自己免疫介在性溶血性貧血について
チワワ 雄(去勢なし) 10歳
先日、血液検査をした所、赤血球の数値が低い事が分かりました。
8月11日(土) HCT→30.2%
HGB→9.3g/dL
8月13日(月) HCT→22.7%
HGB→7.0g/dL
8月14日(火) HCT→23.1%
HGB→7.1g/dL
8月15日(水) HCT→20.7%
HGB→6.3g/dL
・クームステスト(陰性)
・自己擬集(陰性)
・球状赤血球の有無(陰性)
・血液塗抹診断書には下記
赤血球系には大小不同や多染性などの再生像がみられ、貧血としては再生性を示しています。球状赤血球の増加、バベシアの寄生虫およびハインツ小体は認められません。出血が除外され貧血がさらに進行するようであれば、さらに診断を進める必要があります。白血球系には総白血球数の増加がみられ、左方移動を伴う成熟好中球増加および単球増加症と判断されます。好中球には後骨髄球までの左方移動がみられますが、中毒性変化は認められません。リンパ腫や肥満細胞腫を示唆する異常細胞は認められません。血小坂には著変は認められません。
診断
再生性貧血
慢性活動型炎症を示唆白血球増加症
との結果でした。
かかりつけの先生は自己免疫介性溶血性貧血でしょうとの診断で8月11日~ステロイドの注射を朝・夕2回、免疫抑制剤のシクロスポリンを1日1回飲ませています。
又、8月14日にはガンマグロブリンを静脈投与したのですがそれでも、数値が上がってくれません。
HCTが15%を切ったら輸血をしますとの事でした。
このままステロイドと免疫抑制剤を投与して行けば良くなるのでしょうか?
現在、呼吸は苦しそうだし歩く事もやっとの状態なので、どうにかしてあげたいのです。
数多くのアドバイスの方宜しくお願い致します。