共同出資で失敗した典型的パターンに遭遇してしまった様ですね。
貸した金でなく、出資である以上、帰ってくる見込みは無いと諦めましょう!!
あなたの論理だと、株式会社に出資した人全員に株を買い戻せと言っている様なものです。
出資と言う事であれば、基本的に難しいでしょう。
但し、出資した金額を相手の誠意によっては、返ってくる可能性は残っています。
法的に訴えても出資した場合は、難しいので賢く誠意で返済して頂ける様にし向けた方が良いでしょう
リース名義に関してですが、両方ともこの事業を辞めてしまっているのであれば問題ですが、相手がまだ事業をやっているのであれば、名義変更すれば良いでしょう
名義変更にも応じない相手の場合は、道理が通らない相手でしょうから難しくなります。
その場合は、弁護士に相談するか(お金が時給1万円相談時や、区市役所などの無料弁護士相談などを活用すれば良いでしょう)、名義変更の依頼を法務省管轄の所轄裁判所にあるポストから投函すれば、少しはビビって応じるかも知れません。郵便局の消印が”XX裁判所内xxx”などになるからです。(@ ̄w ̄@)ぷ
私も時々企業防衛やロビー活動を行う時に、法的に請求する雛形を使って知り合いの弁護士と一緒に戦うケースもあります。
しかし、経験則からすると、相手を本気に叩く前で決着を着けるベキです。
勉強した学費だと思って、前向きに考えた方が良いかと思います。
※弁護士によっては戦う方が収益があるので、奨める弁護士もおりますが、凄腕の弁護士になる程、戦わずして勝つカードを色々知っているものです。なぜなら、”戦うと依頼主が失う時間・手間がとてもある”と言う事を熟知しているからです。
出資金、リース料金等の金額が判ればまだアドバイスできますが、費用対効果を考えて打つ手を考えてみてはいかがでしょうか?
※ちなみに、弁護士を出すと相手のイメージは”訴えるぞ!!”と脅しに感じて逆上する場合なども考えられます。
先ずは、自分から誠意を出さねば、相手も誠意で答えてくれないと思うのですが、どうでしょうか?
相手の言い分もあるでしょうから・・・
検討をお祈りします
補足
出資金は350万 リース代は170万です。