ベストアンサー 古い弥生会計ソフトは今使える? 2016/09/16 10:28 古い弥生会計ソフトがあったので、青色申告用に今使おうとしましたが、 消費税が5%でした。 ということはこの時代の弥生会計ソフトはもう使用できないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー t_ohta ベストアンサー率38% (5423/14108) 2016/09/16 10:30 回答No.1 消費税率の変更等はバージョンアップで対応しているようなので、青色申告用には使えないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 弥生会計など法人用と呼ばれる会計ソフトに・・・ 弥生会計など法人用と呼ばれる会計ソフトに法人税申告がないのはなぜですか。 個人事業主だと青色申告に対応しているのに、法人には青色申告(法人税申告)がないのが前から疑問でした。それに市場を占有している主要な会計ソフトメーカーがほとんど対応してません。需要はあるはずなのに各社共に作っていないのはなぜなのでしょうか。 弥生会計について 最近オンラインショップの個人事業主として開業手続きしたばかりのものです。確定申告は青色申告と税務署に申請したのですがほとんど簿記の知識がないので会計ソフトを使おうと思っています。弥生会計というのを1番に考えてますがその中にも何種類かあるようでよく分かりません。簡単そうな弥生の青色申告というソフトもありますが、弥生会計05Professional(確定申告対応版)というのもありこちらでも青色申告の作成ができるのでしょうか?ちなみに弥生会計04はもらえるかもしれないのですがこれは確定申告可能でしょうか?弥生販売も使おうと思っているので会計ソフトも弥生にしたいのですがどなたかご存知の方アドバイスお願い致します。 会計ソフト(弥生会計とソリマチ)について 不動産収入があり、個人として青色申告を行っていますが、会計ソフトを導入を考えています。 まだ法人化はしていないので簡単な会計ソフトを考えています。 ソフトとして 『みんなの青色申告』(ソリマチ),『やよいの青色申告』 (弥生会計)を考えています。 ソフトについては同等と考えていますが、ソリマチはサポートセンターの対応が悪く、弥生はサポートが有料でないと ちゃんとやってもらえないみたいなのでどっちにしたらよいか迷っています。 弥生はライブドアの系列なので今後どうなるかが不安です。 このソフトをお使いのかた皆さんの操作性,将来性等感想を教えて下さい。 将来的にもう少し不動産収入が増えてきたら法人化も考えています。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 弥生会計04を使い続けるか買いなおすか? 知り合いが都合により 地方に帰らなければならなくなったために 私が個人事業を引き継ぐことになりました 知り合いは今までは弥生会計04を使っており 確定申告のときには税法などが違うとのことで 入力をしなおしていたようです 私は会計の知識がないので困っているのですが 個人事業の売上も年に400万円ほどですので 弥生会計ではなく弥生の青色申告のほうが いいのかな?と思ったりもしますし 弥生会計では個人事業用としては 余計な部分も多く使いにくいこともあるのではないかと 思ってもいます 実際のところ弥生会計04を使ったほうがいいでしょうか? 弥生の青色申告に買いなおしたほうがいいでしょうか? 弥生会計08について 現在、弥生会計08のスタンダードを使用しています。 今年4月から消費税が8%になるにあたり、弊社の決算月が2月のため、 どのように消費税を処理したらいいのか困惑しています。 この弥生会計08のスタンダード版で、2015年2月期の途中から消費税を変更することはできるのでしょうか? もし、できないなら、どのように対処するのが最もシンプルでしょうか? 新しく何かを購入する必要があるにしても、弥生会計に慣れているので、この会計ソフトを使用したいと思っております。 よろしくお願いします。 会計ソフトは、どれが使いやすいのでしょうか? 宜しくお願いします。 この度、会計ソフトを購入しようと考えております。 3つのソフトで悩んでおります。 JDL IBEX出納帳4・会計王5・弥生会計 05 スタンダード です。各々素晴らしいのですが、税理士さんに頼まなくても経理ができるソフトは、上記の中にありますでしょうか? また、使いやすく、機能が充実していて、青色申告(法人)・消費税申告書の作成等や給料計算もできるお得な会計ソフトは、存在するのでしょうか? 教えて頂ければ幸いに御座います。 弥生プロから弥生青色申告へ移行できますか? 現在、税理士さんが使っているソフト(弥生会計05プロフェッショナル)を使用しています。 2008年度版を購入する際、弥生の青色申告を購入しようと思っていますが、 【弥生会計05プロフェッショナル】から【弥生の青色申告08】へ データの移行はできますでしょうか? よろしくお願いいたします。 弥生会計05と弥生青色申告 こんばんは!最近開業して税務署に青色申告で届け出たものです。これらのソフトの導入を考えているのですが、弥生会計05と弥生青色申告はどちらが簡単ですか?コストはいいので簡単さ、扱いやすさ重視で考慮したいと思っています。ほとんど自分は知識がないのですが開業まもなくなので時間が無く、できるだけ今はソフトや簿記のことなどに時間を割きたくないからです(当然多少は勉強しますが)。ただ一見会計05の方が複雑そうですが、もし青色申告と同様に扱えるのなら今後のことも考えこちらを購入したいと思います。もし会計の方が複雑なようでしたらまずは青色申告から購入したいと思いますのでどちらも経験された方いらっしゃいましたら教えてください。 弥生会計の違い。会計ソフトどれを買おうか迷ってます。 父が大工をしています。私は、頼まれて今年の申告分まではロータスでやっていたのですが、複式簿記に移行しようと頑張っていましたが、流石に大変で会計ソフトを導入しようと思い、オークションなどで安く手に入れようとした所、沢山会計ソフトがあるのに驚きました。そこで、お聞きしたいのです。 質問は、 1、弥生会計2001と弥生会計2002standardの違いは?2001でも大丈夫 なら、安いのにこしたことはありません。 2、他の安い青色申告ソフトでもことは足りますか?父は個人事業で人は雇ってい ません。売掛や掛売はあります。 会計ソフトに詳しいかた、個人事業のかた宜しくお願いします。 自営業者にお勧めの会計ソフトは? 今、弥生会計を使っています。以前会社勤めしているときに知り合いの税理士さんが顧問先に使わせているのが弥生会計だと言っていたのを思い出して使い始めたのですが、どうも法人向けのような印象を受けます。個人事業主で青色申告をしているのですが、ふさわしいソフトがあればお教えください。 弥生会計ソフトに関して 弥生会計スタンダード2008 を使ってます。これって2009年(今年)も使えるもんでしょうか? *保守サポートは契約していません。 *青色申告の個人事業主です。 弥生会計の消費税について 今年、青色で商売を始めたのですが、当初売り上げが、¥1000万円を超えると思い、売り上げと消費税を、別に登録していました。 売上高 *****(別記) 仮受消費税**** という感じです。決算書作成の場合、税務署に聞いた所、消費税は売り上げと一緒にして、売り上げとして申告しなければなりません。ということは、全部売り上げの中に消費税を組み込み最初から弥生会計を登録し直さなければならないのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 弥生会計をインストールしたいのですが…。 現在使っている青色申告ソフトがちょっと使いづらいので、弥生会計のstandard02を購入したのですが、今の状態でインストールすると不具合がでたりするのでしょうか?以前知人より、会計ソフトを2種類いれると不具合がでると聞いたことがあるのですが。やはり、アンインストールしてからのほうがよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いします。 弥生会計2009は2010年度も通用しますか? 弥生会計2009購入を検討しています。 やよいの青色申告を使っていたことがあり、弥生会計にしようかと思いました。 ただ、2010年のどこかで廃業するためいま2009買って、2010を買わないでいたいと考えています。 やよいの青色申告のときはサポートにも入っていなかったため、税法が変わるたび、ほぼ毎年新年度版を購入していました。 2期分持つでしょうか? 青色申告用の会計ソフト はじめまして。 このたび、起業することになり、今まで情報を集めた結果、青色申告にしようと考えております。 そこで、会計ソフトの購入、使用を考えているのですが、青色申告の場合、それ専用(たとえば、やよいの青色…)のソフトでないと使用できないのでしょうか? 一応、未開封のひとつ前のver.の弥生会計があるのですが・・・ 初心者な質問で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします。 会計ソフト弥生、前期繰越損益 現在会計ソフト弥生06を使っているのですが、 去年に法人を立ち上げて、会計ソフト弥生で青色申告 を終わらせました。去年は赤字決算だったのですが 青色申告をして赤字を繰り越しはしたのですが弥生 で今期分を付けるのに、前年度分の赤字の状態から スタートということでしょうか? それとも今期分はまったく新しく仕分日記帳など をつけて、税務申告の際(税務署で)、今年出た利益と去年の赤字を相殺する手続きを取るのでしょうか? 去年も本などを見ながら全てまったくの初めてから 会計をやり始めましたので、今年の赤字決算から スタートの場合の税務申告の流れがいまいちわかりません。 弥生の繰越処理ボタンを押すと今期分を付けることは 出来ますが、赤字の状態からは始まってはいません。 これでいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。 「弥生会計st」か「やよいの青色申告」か? 個人事業主でWEB制作をしており青色申告を今期からすることになりました。 会計ソフトの購入で悩んでいるのですが、是非ともアドバイス見宜しくお願いします。 たまたま税理士さんから、 「やよいの青色申告より弥生会計スタンダードが良い」 とアドバイスを受けました。 ※その税理士さんには私の仕事内容を説明してあります。 しかし法人化する予定もなく、データ互換もあるので「なぜ弥生会計スタンダードなのか」と悩んでおりました。もう税理士さんには会うことがないので困ってます。 弥生株式会社さんに問い合わせた所この両者の違いは、下記と聞きました。 ■会社法人対応 ■給与明細? ■手形 ■電話サポート この他に何か違いはあるのでしょうか? また、「弥生会計スタンダードではないと困る!」と言うような事を経験されてましたら是非教えてください。 弥生会計での決算書印刷について 現在弥生会計の06スタンダードを使用しています。 青色申告の印刷時にA4印刷をしたいのですが、一番最初にくる 「平成○年度分所得税青色申告決算書」の○の部分は変更できないのでしょうか。 今のままだと17年ででできます。 ソフトの内容に特に支障がないことと、所得税については国税庁のサイトで作っているため バージョンアップを考えていません。 後から手書きで訂正すればよいのですが、印刷前に訂正できる方法がないかと思い質問 させていただきました。 毎年このためだけにバージョンアップするのもおかしな話ですし… よろしくお願いいたします。 弥生会計07で決算 教えてください。 初めて決算を行う者です。経理経験はあり、商業簿記3級程度です。 個人事業の青色申告は行ったことがありますが 法人の決済は初めてです。 決算書チェックは税理士の先生にお願いしてあるのですが チェックのみでほぼ自力で行うことが前提でして…(安価にしていただいたので) 9月決算なので時間がありません。 9月までの伝票入力は終わりました。 決算書作成にあたりある程度は弥生会計でできると思うのですが。 税理士の先生から振替等、すべての伝票入力が終わったら 確認して決算書と内訳書を一度見せるように言われています。 1.この場合の決算書とは弥生会計の合計残高試算表であっていますか? 2.また内訳書は試算表を元に手書き等するのでしょうか? それともこちらも弥生会計で出せるのでしょうか? それと消費税と法人税の概算も出すように言われていますが 3.それは試算表を元に計算して出すのでしょうか?(それ以外の方法はありますか?) また税務署に提出する消費税の書類一式って郵送されてきますよね? 法人税の書類は届いてるのですが消費税の書類がないようなのですが… どなたかご回答、お願いします。。。 個人経営 飲食店向けの会計ソフトは? 親が、小規模ですが飲食店をやっていて、 年度末に青色申告会にすべて任せていましたが、 今年度はがんばって自分で会計処理?をやりたいなと思ます。 青色申告しています、 今年からは消費税課税事業所になります。 そういうのには、どの会計ソフトが適しているか教えていただけますか? どうぞ よろしくおねがいします。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 「生ごみと一緒に出さないようにする」の意味について 吹奏楽部で同じパートの後輩が好きです パーテーションのドライブが一杯になった場合? 電動ドライバー マツダはロードスターにロータリーを乗せたら❓ 『冷める』ってどこから? 好きな人との連絡を自分から断ちました このパソコンにはDドライブ的なものはない? 数学A 余事象の問題 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など