Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

伝統文化・風習

全3141件中1~20件表示
  • 雛人形 購入か引継ぎか

    孫の雛人形は娘(つまり孫の母親)の雛人形の引継ぎ(お下がり)では駄目なのでしょうか? 検索すると人形メーカーの回答ばかりで、お下がりは駄目とのことです。 昔は引継ぎが普通だったと思うのですが

    • SHOROW
    • 回答数3
  • 手が濡れたままお参りしてもいいのか?

    神社でお参りするとき、水で手を清めますが、手が濡れたままお参りしてもいいのですか?

  • 岩手県・釜石市(伝統行事)

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私事ですが、伝統行事を体験した経験があります。 岩手県・釜石市で行われている「釜石まつり」(10月開催)です。 2006年に初めて行ってみましたが、いきなり参加(途中から)という経験をしてしまいました。私が以前、お世話になったところは釜石市中妻町にある「中妻商店街提灯神輿」という名前になります。他のところとは違って、神輿の台がないということに気がつきました。2007年は当時の釜石市の市長さんが逝去した関係で、参加を自粛しました。2008年と2009年の2回ですが、始めから参加しました。ただし、2回とも神輿の渡御中の撮影は不可でしたが、休憩の時には撮影が可能でした。掛け声は、「ワッショイ・ワッショイ」のみになります。私にとって、とても貴重な体験をすることになりました。草野球場にも行って、そこで休憩しながら釜石市の市長のあいさつを聞く体験もしました。3回ともクルマ(レンタカー)で来た関係で、お酒は不可能になりました。神輿会ですが、2010年をもって解散してしまいました。2011年3月11日の「東日本大震災」がきっかけでした。かつて、私がお世話になったところでも、神輿や山車などが流失となってしまったようです。2012年に、久しぶりに行ってみましたが、あの時とはガラッと変わってしまいました。祭り自体が寂しいと思いました。釜石市中妻町は津波の被害はありませんでしたが、その他の釜石市大町や釜石市浜町などは津波などの被害が出ました。 「釜石まつり」に参加した経験のある方、おりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本人形から抜けた髪の毛は燃えるゴミに出してよい?

    我が家には小さい雛人形があり、今年も桃の節句に合わせて出しました。 片付ける際、台座をティッシュで拭くと、人形から抜けた髪の毛がとれました。 髪の毛が人毛か人工の毛なのかは分からないのですが、処分に迷っています。 雛人形など、日本人形から抜けた髪の毛は普通に燃えるゴミに出してよいものなのでしょうか? 人形本体の場合は供養しますよね。髪の毛の場合はどうなのでしょうか。

  • 鉄で作った天狗様用の下駄奉納50年ほど前にしました

    神奈川県で 鉄で作った天狗様用の下駄を奉納50年ほど前にしました 大山阿夫利神社かと思ったのですが境内に置いてきて沢山ある記憶があります HPではそのような物の気配が有りませんでした ご存じの方がいらしたらお教え下さい

    • cyan3
    • 回答数2
  • 火祭りの今後について考えてみませんか?

    別に誰かを責めたいとか、馬鹿にしたい、貶したい、 そういう目的の質問ではない事を予め書きます。 どうぞ、誤解を生みませんように。 いかに良くする事ができるか、改善、提案、など、 建設的な質問にしたいと考えています。 岩手で大規模な森林火災が起きており、まだ沈静化しておりません。 その地域で暮らす皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 の、中で、 新たな山火事を引き起こした人が居ると聞きました。 幸いそちらは沈静化したようですが、ただ運が良かっただけで、 現在の火災に拍車をかける事になったかもしれません。 たられば話です、の前提で、 なぜ、今大変な時期にあるのに、ゴミを焼こうと思うのか、 私には全く意味が分かりません。 と、思って調べると、同県では、野焼き祭なる物が開催されているようで、何となくですが、抵抗が無いというか、古くから県民に親しまれた物だったのかなぁ、とか勘繰ってしまいます。 さて、 山火事が起ころうとも、山口では、大規模な山焼きを行います。 幸い、今年は霧の影響で火が広がらなかったようですが、 それを見たさに観光客が集まり、客が居るからこそ賑わう商店街もあるでしょう。 知らないです、想像で書いています。 伝統文化と受け継ぐべき祭、いろいろな考えが渦巻きますが、 今後、火を使った行事はどうあるべきですか? 私個人は、いくら安全に配慮しても、火を使う事は続けるべきではないと思っています。 どうぞ、皆様の屈託ないご意見をお聞かせください。

    • worito
    • 回答数5
  • 過去世が巫女さんと診断された方にお尋ねします。

    霊能者の方に過去世が神社の巫女さんだったと言われた方にお尋ねします。 神社などで祈願をしたら願いが叶いやすい(神さまに願いが 通りやすい)ですか? 又、巫女属性ならではの特殊な能力や才能などもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ↓この先代の天皇皇后両陛下の肖像画は、かつて

    各家庭に無料配布されたものですか? それとも販売されたものですか? 実家にあるんですけど私が幼い頃からあるもので当時、幼かったので、よく覚えていません。 当時、友達の家とかにも、けっこう、ありました。 どうですか?どう思いますか? 天皇陛下万歳!! O(≧∇≦)O

  • 巫女さんの服について質問します

    こんにちは、日本海を渡って、すぐ隣の半島国に住んでいる者ですが 巫女さんの服って、何故、上は白で、下は赤ですか? 普通、そうみたいですが、きっかけとかありますか? 原神というゲーム今していますが、急に、 わたし!きになっちゃいました

    • mrym26
    • 回答数1
  • 同じ苗字のでかい家

    1,近所のでかい家の表札、大体同じ苗字なんですが、たがいに続き柄とか、本家、分家とか認識しているのでしょうか?ちなみに県議会議員もその苗字です ポスターが貼ってある 2,正月に一族で会合しますか?

  • お守りにの開封について

    ご祈祷を受けた神社で頂いたこちらのお守りを、最初お守りと分からずに開けてしまったのですが大丈夫でしょうか?

  • なんでクリスマスソングは大げさなの?

    まるでこの世の終わりみたいな失恋ソングが沢山ありますが、たかが数日の話じゃあないですか?

    • noname#263633
    • 回答数3
  • 神社で罰当たりなことをしました

    今朝、神社で罰当たりなことをしたのですが、 今後するべき行動ってあると思いますか? 何をしたかと言うと、主に2つです。 まず一つ目は、1年間持っていたお守りを神社の境内でぶん投げてきました。 今年も終わるしと思って返さなきゃと思ったのですが、まだ受け付けていなくて、引き返すべきだったのですが、なぜかいろいろと投げやりで攻撃的な気持ちが頭の中をグルグルしていて、 「もういいや。めんどくさ。」 といった気持ちで、紙袋に入れたまま木のそばにぶん投げて帰ってきました。 神社に辿り着く前も、道中で何度も投げそうになって、行くのすら嫌になりました。 二つ目は、 拝殿にも行かず、お詣りもせず、お金も奉納せず 心のなかで 「ごめんなさい。何も約束を守れませんでした。もう切り離してください。守らなくていいです。代償や罰があるなら、下していいし奪ってください。私はもうあなたと縁を切ります。今までありがとうございました。さようなら。」 と思いながら縁切りの鳥居をくぐって帰りました。 今まで神社でどうしてたかというと 月に1〜2回くらいお詣りにいくことがありました。 「ここがこれからもずっと長く続きますように」 とか、 「〇〇を頑張っています。だからどうか見守っていてください」 的なことを思っていました。 けれども、そんなふうに前向きに頑張ろうとする自分と同じくらい、絶望的で攻撃的で全てを終わらせてしまいたいと思っている自分も本当はいて、ついに負けてしまいました。 「自分じゃ無理かもしれない。ダメかもしれない。この志、守れないかもしれない。」 という気持ちが襲ってきて、全てを諦めて人生を終わらせる死の選択もだんだん自分の中で大きなものになりました。 自分勝手な願い事や約束をしておいて、 受け取ってばかりなのに自分は結局何もできない気がして、急にそれらが重たく感じて もう解消させなきゃという考えに至りました。 今朝からなぜあんなに攻撃的な気持ちで行動に出てしまったのか、もう分かりません。 全てから見放されたとしても、死んだとしても、全部の責任を自分で引き受けてやる。もう自分以外の存在に対して責任なんか取れないやって思いました。 罰があったとしても、運が悪くなったとしても仕方がないと思いますし、許してもらおうとも思いません。無かったことにしようとも思いません。もし神様が本当にいたとしても、1人の人間のこんな事は神様からしたら些末なことで怒るどころか最初から無関心かもしれません。 が、今後の行動について どちらがベストでしょうか? もう一度境内にいって、 お守りをきちんと奉納しなおす。 それか、一度 「縁を切る」 と言い放ったのだから もう神社には近寄らないようにする、境内に入らない。関わらない。そちらの方が不快にさせない。 今後取るべき行動があるなら、した方がいいかなと思いますが、どちらが正しいと思いますか? 長文ですみません。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ayA846
    • 回答数2
  • お地蔵さん

    時々、お地蔵さんが7体並んでいるのを見かける、真ん中のお地蔵さんだけが他のと比べて少し大きいのは何か意味があるのか?

  • あの世の家族構成について

    私は死後の世界を信じています。それを前提でお話ししますが、確か、丹波哲郎さんの死後の世界でも、死んであの世に行くと、先に死んだ親兄弟が出迎えてくれる、とあります。しかし、よく考えたら、その親にも親兄弟があり、その親兄弟と共に過ごしている親が、そのグループを離れて今世の家族だけのグループの為に集まってくるとは思えないのですが、このあたりの関係てどうなってると思われるでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 大坂(大阪)では鮨飯をシマ

    上方(大坂)では鮨飯(寿司飯・酢飯)を米相場堂島に掛けて『シマ』と呼ぶと聴いた事があります シャリ(舎利)はお釈迦様の御遺骨と同音なので避けるとも いかがでしょうか?

    • ATOM18
    • 回答数3
  • 最近日本人のお辞儀は韓国式のコンスになってきてる?

    前からかもしれませんが最近日本人のお辞儀が韓国式のコンスが一般的になってると思います。たまたまわたしがコンスしてる人を多く見かけただけかもしれませんが、お店の店員さんや受付の人などがコンスしてる気がします。調べてみると本当はコンスは韓国のお辞儀じゃなくて日本のお辞儀だとか誰かが日本人のお辞儀を韓国式のコンスを広めたとか色んな情報が出てきましたが、どれが真実なのかわかりません。やっぱりコンスは韓国のお辞儀で誰かが日本人のお辞儀を韓国式のコンスにしようと広めたんでしょうか?

  • 個人情報の野ざらしが許せない

    海外の友人やビジネスマンと関わり多いのですが、お宅たちは聖書やコーランからの名前ばかりで、個人特定は難しいだろうが、こっち日本人で、何千もの名前があり、一発で個人特定できてしまいます。 Facebookのプライベートの個人情報野ざらし、LinkedInの仕事の内容の情報漏洩、この2つがないとまるで人間扱いされません。あと宗教の話もやめてほしいです。 どうしても個人情報を野ざらしにしたくないですが、何か良い方法ありませんか。

  • 現代日本は、封建時代ですよね?

    現代に残る悪しき風習といいますか例えば男性芸能人がきれいどころの異性を御歴々(先輩、大御所)に“献上”することで覚えめでたくなるのですよね? 特に、Yしもとクリエイティブ・エージェンシーですか、先輩が食事代を奢るのが鉄則のようですし、旨くいけば番組に呼んで貰えるようですし 体よく民主主義みたいになっているでしょうけど、こういうことは体育会系企業や反社ファミリーに限らず、社会の随所にみられるのでないですか そして、つい最近まで国家それ自体で親分・子分という派閥が「公然と」機能していたかと思いますしね 「もろちん、現代日本は封建国家だよ」と、何か有力な賛成意見を語れるかたは、いらっしゃいますか? (※全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)

  • カンレンダはなぜ日曜日からスタート

    土日は週末で休みと言いますよね、聖書にも神が人間を作った時、七日目を安息日とさだめており、日曜日は週末だと思いますが、なぜ週の初日になっていますか。