Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

正しい領収書発行?

領収書発行方法について、いくつか質問させてください。 (1)領収書には発行者の住所,名前と捺印が必要なのでしょうか?発行者の名前と捺印だけではダメなのでしょうか? (2)収入印紙を貼った場合、必ず割り印をすべきなのでしょうか? (3)(2)の質問で割り印が必要な場合、割り印と署名時の捺印で領収書上に2つの印が押されますが、これって普通なのですか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.発行者の住所,名前と捺印が必要です。 発行者の住所がないと、発行者の所在地が分からないので確認を取ることが出来ず、架空の領収書と疑われる場合があります。 2.収入印紙を再利用できないようにするために、印紙に消印(割印ではありません)が必要です。 消印がしていない印紙を剥がして再利用すると印紙税法違反となり、再利用した印紙の3倍の金額が罰金として課せられます。 なお、領収書に印紙が貼ってなかったり、消印がされていなくても、領収書の効力には影響有りません。 領収書の発行者が罰せられる だけです。 3.領収書の発行印と、印紙の割印は別のものですから、印鑑が2ケ所に押されます。

keichan66
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 ですが、住所を書かず過去に発行してしまったものがあります。この場合はどうしたらいのでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#13679
noname#13679
回答No.4

収入印紙は必ず割り印しなければなりません。 再度使えないようにするためです。 会社発行の領収書であれば割り印は従業員等の印鑑でも問題ありません。 発行者の名前と捺印だけの領収書ですが、即無効とは ならないとは思いますが、やはり客観性に欠けると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 過去に発行したものについては、仕方がないでしょう。 ただし、どの様な業種か分かりませんが、高額な商品などで、重要な取引の場合は、こちらの記録から相手が分かれば、連絡を取った上で住所を知らせる必要も有りますが、よほどのことでなければそのままにしておきましょう。

keichan66
質問者

お礼

仕事は、自宅に招いての習い事といったものです。 領収書は、そのお月謝について発行しました。 今後注意します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 26001940
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.2

(1)いくらあなたの会社が有名でも名前だけでは特定できると思いますか。住所の無い領収書を逆にあなたがもらった場合、どう思いますかね。税務調査においても真っ先に注目されるのは、住所等の無い不備な領収書だと思いますよ。(2)必ず割り印をしてください。二重使用を防止するためですが、割り印していないと税務調査において印紙税相当額の過怠税がとられますよ。(3)普通ですよ。署名の印と割り印とは違っても良いけれど。

keichan66
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A