乗り物一覧(二輪・牽引)
※このページには画像が多く掲載されています。
環境によっては、フリーズ等が発生する可能性がありますのでご注意ください。
※乗り物名は
Rockstar Games Social Club
の表記に準拠しています。
※乗り物クラスはRockstarの意向により予告なく変更されている場合があります。
※Social Clubにおいて同じ車種でもバージョン違いで別扱いになっているものは、末尾に「2」、「3」と番号を割り振って区別しています。
※PlayStation®5/Xbox Series X/S版(拡張強化版と表記)のみ登場する車両は、枠内が
水色になっています。
※PlayStation®4/Xbox One/PC/拡張強化版のみ登場する車両は、枠内が
緑になっています。
※特定ミッションでしか出現しない等、入手が困難な車両は、枠内が
桃になっています。
※ベニーズでのアップグレードで入手可能な車両は、枠内が
紫になっています(PS4/XBOXONE/PC/拡張強化版のみ)。
※機動作戦センター、アベンジャーの乗り物ワークショップでのアップグレードで入手可能な車両は、枠内が
橙になっています。(PS4/XBOXONE/PC/拡張強化版のみ)。
※アリーナワークショップでのアップグレードで入手可能な車両は、枠内が
赤になっています。(PS4/XBOXONE/PC/拡張強化版のみ)。
※車種の特性などは
乗り物Tipsをご覧下さい。
※乗り物の名前または画像をクリックすると乗り物の個別ページを表示します。
二輪車・牽引車でない車両は「乗り物一覧(自動車)」、航空機・船舶は「乗り物一覧(航空機・船舶)」をご覧ください。
編集される方へ
モバイル版の編集も同時にお願い致します(サムネイルサイズ:width=140,height=76)
レアカー・レアカラー車両一覧
廃車一覧
モデル車一覧
自動車メーカー一覧
二輪車
バイク
スポーツタイプ、クルーザーバイク、スクーターなど様々なタイプの形状が存在する。
衝突で転落してしまう特性上、衝撃に弱いため車と比べ操作が難しく、ピーキーな性能が目立つ。
また乗員が剥き出しなので、ミッションでは追っ手にアッサリ蜂の巣にされたり、事故で投げ出されて瀕死になり、そのままトドメを刺されるリスクがあり、戦闘には不向き。
しかし機動性は高くオフロードにも強い上、車幅が狭いので、車間や地形の隙間をすり抜けて素早く動ける。
また大半はウィリーが可能で、ガードレール等に乗り上げて地形を乗り越える芸当も可能。
トライクもこのクラスになっているが、トライクに関しては内部の挙動は四輪バイクと同じ。
そのため、二輪バイクというよりむしろ自動車のような挙動なので注意。
上へ
自転車
人力なだけあって非常に遅く、改造もできないが最も安価な個人車両。
また、バニーポップ(要するにジャンプ)できるものもあり、遊び要素が強い。
自動車やバイクと同様に購入した自転車にも保険が付いてくる。ロスサントスカスタムには入れないため売却することができず、大破させても保険適用でガレージに戻ってくる。手放すには野良自転車を探し、購入した自転車と入れ替えで保存してからその野良自転車を大破させる方法しかない。
上へ
牽引車
パッカー、ファントムなどのトラックで牽引ができるトレーラー。
名称は機動作戦センターと対空トレーラー以外便宜上で正規のものではない(正式な名前の設定はほとんどが「トレーラー」か設定無しかのどちらか)。ほぼすべて(当たり前だが)運転席すらなく通常のプレイで確認する手段がないが、乗り物クラスは基本的に「作業用」である。
上へ
最終更新:2024年09月06日 20:53