陰と影の意味の違い・使い方の解説
「陰」と「影」の意味の違いは、一言でいうと、「陰」が物にさえぎられて光が当たらない暗い部分、目立たない部分を指すのに対し、「影」はできる「かげ」の像・形に注目し、「姿」という意味を持つという違いです。読み方はどちらも「かげ」です。
■ かげ(陰・影)の語源・言葉の成り立ち・由来とは
「かげ」の語源は、「古典基礎語辞典」(編者:大野晋)によれば、陽炎(かげろう、古文では「かぎろひ」)、鏡(かがみ)などと同じです。
おおもとの意味は「光」でした。太陽や月、灯火などの光を意味し、「月影」といえば「月光」、「火影(ほかげ)」といえば「灯火の光」を意味しました。
現代の会話・文章では、「かげ」は主に、「光が物にさえぎられて暗くなった部分」「光が物に当たり、光源と反対側にできる像(シルエット)」という意味で使われていますが、どちらもおおもとの意味である「光」が由来になっています。
つまり、「かげ」には、(1)光(2)暗い部分(3)浮かび上がる像・姿、という3つの意味があり、(1)がおおもとの意味、(2)が現代よく使われる意味です。
■ 陰・影の字義から理解する意味の違い、使い分け
陰・影の漢字の違いは、陰は「光の当たらない暗く、目立たない場所」、影は「光によってできる像、姿」なのですが、漢字の字義や成り立ちを理解しておくと、正しい使い分けをしやすくなります。
「陰」の漢字は、
(1)小高い山や丘を意味する「こざとへん(こざと偏)」
(2)インという音を表す「侌」というつくり
の2つを組み合わせて成り立っています。意味の部分と音の部分とを組み合わせた「形成文字」です。
小高い山や丘を意味する部首「こざとへん」を含むことにより、「陰」の漢字は、山などによって生じる薄暗い陰の部分を意味します。
「陰」と反対に、明るい部分は「陽」とされ、セットで「陰陽」という語もあります。陽光の照らす明るい晴れの様子と対比されるのが「陰」であり、光が当たらない様子から、「薄暗く寒々しい」「人目を避けてこっそりと」というニュアンスも生まれています。人知れず貢献する様子を「陰で支える」といいます。
今日用いられる「陽キャ(陽キャラ)」「陰キャ(陰キャラ)」という語も、こうした漢字の意味・イメージに由来しています。
一方、「影」の漢字は、
(1)光を意味する字「景」
(2)彩りや模様、飾りなどに関する文字を作る「さんづくり(彡)」
の2つから成り立っています。
光を意味する「景」と模様を意味する「さんづくり(彡)」が合わさり、光でできる模様を意味する「影」の字ができました。2つの部首の意味を合わせてできた「会意文字」の仲間です。「会意文字」であると同時に、「景」のケイという読みが転じて「影」の音読みエイになったので、それぞれの部首をもとに意味・音の両方ができている「形成文字」の仲間であるともいえます。
光がさえぎられてできる暗い部分を指す点で「陰」と共通する部分もありますが、「影」の字の場合、「光によってできる模様、映し出される像」というところに意味の中心があります。ですから、「影法師」「影絵」のように、どんな形の影ができているかに注目する語に使われています。
また、光の反射などによって鏡や水面に映る姿のことも「影」の字で表します。そこから、姿じたいを「影」で表すようになりました。「面影」「撮影」などの熟語にその意味が表れています。
■ 「陰」「影」のどっちを使う? クイズで理解する
「陰」と「影」、どちらを使うか悩む場面があります。正しい使い分けをクイズ形式で理解しておきましょう。
問1・「“かげ”に隠れる」どっちを使う?
物によって見えなくなる部分に入ることを指すので「陰」を使います。→陰に隠れる
問2・「見る“かげ”もない」、どっちを使う?
見るに値する姿ではなくなってしまったことを言うので、「姿」の意味が強く、「影」を使います。→見る影もない
問3・「“かげ”から操る」、どっちを使う?
見えないところで暗躍するイメージなので、「陰」を使います。→陰から操る
■ 「陰」「影」の使い分けを示す用例・例文
「陰」を用いる例文を挙げます。
①三四郎のしゃがんでいる低い陰から見ると丘の上はたいへん明るい。(夏目漱石『三四郎』より引用)
②大きな栃の木が陰をつくって、冷めたそうな水にラムネがつけてあった。(田山花袋『田舎教師』)
③こういう日が来るまでには、どのくらいの人が陰で働いたか知れますまい。(島崎藤村『夜明け前』)
①②のように、丘や木によって暗くなっている部分という使い方、③のように、見えない、注目されないところで、という意味の使い方が見られます。
一方の「影」の例文は以下の通りです。
①するといつか僕の影の左右に揺れているのを発見した。(芥川竜之介『歯車』)
②かれらは自分たちのうしろに黒い影の付きまとっているのを知らなかった。(岡本綺堂『半七捕物帳』)
③そのたくさんの女の中の影の薄い一人の女として彼は自分を扱っているのではないか。(有島武郎『或る女』)
①は影法師のことです。②は人影、人の姿を意味しています。③では、姿が目立たない、つまり存在感が薄いことを「影が薄い」と慣用句的に表現しています。
■ 類義語:「陰」「影」と「蔭」「翳」との意味・使い方の違い
「蔭」は、特に樹木でできる陰を指しています。「緑蔭」などのように使います。また、人の庇護に感謝する際、「お蔭様」などと言うのにも使います。ただし、「蔭」は常用漢字外なので、よく「陰」で代用されます。
「翳」はもともと、車の覆いのことで、羽毛で飾った美しいものを指しました。車の覆いやきぬがさで日をさえぎることから転じ、日がさえぎられてできるかげを言うようになりました。「陰翳」という熟語があるように、「陰」の方に近い意味で、こちらも常用漢字外です。
かげ【影/▽景】
読み方:かげ
《「陰」と同語源》
1 日・月・星・灯火などの光。「月の—」「木陰にまたたく灯火(ともしび)の—」
2 光が反射して水や鏡などの表面に映った、物の形や色。「湖面に雲の—を落とす」
3 目に見える物の姿や形。「どこへ行ったのか子供たちの—も見えない」
4 物が光を遮って、光源と反対側にできる、そのものの黒い像。影法師。投影。「夕日に二人の—が長く伸びた」
5 心に思い浮かべる、人の顔や姿。おもかげ。「かすかに昔日の—を残す」
6 ある現象や状態の存在を印象づける感じ。不吉な兆候。「忍び寄る死の—」「社会に暗い—を落とす事件」
「そのころの幸福は現在の幸福ではなくて、未来の幸福の—を楽しむ幸福で」〈二葉亭・浮雲〉
「寄るべなみ身をこそ遠く隔てつれ心は君が—となりにき」〈古今・恋三〉
9 やせ細った姿のこと。
「恋すれば我身は—となりにけりさりとて人に添はぬものゆゑ」〈古今・恋一〉
「亡き—やいかが見るらむよそへつつ眺むる月も雲隠れぬる」〈源・須磨〉
「誠の小水竜は、蔵に納め—を作りて持ったる故」〈浄・五枚羽子板〉
[下接語] 朝日影・後ろ影・面影・島影・透(す)き影・月影・鳥影・初日影・春日影・日影・人影・船(ふな)影・火(ほ)影・帆影・星影・御(み)影・水影・物影・山影・夕影・夕日影
かげ【×蘿】
かげ【陰/×蔭/×翳】
読み方:かげ
《「影」と同語源》
1 物に遮られて、日光や風雨の当たらない所。「木の—で休む」
2 物の後ろや裏など、遮られて見えない所。裏側。「戸の—に隠れる」「月が雲の—にかくれる」
3 その人のいない所。目の届かない所。「—で悪口を言う」「—で支える」
4 物事の表面にあらわれない部分。裏面。背後。「事件の—に女あり」「—の取引をする」
5 (翳)表にはっきり現れない、人の性質や雰囲気の陰気な感じ。「どことなく—のある人」
6 他の助け。庇護(ひご)。恩恵。現代では、ふつう「おかげ」の形で用いる。
[下接語] 磯(いそ)陰・岩陰・片陰・草陰・草葉の陰・小陰・木(こ)陰・木(こ)の下陰・下陰・島陰・谷陰・軒陰・葉陰・花陰・日陰・目(ま)陰・物陰・森陰・柳陰・藪(やぶ)陰・山陰
か‐げ【鹿毛】
嗅げ
かげ 【影・陰】
かげ
かげ
かげ
かげ
かげ
かげ
かげ
陰
陰
- 客が芸者と別室にて情を通ずることをいふ。蔭の間に行くといふ意味から転じたものである。べつ(別)ともいふ。〔花柳語〕
- 売笑行為を意味する常習者間の隠語、末摘花に曰く『女房が来ると出て行く五六寸』。
- 花柳語にて客が芸者と別室にて情を交することをいふ。蔭の間に行くといふ意味から転じたものである。べつ(別)ともいふ。
- 〔隠〕花柳界の語で、客が芸者と別室にて情を交すこと。蔭の室に行くといふ意味から転じたもの。べつ(別)ともいふ。
- 客が芸妓と情を通ずる事を云ふ。又はべつ(別)とも云ふ。別室又は陰にてなす意よりか。
- 〔花〕客が芸者と別室で情を交すこと。
- 客が芸者と別室にて情を通ずることをいう。蔭の間にいくというイミから転じたものである。べつ(別)ともいう。〔花柳界〕
- かげで稼ぐということである。つまり、芸者のちょんの間、ショートタイムのこと。まことにはずかしいことながら、一流地の一流芸者は別として、今日ではそう恥とも思わないようになってしまった。「ころぶ」とも云います。〔花柳界〕
- 料亭などでの密かな性交。内緒ごとを形容して。〔花〕
かげ
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 15:02 UTC 版)
名詞:影
かげ【影】
発音
翻訳
- アイスランド語: skuggi (is) 男性
- アイルランド語: scáth (ga) 男性
- アストゥリアス語: solombra (ast) 女性, sombra (ast) 女性
- アゼルバイジャン語: kölgə (az)
- アフリカーンス語: skaduwee (af)
- アラゴン語: huembra (an) 女性, sombra (an) 女性
- アラビア語: ظل (ar) (ẓill) 男性
- アルーマニア語: aumbrã (rup) 女性, umbrã (rup) 女性
- アルバニア語: hije (sq) 女性
- アルメニア語: ստվեր (hy) (stver), շուք (hy) (šuk’)
- イタリア語: ombra (it) 女性
- イディッシュ語: שאָטן (yi) (shotn) 男性
- イド語: ombro (io)
- インターリングア: umbra (ia)
- インドネシア語: bayangan (id)
- ウェールズ語: cysgod (cy)
- ウクライナ語: тінь (uk) (tinʹ) 女性
- ウルドゥー語: سایہ (ur) (sāya) 男性, چھایا (ur) (chāyā)
- 英語: shadow (en)
- エストニア語: vari (et)
- エスペラント: ombro (eo)
- オック語: ombra (oc) 女性
- オランダ語: schaduw (nl) 男性
- カザフ語: көлеңке (kk) (köleñke)
- カタルーニャ語: ombra (ca) 女性
- ガリシア語: sombra (gl) 女性
- ギリシア語: σκιά (el) 女性
- グジャラート語: પડછાયો (gu) (paḍachāyō)
- クメール語: ស្រមោល (km) (srɑmaol)
- クリミア・タタール語: kölge (crh)
- グルジア語: ჩრდილი (ka), აჩრდილი (ka)
- 古典ナワトル語: cēhualli (nci)
- サルデーニャ語: umbara (sc), umbra (sc), urma (sc)
- サンスクリット: छाया (sa) (chāyā) 女性
- スウェーデン語: skugga (sv) 通性
- スコットランド・ゲール語: faileas (gd) 男性, dubhar (gd) 男性, sgàile (gd) 女性
- スコルト・サーミ語: ǩeeu´niǩ (sms)
- スペイン語: sombra (es) 女性
- スロヴァキア語: tieň (sk) 男性, tôňa (sk) 女性
- スロヴェニア語: senca (sl) 女性
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: เงามัว (th) (ngao muaa), เงามืด (th) (ngao mêut)
- タガログ語: anino (tl)
- タマズィグト語: ⴰⵎⴰⵍⵓ (tzm) (amalu) 男性
- タミル語: நிழல் (ta) (niḻal)
- チェコ語: stín (cs) 男性
- チャミクロ語: s̈ha'me (ccc)
- 中国語: 陰影 (cmn), 阴影 (cmn) (yīnyǐng)
- 朝鮮語: 그림자 (ko)
- テルグ語: నీడ (te) (nīḍa)
- デンマーク語: skygge (da)
- ドイツ語: Schatten (de) 男性
- トルコ語: gölge (tr)
- ナヴァホ語: chahaʼoh (nv), chahashʼoh (nv)
- 西フリジア語: skaad (fy) 中性
- ノルウェー語: skygge (no) 男性
- ハイチ語: lonbraj (ht)
- バシキール語: күләгә (ba)
- バスク語: itzal (eu), errainu (eu), ilunune (eu)
- バローチー語: ساہگ (bal)
- ハワイ語: aka (haw), huaka (haw), ʻūmalu (haw)
- ハンガリー語: árny (hu), árnyék (hu)
- パンジャブ語: ਪਰਛਾਂਵਾਂ (pa) (parchānvāṁ)
- ピッチャンチャジャーラ語: wiltja (pjt), kaṉku (pjt)
- ビルマ語: ဆာယာ (my) (hsa ja)
- ヒンディー語: परछाई (hi) (parachāī), छाया (hi) (chāyā)
- フィンランド語: varjo (fi)
- フェロー語: skuggi (fo) 男性
- フランス語: ombre (fr) 女性
- フリウリ語: ombre (fur) 女性
- ブルガリア語: сянка (bg) (sjánka) 女性
- ブルトン語: skeud (br) 男性
- ベトナム語: bóng (vi), bóng tối (vi)
- ヘブライ語: צל (he) (tzel) 男性
- ベラルーシ語: цень (be) (cenʹ) 男性
- ペルシア語: سایه (fa) (sâye)
- ベンガル語: ছায়া (bn) (chaẏa), শ্যাডো (bn) (shaḑo)
- ポーランド語: cień (pl) 男性
- ポルトガル語: sombra (pt) 女性
- マオリ語: ātārangi (mi)
- マケドニア語: сенка (mk) (sénka) 女性
- マダガスカル語: àloka (mg)
- マルタ語: dell (mt)
- マレー語: bayang (ms)
- マン島語: scaa (gv), scadoo (gv)
- ミランダ語: selombra (mwl)
- ラーオ語: ຮົ່ມເງົາ (lo) (hōm ŋáu), ເງົາ (lo) (ŋáu), ຮົ່ມ (lo) (hōm)
- ラテン語: umbra (la) 女性
- ラトヴィア語: ēna (lv) 女性
- ラトガリア語: susātivs (ltg) 男性
- リトアニア語: šešėlis (lt) 男性
- ルーマニア語: umbră (ro)
- ロシア語: тень (ru) (tenʹ) 女性
- ロマーニャ語: òra (rgn) 女性
- ロマンシュ語: sumbriva (rm), umbriva (rm), sumbreiva (rm)
名詞:陰
発音
翻訳
- アラビア語: الظلّ (ar) 男性, ظلال (ar), مظلة (ar) 女性
- アルーマニア語: aumbrã (rup) 女性, umbrã (rup) 女性
- アルバニア語: hije (sq) 女性
- アルメニア語: ստվեր (hy) (stver), շուք (hy) (šuk’)
- イタリア語: ombra (it) 女性
- ウルドゥー語: چھایا (ur) (chāyā)
- 英語: shade (en)
- エスペラント: ombro (eo)
- オック語: ombra (oc) 女性
- オランダ語: schaduw (nl) 男性
- カタルーニャ語: ombra (ca) 女性
- ギリシア語: σκιά (el) (skiá) 女性
- クルド語:
- 古典ナワトル語: cēhualli (nci)
- サルデーニャ語: umbara (sc) 女性, umbra (sc) 女性, urma (sc) 女性
- サンスクリット: छाया (sa) (chāyā)
- スコットランド・ゲール語: dubhar (gd) 男性, sgàile (gd) 女性
- スペイン語: sombra (es) 女性
- スロヴァキア語: tieň (sk) 男性
- セルビア・クロアチア語: sjena (sh) 女性
- タミル語: நிழல் (ta) (niḻal)
- ダルマチア語: sombreja (dlm) 女性
- チェコ語: stín (cs) 男性
- テルグ語: నీడ (te) (neeDa)
- デンマーク語: skygge (da) 通性
- ドイツ語: Schatten (de) 男性
- トゥバ語: хөлеге (tyv) (khölege)
- ナヴァホ語: chahashʼoh (nv) (man-made, artificial), chahaʼoh (nv) (natural)
- バシキール語: күләгә (ba)
- ハワイ語: malu (haw)
- ハンガリー語: árnyék (hu)
- ヒンディー語: छाया (hi) (chāyā)
- フィンランド語: varjo (fi)
- フェロー語: skuggi (fo) 男性
- フランス語: ombre (fr) 女性
- フリウリ語: ombre (fur) 女性
- ポーランド語: cień (pl) 男性
- ポルトガル語: sombra (pt) 女性
- マオリ語: maru (mi), taumarumaru (mi), whakamarumaru (mi)
- マケドニア語: сенка (mk) (sénka) 女性, ладовина (mk) (ladóvina) 女性, осој (mk) (ósoj) 男性
- リトアニア語: ūksmė (lt) 女性, šešėlis (lt) 男性, pavėsis (lt) 男性, paūksmė (lt) 女性, paunksnė (lt) 女性
- ルーマニア語: umbră (ro) 女性
- ロシア語: тень (ru) (ten') 女性
- ロマンシュ語: sumbriva (rm) 女性, umbriva (rm) 女性, sumbreiva (rm) 女性
名詞:鹿毛
発音
名詞:影
発音
二拍名詞五類(?)
名詞:陰
発音
二拍名詞五類(?)
名詞:鹿毛
侌
庥
影
晷
蔭
蔭 |
阥
陰
陰 |
隂
隂 |
「かげ」の例文・使い方・用例・文例
- まったくばかげたこと
- 君の考えはまったくばかげている
- 数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている
- コンピュータシステムのおかげで利用者は必要な情報を早く簡単に手に入れることができる
- その新薬のおかげで病気の広がるのが抑えられた
- 彼は自分の成功を彼女の手引きのおかげとした
- 彼はばかげた冗談を言って無作法に我々の討論に割り込んできた
- そのアルバムのおかげでそのロックグループはスターダムにのし上がった
- ばかげた考え
- きょうはありがとう.あなたのおかげて本当に楽しかった
- 彼はその提案をばかげていると退けた
- この機械のおかげでつらい労力がおおいに省ける
- 株が上がったおかげで彼女のへそくりは倍になった
- ばかげたプロットを考えつく
- 旅行のおかげで彼はいろいろな人とつきあえるようになった
- 彼の考えはばかげていると思う
- 彼女の先を見越した計画のおかげで会合はうまくいった
- 冷淡に;いいかげんに
- ばかげた要求
かげと同じ種類の言葉
- >> 「かげ」を含む用語の索引
- かげのページへのリンク