鉛の含有量で決まります。酸化鉛を24%以上含むものはレッドクリスタル、30%以上はフルレッドクリスタルです(参照:社団法人日本硝子製品工業会)。含有量が高い分品質も上がるので、選ぶときの目安にしてください。
ただし、鉛含有量が高いロックグラスは耐久性が低いため、取り扱いには注意が必要です。ほかの食器にぶつかるなど小さな衝撃で割れることも。ほかの食器と分けて洗う・乾かすなど、取り扱いは慎重に行いましょう。
力の弱い人は、氷やウイスキーの重さも考慮して、片手で持っても負担にならない重さを選びましょう。ただし、軽量にするために底を薄くしたものは、手の温度が伝わり氷が解けやすい傾向。軽量を謳っているものでも、底が厚めのものを選ぶとよいでしょう。
また手が小さい人は、飲み口に向けて広く設計された外広がりが向いています。ロックグラスは氷を入れたり香りを楽しんだりするため、口径が広いものが多数。持ち手だけ細いと、ロックグラスの特徴を損なわないまま楽に持てますよ。
手が大きめの人は、自分の手にフィットする口径サイズがベター。円柱型のストレートタイプなら、しっかり握って安定して持てるでしょう。店舗などで実際にグラスに触れて確かめるのがベターですが、ECサイトで購入する場合は口コミを参考にしましょう。
デザインで選びたい人は、チタンコーティングされているものに注目。光の反射や透明感が特徴で、角度や飲み物によって色の変化を楽しめます。また味をまろやかにするために、医療グレードの純チタンが使用されているものも。クールなデザインなので、スタイリッシュな部屋にもマッチするでしょう。
飲むペースに合わせて、ロックグラスの容量を選びましょう。ただし、商品によっては容量がオンスで表記されているので要注意。日本の表記では1オンスあたり約30mLです。グラスに注ぐウイスキーのオーダーでよく使われているシングルは1オンス・ダブルは2オンス・ジガーは1.5オンスを指します。
ウイスキー用ロックグラスの一般的な大きさは8~10オンスで、約240~300mL程度の容量です。サイズが大きいと飲み切る前に氷が解けてしまう可能性があるため、飲むペースが早い人は300mL(10オンス)、少しだけ飲みたい人は200mL(7オンス)など使い分けましょう。
また特別感を演出したい人は、オプションサービスにも注目。名前・写真・イラストをグラスへ直接彫刻できるものもあります。ペアグラスを選ぶ場合は、対のデザイン・色を採用した商品を選ぶと、おしゃれで写真映えしますよ。
なお、ロックグラスをプレゼントするなら、あわせてウイスキーを贈るのもよいでしょう。プレゼント向けの高級ウイスキーは以下のコンテンツでご紹介しているので、ぜひチェックしてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全高 | 直径 | 重量 | 容量 | 直径(口の広さ) | リム | |||||
1 | グレンケアン ブレンダーズモルトグラス | ![]() | 普段使いできる、世界的メーカーの一品 | 11.6cm | 6.7cm | 145g | 190mL | 4.7cm | 先細り | |
2 | 東洋佐々木ガラス 薄づくり ウイスキーグラス | ![]() | やわらかな口当たりで飲みやすいグラス | 9cm | 8.9cm | 約420g | 340mL | 8.9cm | 外広がり | |
3 | 東洋佐々木ガラス ロックグラス 10オールド|T-20113HS-C704 | ![]() | 透明度と耐久性を兼ね備えた日本製カットグラス | 9.4cm | 8.7cm | 約230g(1個あたり) | 315mL | 8.7cm | ストレート | |
4 | 石塚硝子 アデリア|スラッシュオールド グラス | ![]() | 優雅な彫刻が光を乱反射させ、飲み物を引き立てられる | 約8.9cm | 約7.8cm | 不明 | 約300mL | 7.8cm | ストレート | |
5 | ナハトマン ノブレス タンブラー|89207 | ![]() | 洗練された雰囲気のダイアモンドカット風デザイン | 9.8cm | 不明 | 不明 | 295mL | 不明 | ストレート | |
6 | 東洋佐々木ガラス モダス|オンザロック | ![]() | スロバキア産クリスタルグラスの輝き | 9cm | 8cm | 約330g | 305mL | 8cm | 不明 | |
7 | オーシャンコーポレーション 選べるロックグラス6個セット | ![]() | 選べるデザインでおしゃれなロックグラスセット | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
8 | 石塚硝子 津軽びいどろ|氷華 金彩ロックグラス|F71468 | ![]() | 高級感のあるハンドメイド品!デザートの盛りつけにも | 9cm | 9.5cm | 約290g | 300mL | 9.5cm | 外広がり | |
9 | 石塚硝子 アデリア|iライン オールド|B2235 | ![]() | 割れにくく扱いやすい全面イオン強化加工グラス | 9.2cm | 約7.8cm | 約277g | 300mL | 約7.8cm | ストレート |
透明度と純度を高めた美しいクリアさが特徴のカットグラスです。上品なカットが施され、食卓に華やかさを添えます。また、業務用食洗器にも対応する優れた耐久性があり、口部物理強化加工により長期間使用しても傷がつきにくいです。
全高 | 9.4cm |
---|---|
直径 | 8.7cm |
重量 | 約230g(1個あたり) |
容量 | 315mL |
直径(口の広さ) | 8.7cm |
リム | ストレート |
丁寧な職人技が光る、色とりどりのグラデーションカラーに金箔を加えた、高級感のある仕上がりです。飲み口にも手仕事のよさが活きており、唇にそっと寄り添うようなほどよいグラスの厚みで、ふわっとしたやさしい口当たり。お酒を注ぐのはもちろん、サイズを活かしてデザートやフルーツの盛りつけ用にもおすすめですよ。
全高 | 9cm |
---|---|
直径 | 9.5cm |
重量 | 約290g |
容量 | 300mL |
直径(口の広さ) | 9.5cm |
リム | 外広がり |
オン・ザ・ロックをよりおいしく味わうためのコツは、グラスを冷蔵庫などでしっかりと冷やすことです。アルコールが氷や水に触れると希釈熱が起こり、2~3℃温度が上昇します。あらかじめグラスの温度を下げておくことで、おいしい冷たさをキープしやすくなるでしょう。
庫内のにおいうつりが気になるという人は、グラスに氷水を注いで、しっかり冷えたら捨てる方法がおすすめです。そのあとはグラスを拭いて、氷とウイスキーを注いでマドラーで混ぜてください。
グラスに入れる氷は透明で大きいものを選びましょう。すぐに氷が解けてしまうとウイスキーの時間経過による味わいが楽しめなくなってしまうため、硬くて溶けにくい氷が適しています。自宅で作る氷よりも、スーパーやコンビニで購入したもののほうが純度が高くておすすめです。
ウイスキー用ロックグラスに入れる、好みのウイスキーを見つけましょう。オン・ザ・ロックスで飲むときにおすすめのウイスキーは以下のコンテンツで紹介しています。初心者用向けのウイスキーや、世界の5大ウイスキーなどがあるので、ウイスキー用ロックグラスとあわせて確認してみてください。
1位: グレンケアン|ブレンダーズモルトグラス
2位: 東洋佐々木ガラス|薄づくり ウイスキーグラス
3位: 東洋佐々木ガラス|ロックグラス 10オールド|T-20113HS-C704
4位: 石塚硝子|アデリア|スラッシュオールド グラス
5位: ナハトマン|ノブレス タンブラー|89207
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他