Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

掃除・洗濯・家事全般

全24366件中1~20件表示
  • 親から皿洗いしてと圧をかけられる

    父から「お皿洗いいつやってくれる?」と圧をかけられました。自分はもう2回連続ほどしてお皿洗いをやっているのでやりたくないです。毎度ゴミも溜まり、山積みになってから皿洗いをしていて汚いと思うのでやりたくないです。 父は夜遅くまで仕事、母も仕事がある、と忙しいのはわかってるのですが子供に圧をかけるほど皿洗いをやりたくないのでしょうか。 母は休みが週に3回ほどありますがやってくれません。もし皿洗いをするとしても必要な分、自分の分だけ。 姉もいますがゲームをしてばかりで家事や手伝いのことを話すと機嫌が悪くなり悪口を言ってきます。 最年少の自分が何故やらないといけないのかわからないし、今回自分がやったとしてもこれから自分が受験時期になった時や自分がいなくなった後どうするの?と思います。それに皿洗いが溜まっている時は外食がレンチンした冷凍食品、コンビニのものです。もう嫌です。 どうしたら改善できますか。 一応 (父→仕事 多  母→仕事 中  姉→休み  自分→休み)

  • 洗濯槽

    洗濯槽が縦型で靴下などを取る時に身を乗り出して取らないと届きません。どうやったら楽に取れるようになりますか。ネットに靴下は、入れません。

  • 洗い物に20分、かかりすぎですか?

    4人家族で1食分です。(大皿ではなくそれぞれ小皿です) 夫から「3回やったら1時間だよ!」と言われて「確かに。。」と思いました。 もっと雑でいいんでしょうか? すすぎすぎなんでしょうか? つい習慣でダラダラやってしまいます。 考えてみると水道代もかかるので、 こんな私には食洗機が合ってるんでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホース

    洗濯機の給水蛇口の位置と洗濯機本体の高さにあまり差がありません 洗濯機のほうが少し低い程度です そのため、給水ホースと蛇口をつないだ時にホースはほぼ水平になります 蛇口の方が下ということではないのでうまく流れますか 蛇口のジョイント部分に何かしらの負荷がかかりますか 蛇口は限度まで高くしてもらったのでこれ以上上がりません

    • 1buthi
    • 回答数3
  • フローリングに張り付いている粒の正体が知りたい

    フローリングの布団を敷いていた部分全体に写真のような粒があちこちに張り付いていました。この粒の正体は何ですか? 粒はフローリングにそこそこ強く張り付いており、雑巾で拭いても取れません。爪で削るようにかくと剥がれます。 布団はよくあるせんべい布団で、ウレタン等は入っていません。

  • 【一人暮らし女子】一人暮らしの女性に質問です。

    【一人暮らし女子】一人暮らしの女性に質問です。 1週間のうち洗濯機を動かして洗濯するのは何日ですか?気になったので教えてください。 一人暮らし男子は1週間分の洗濯物をため込んで1週間に1回の洗濯が普通だと思いますが、女性は一人暮らしでも毎日会社から帰宅後に洗濯機を毎日回しているのでしょうか? それとも男性と同じように女性でも一人暮らしだと1週間に1回とか何ですか? 教えてください。

  • 【洗濯・化学】洗濯・ファンデーションの肌色が付いた

    【洗濯・化学】洗濯・ファンデーションの肌色が付いた白服(綿素材)の染みを綺麗に真っ白に戻す方法を教えてください。 花王のアタックで漬け置き&1枚洗いで洗濯機を回してもファンデーションのシミは取れませんでした。 ウタマロ石鹸でブラシで擦ってから洗濯機に投入しました。 もう打つ手なしですか? クリーニング店に染み抜き依頼をするべきでしょうか? クリーニング店の染み抜きサービスってTシャツ1枚で幾らくらい取られるのでしょう?白十字社?が家の近くにあります。 ファンデーションが襟元の首周りに付いて白Tが肌色になってしまいました。 女性の皆さんってファンデーションは顔には塗るけど首には塗らないのですか?化粧が良く分からなくて首まで肌色ファンデーションを塗ってしまっていまこのざまです。

  • ゴミ収集について

    最近私が何かしてしまったのではと不安になることが強いです。 さっきゴミを出すために袋を結ぶ時に生ゴミの汁が袋の外側につきました。 垂れたとかではないのですが少し付着してしまいました。 作業員の方が何か菌に侵されてしまったらと不安で怖くて袋を何重かにして出したのですが対応はあっていたでしょうか?? ゴミ収集作業員の方に生ゴミの汁垂れたと伝えるべきだったでしょうか? 世の中のゴミ置き場もっと汚い汁とかありますよね...

    • yuaria6
    • 回答数3
  • 洗濯ネットについて

    ダイソーの商品で見た記載についてなんですが、[1]蛍光増白剤不使用洗濯ネット(1002)とはどう言う意味なのでしょう? 今、多くの洗剤に蛍光漂白剤が入っていると思うのですがそれが使えないと言うことなのでしょうか? [2]それとリバーシブル洗濯ネット(6513)にはその記載が見当たらないのですがリバーシブル洗濯ネットの方は蛍光増白剤不使用ではないと言うことなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 蔵から出てきた昔の木枠

    皆様、 真摯なご質問をさせてください。 民俗学にお詳しい方ならわかると推測します。 我が家の蔵の中からでてきた、添付の写真のような昔の木枠は何かおわかりになる方ご教示ください。6段に重なっています。 縦180cm、横84cm、高さ29cmです。 冷やかしはどうぞご遠慮くださいませ。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 皆さんゴム手袋使いますか?

    私は必須です。 一人暮らし初めてから毎日使っています。 なので洗い物は必ずゴム手袋をします。 でも夫も母も祖母も義母も子供達もゴム手袋を使うのを嫌がります。 人気ないんですかね?

    • noname#264527
    • 回答数1
  • タイル目地の汚れについて

    自宅内玄関にあるタイルの目地の一部について、濡れたような状態になっています。当然乾かしてもそのままで、洗って擦っても乾いたら元の状態になってしまいます。この汚れを落とす方法はあるのでしょうか?

  • 高所恐怖の方、ベッド使えていますか。

    私は高所恐怖症です。 レントゲン台に乗るのさえ、高くて怖いです。 そんな私がベッドで寝られるのか分かりません。 高所恐怖の方、ベッドで寝れていますか。怖くないですか。

  • 洗濯機の水滴についてです

    今日、洗濯乾燥まで終わらせた洗濯物が生乾きで、いる分だけ取り出し、布団乾燥機と暖房で乾かして、残りの洗濯物はもう一度追加で1時間だけ乾燥を回しました。 そして乾燥が終わり、内蓋は開けずに、1番外側の蓋だけ開けて(二重扉になっている洗濯機です)2時間くらい?1番外側の蓋を開けたことを忘れていて放置していました。そして思い出して、洗濯物を取ろうと内蓋を開けたところ、蓋の裏側に大量の水滴がついていました。なぜなのでしょう? 初めに洗濯乾燥が終わった時に蓋を開けた時は水滴などついていなかったのに… ちなみに洗濯機はサンルームに置いてあります。どなたかわかる方いらっしゃいますか?教えて欲しいです。よろしくお願いします。

    • fbncdg
    • 回答数1
  • 手洗い

    今日ゴミ出しの日なので、ビニール袋に入れた生ゴミ等のゴミを大きな町指定のゴミ袋に入れました。その後うっかりして手洗いを忘れて、下駄箱の上に置いてあった銀行からのハガキに少し触れてしまいました。そのハガキは明日町内会の会計さんに渡さなければならないのですが…ハガキは見た目はきれいで何も汚れはついていませんでした。 紙なので直接ハガキに除菌スプレーを吹き付けるのも良くないと思い、キッチンペーパーにスプレーしてハガキを軽く拭きました。 何か他に良い方法があれば教えて下さい。それと明日会計さんにハガキを渡す時、除菌スプレーした事等お伝えしなくてもよいでしょうか?

  • 洗濯について質問です

    洗濯機を回してる時に中を覗いたら水がすごく汚かったです。写真はれてるかわかりませんが、写真の通りです。ふらっしゅたいてるのでわかりにくいかもしれません。 この場合は洗いを2回するとかした方が良いのでしょうか?一回で落ちるか心配で....すすぎにかいなら大丈夫なのでしょうか? 汚れが落ちるように粉状の洗濯洗剤を使っています。 それと注水すすぎ1回とためすすぎ2回は結局どちらがいいのでしょうか?調べてみても色々な意見があってよくわかりません。 常に新しい水を足しながらだから中水の方が洗剤残り少ないのかな...とおもってます。でも一回だとやはり残りそうで心配でためすすぎ2回の方がいいのかな?とかよくわからないです。 流石の話はすすぎ一回OKの洗剤を使っていると仮定しての話でお願いします。

  • ジムでうんこ漏らしたら出禁ですか?

    ジムで下痢を漏らしたらどうなりますか? 掃除は誰がしますか? 出禁になりますか?

  • プラゴミを触らせないようにするには?

    認知症の父親にプラゴミを触らせないようにするには、どうすれば良いのでしょうか? プラゴミにも当然出し方のルールがあります。ですが、認知症の父親にはそのルールが理解出来ません。 父親が汚れたプラゴミを勝手に袋に詰めてしまう時は、主に袋の中にプラゴミが6~7割溜まっている時です。 その6~7割は私が綺麗に洗ったり拭いたりして、整えながら綺麗に詰めた物です。そこに洗ってもいない、分別すらできていない、プラゴミだか可燃ゴミだか分からない物を詰め込まれ、運が悪いと袋の口を閉じてしまいます。袋の口を閉じていなければやり直しが出来るのですが、それすら出来ないよう固く口を閉じてしまう時もあります。 プラゴミ専用の袋もタダではありません。綺麗に整えて入れればまだ入るのに、適当に入れて袋の口を閉じてしまうため、袋が何枚あっても足りません。 また、プラゴミは台所にある分だけではなく各部屋ごとにもあり、それらも全て集めて纏める必要があります。 ですが、そんな事は当然理解できていない父親は、自分の判断で勝手に袋の口を閉じてしまうため困っています。 可燃ゴミの回収日は週に2回ありますが、プラゴミの回収日は月に2回しかありません。家には、父親のせいで出しそびれたプラゴミが至るところに残っており、段取りを狂わされる事で家がゴミ屋敷化しています。父親は認知症のため、家がゴミ屋敷化してもその認識はなく、また何故ゴミ屋敷化してしまうのかも分かっていません。 認知症以前に、元々片付けられない掃除ができない人です。それが病気と共に悪化しています。 ゴミの分別も出来ない父親ですが、可燃ゴミは私が徹底して管理しているため、余計な事はしてこなくなりました。 問題はプラゴミの管理です。 私と同じように、ゴミの分別が出来ない認知症の家族と一緒に生活されている方、そんな認知症の家族を介護されている方、プラゴミの出し方についてアドバイス頂きたいです。 特に、認知症の父親にプラゴミを触らせないようにする工夫についてお伺いしたいです。 早朝より長くなりましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • プラゴミの出し方

    プラ容器包装のゴミの出し方について質問します。 5年ほど前から認知症の父親と同居するようになったのですが、プラ容器包装のゴミを明らかにルール違反のまま出してしまうようになりました。 まず、プラ容器包装は汚れたまま濡れたままでは、カビや悪臭が発生するためリサイクルできません。ですが、父親はお構い無しに、汚れたまま濡れたままで袋に詰めてしまいます。 また、袋に詰める際に、中身が確認できないのでレジ袋などでゴミを二重にしてもいけません。ですが、これも袋に何重にも重ねて圧縮し袋に詰めています。 最初の頃は、私がきれいに洗い直して乾かしたり、重ねたゴミもバラしたりしていました。 ですが、そうすると父親が怒るようになってしまい、癇癪を起こすとゴミの分別すらしなくなり、挙げ句の果てには何もかも野焼きをして燃やしてしまうようになりました。 度か過ぎるとゴミを山へ不法投棄しに行ったり、ポイ捨てを繰り返したりしてしまいます。 そもそも認知症の父親に、ゴミの分別や出し方を理解するよう求める事自体無理難題です。 一応、自治会長さんと親しくしている民生委員の方には、父親が認知症のためプラ容器包装の出し方が曖昧になっている事を伝えてあります。 ゴミには名前を記入し出すようになっており、父親が纏めたゴミは明らかにルール違反だと思うのですが、毎回収集してもらっています。 プラ容器包装のゴミの出し方について、今まで通り、父親の好きなように出させても構わないのでしょうか? 認知症の父親のする事に、あまり神経質にならなくても良いのでしょうか? プラ容器包装の出し方は、今から19年ほど前にルールが大幅に変わりました。これまで15年近く、私がプラ容器包装のゴミを管理し出していたのですが、認知症の父親と同居するようになりそれができなくなってしまいました。 私は自分の事すら儘ならなくなり、ゴミ出し以前に、生活も介護も崩壊しています。 話を最初に戻しますが、プラ容器包装の出し方について本当にこのままで良いのか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ユニットバスが詰まって流れなくて困ってます

    ユニットバスの物件に住んでいるのですが、最近流れが悪く排水口から逆流してしまい困っています。 浴槽で身体を洗っていると、トイレがある側の排水口から水が溢れてきます。 少し前から流れが良くはなかったのですが、最近になって水が排水口の蓋?とヘアキャッチャーを押し上げて溢れて蓋が浮いています。 シャワーを止めると段々水位が低くなります。 パーツを分解して手袋を付けて髪の毛やヘドロを取り除こうとしましたが(YouTubeを見ながらやりました)そんなに取れなく、つまりも解消されません。 また、ワイヤーハンガーを切って排水口の中の穴に突っ込んで上下左右に動かしましたが10〜15cmほど入れたところで突っかかり、動かしても特に何もなりませんでした。 パイプユニッシュも試しました。 また、洗面台の水は勢いよく流しても特に水位は上がりませんでした。 もうどうしようも無いので業者さんに頼もうかと思っています。 もし業者さんを呼ぶ前に他にできることがあれば知りたいです、、。 何か物を落としてしまった可能性はゼロに等しいので、どうしたら良いのか、、(T_T) 本当に困っています。 教えてください!