※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の非再生性免疫介在性貧血について)
今年の秋に8歳になるミニュチアダックスの愛犬が、恐らく非再生成免疫介在性貧血と診断され
2か月が経過します。
最初に見てもらった時、ダックスだと血が濃いらしく40以上はある血液の数値に対し
うちのワンチャンは、18しかありませんでした。
このままではいつ倒れてもおかしくないと言われ早速輸血をして38まで回復しました。
その後、大学病院で検査してもらい、ステロイドと胃薬と肝臓の薬と免疫抑制剤(アトピカ)を処方されております。
ちなみに上記の薬では、数値のさがりは遅くできたのですが、自分で血液を作る事は出来て
いないみたいで、輸血の効果も切れてきてまた23まで数値が落ちてきてしまいました。
ネットで調べた所、同じくステロイドと免疫抑制剤(プレドニゾロン)を併用した所直ったワンチャンが
いたみたいで、今の薬がなくなり次第その薬に切り替えて治療をして行く予定です。
しかし、もしこの方法でもダメな場合は、輸血をし続けるしかないと言われました。
輸血もだんだん効果がなくなるそうで・・
そして輸血にはお金がかかるのでそう何回も出来ません。。
でも私にとっては大切な家族です。
もしプレドニゾンの免責抑制剤を使用しても効果がなかった場合
また違う治療を試してみたいのですが、みなさんで、この治療法があるなど
わかる方はいらっしゃいますでしょうか・・・
どんな事でも結構です。
教えてください。。
恐らく、目も1,2歳から見えていないワンチャンなので先天性なのでしょうが
目が見えない分長生きして、まだまだたくさん遊んであげたいんです。。
お願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ワンちゃん元気になって良かったですね!! 血液の結果が出る時本当に緊張しますよね。 うちも2週間に1回血液検査をおこなってますが数値のさがりが心配で いつもドキドキします・・ ちなみに昨日新しい薬を(レフルノミド)を使用する事にしました。 私もshougayaさんと同じ論文を見ていて試してみようと思って病院に 発注しました。 効くといいのですが・・・ 後、私の通っている動物病院の先生に言われたのですが ダックスとコーギーに多い病気らしいです。。 shougayaさんのおかげで助かるかもしれないと 励みになりました。 お互いに頑張りましょうね! 早速サイトを見てみたいと思います。 ありがとうございました!!
補足
http://blog.livedoor.jp/gachamayu/archives/3155233.html 最近ようやくわんちゃんの病状がよくなりました(2011.12) もし同じ病気で苦しんでるわんちゃんが少しでも元気になるように 私の試した薬のブログを乗せておきます。 質問者より