Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

averageとは? わかりやすく解説

average

別表記:アヴァリジアベレッジ

「average」とは・「average」の意味

「average」は、英語で「平均」という意味を持つ単語である。形容詞としては、「平均的な」や「普通の」という意味で使われることが多い。また、動詞としては、「平均求める」という意味で用いられる

「average」の発音・読み方

「average」の発音は、アヴァリジ(/ǽvərɪ/)と読む。アクセント最初音節置かれる

「average」の略語

「average」の略語には、「Ave」と「AVG」があるが、「AVG」の方が一般的である。特にコンピュータスプレッドシート世界では、「AVG」がよく使われる

「average」の語源・由来

「average」の語源は、古イタリア語の「avaria」であり、荷物損失損害意味していた。その後中世フランス語の「avarie」を経て、英語に取り入れられ、「average」となった現在の平均の意味は、損失損害分散させることから派生した考えられる

「average」と「mean」の違い

「average」と「mean」は、どちらも平均」を意味する英単語であるが、使われる文脈異なる。「average」は一般的な会話文章でよく使われるのに対し、「mean」は数学統計学専門的な文脈用いられることが多い。

「average」を含む英熟語・英語表現

「on average」とは

on average」は、「平均して」という意味で使われる英語表現である。例えば、「On average, I sleep 7 hours a day.(私は平均して1日7時間寝る。)」のように用いられる

「in average」とは

「in average」は、「平均的に」という意味で使われることがあるが、正確な表現は「on average」であるため、「in average」はあまり使われない

「AVERAGE関数」とは

AVERAGE関数」は、スプレッドシートエクセルなどの表計算ソフトウェア用いられる関数であり、指定され範囲セル平均値求め機能を持つ。例えば、「=AVERAGE(A1:A10)」と入力すると、A1からA10までのセル平均値計算される

「average」の使い方・例文

1. The average temperature in this city is 20 degrees Celsius.(この都市平均気温20度です。)
2. She scored an average of 90 points on her exams.(彼女は試験平均90点を取った。)
3. The movie was just average, not particularly good or bad.(その映画平均的で、特に良くも悪くもなかった。)
4. To calculate the average, add up all the numbers and divide by the total count.(平均求めるには、すべての数を足してから、総数で割る。)
5. The average age of the employees in this company is 35.(この会社従業員平均年齢35歳です。)
6. On average, he reads three books a month.(彼は平均して1ヶ月に3冊の本を読む。)
7. The average cost of living in this city is quite high.(この都市生活費平均はかなり高い。)
8. The team's average score this season is 80 points.(チーム今シーズン平均スコア80点です。)
9. The average height of Japanese men is 171 cm.(日本人男性平均身長171センチメートルです。)
10. The average life expectancy in this country is 82 years.(この国の平均寿命82歳です。)

アベレージ【average】

読み方:あべれーじ

平均平均値

バッティングアベレージ」の略。

「アベレージ」に似た言葉

average(アベレージ )

平均難平のことです。

代表値 average

 ある変数分布要約する統計量変数測定尺度により異なるが,平均値間隔尺度以上),中央値順序尺度以上),最頻値名義尺度以上)など分布位置を表す統計量総称日常用語の「平均」は average の意味使われることが多いが,統計学上の平均値」は mean である。
別のページ参照のこと。

平均

人口学でもっとも頻繁に用いられる平均 1算術平均 2であって一連の指標に関する数量合計をその生起回数割った商から成っている。平均という言葉が何かの限定付けず用いられる場合通常算術平均意味する幾何平均 3は、全観測値が正の場合用いられることがある。これはN個の数値の積のN乗根である。加重平均 4個々の数量にそれぞれ違った特定の重み 5乗ずることにより求められる中央値中位数メディアン) 6一組 7観測データ大きさの順に並べた時にちょうど中央位置するデータの値である。最頻値モード) 8一連の観測値の中で最も普通でありよく用いられる値である。


平均

(average から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 15:13 UTC 版)

平均(へいきん、: mean, average, : Mittelwert, : moyenne)または平均値(へいきんち、: mean value, average value)とは、数学統計学において、数の集合データの中間的な値を指す。欧米語の原意の中間(値)などと和訳することは少ない。

狭い意味での中間値にとどまらず、算術平均(相加平均)・幾何平均(相乗平均)・調和平均対数平均など様々な種類で用いられる。一般的には特に算術平均を指し、集合の要素の総和を要素数で割ったものである[1][2]

算術平均を用いる際の注意

科学観測や社会調査から得られるデータでは、算術平均代表値の一つとして用いる。算術平均が中央値最頻値、中点値と比べてデータの特徴をよく表すものかどうかを検討する必要がある。正規分布に近い場合は算術平均と標準偏差を用いることは適切だが、そうでない分布の場合は、算術平均値が度数の多い値を示すとはいえない。

例えば、国民(例えば日本人)の所得について考える。このデータでは、一部の高所得者が算術平均値を引き上げてしまい、算術平均値をとる世帯は実際にはほとんどいないということになる。よってこの場合正規分布には従わない。日本の国税庁の民間給与実態統計調査によると、平成29年度の場合、給与所得の算術平均値は423万円だが、最頻値は300万円~400万円の区分であり、ずれている[3]。従って、一般的な世帯の所得をとらえるには中央値や最頻値が有効であるが、所得は97%~99%は所得の対数値が正規分布対数正規分布)に従っているため[4]、所得の対数値の算術平均、つまり幾何平均を用いるのが適切な所得の代表値であるともいえる。

分布が左右対称でない時、中央値、最頻値を用いると良い場合もある。また、飛び抜けた値(外れ値)がごく少数の場合には、最大と最小を除外した刈込平均(トリム平均英語版)を用いることもある。平均が中央値、最頻値、中点値と乖離している場合は刈込平均を含めた平均以外の使用を考えるとよい[5]

統計学

統計学では、平均値とは普通は算術平均(相加平均)のことを指す。これはデータの値から算術的に計算して得られる統計指標値の一つである。

母平均と標本平均

統計学では平均には母平均と標本平均がある。母平均は、母集団の相加平均のこと。標本平均は、抽出した標本(母集団の部分集合)の相加平均のこと。母平均を μ、標本平均を m と書いて区別する場合がある[6][7]

相加平均

算術平均(さんじゅつへいきん、: arithmetic mean, : arithmetisches Mittel, : moyenne arithmétique)とも呼ぶ。

相加平均は

カテゴリ

Average

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 03:06 UTC 版)

Portable Network Graphics」の記事における「Average」の解説

左隣と真上バイト平均値との差をとる。

※この「Average」の解説は、「Portable Network Graphics」の解説の一部です。
「Average」を含む「Portable Network Graphics」の記事については、「Portable Network Graphics」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「average」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「average」に関係したコラム

  • FXのチャート分析ソフトMT4のMoving Average of Oscillatorの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のMoving Average of Oscillatorの見方について解説します。Moving Average of...

  • FXの移動平均線の種類

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられる移動平均線にはいくつかの種類があります。ここでは、よく知られている移動平均線を紹介します。▼単純移動平均線単に移動平均線という場合は、単純移動平均線(Simple...

  • MT4でFXやCFDのテクニカル指標の移動平均を求めるには

    MT4でFXやCFDのテクニカル指標を表示した時、その線が角をおびていて見づらい場合があります。また、指標がだましに反応して売買の判断に迷うこともあります。上の図は、EUR/JPYのチャートにRSIを...

  • FXやCFDのTRIXとは

    FXやCFDのTRIXとは、指数平滑移動平均(EMA、Exponential Moving Average)を元に算出されるオシレーター系のテクニカル指標のことです。Triple Exponentia...

  • FXやCFDのTRIXシグナルとは

    FXやCFDのTRIXとは、指数平滑移動平均(EMA、Exponential Moving Average)を元に算出されるオシレーター系のテクニカル指標のことです。Triple Exponentia...

  • 株式分析の平均足をエクセルで表示するには

    株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「average」の関連用語

1
98% |||||

2
エー‐シー デジタル大辞泉
98% |||||

3
アープ デジタル大辞泉
76% |||||

4
エム‐エー‐シー‐ディー デジタル大辞泉
76% |||||

5
76% |||||




9
54% |||||

10
54% |||||

averageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



averageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
統計学用語辞典統計学用語辞典
Copyright (C) 2025 統計学用語辞典 All rights reserved.
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平均 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPortable Network Graphics (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS