
槍ヶ岳登山の成功は事前準備にあり?山岳ガイドに聞いたステップアップ方法!
登山者の憧れ槍ヶ岳。いつかは登ってみたい山ですよね。でも簡単に登ることはできないので必ず準備が必要です。
「穂先までの梯子や鎖が連続する難所を登れるか不安……」「今まで日帰り登山しかしたことがないから、何泊もして長い距離を歩く自信がない……」。今回はそんな経験不足が心配な方のために、ステップアップする方法を登山ガイドさんに聞いてみました!具体的なアドバイスを参考にして、今年こそ槍ヶ岳を目指しましょう!
2024/05/02 更新
目次
今年こそ憧れの槍ヶ岳に登りたい!
山登りをしている人なら、実物や写真などで必ずと言っていいほど見たことがある槍ヶ岳。天を穿つ槍の穂先は、日本アルプス屈指の美しさです。「あの頂上に立ちたい!」「槍ヶ岳に登るのが目標!」と、登頂を夢見ている方も多いのではないでしょうか?
でも、自分が登れるのだろうか・・・。
調べてみると、槍ヶ岳に登るには、
・何日もかけて長い距離を歩く体力
・梯子や鎖が連続する難所を安全に通過する能力
が必要とのこと。
この条件を見てみると、「1泊以上で山に登ったことがない」「クライミング経験がない」人が不安に感じるのは当たり前。
しかし、憧れを捨て切れず槍ヶ岳に挑戦したい方のために、登山ガイドとして何度も槍ヶ岳に登っている檢見﨑(けんみさき)さんに、登頂のためのステップアップ方法を聞いてみました!
檢見﨑 誠さん プロフィール
写真家、日本山岳ガイド協会公認山岳ガイド(登山ガイドステージⅡ)、アルパインクライミングガイド協会所属。
泊まりで山に登ったことがないレベルの登山者でも槍ヶ岳に登れますか?
安心しました。おすすめの日程と準備することを教えてください。
ふむふむ。どうやら、しっかりと計画を立てて準備をすれば、憧れの槍ヶ岳へチャレンジできそうです。ちなみに檢見﨑さんおすすめの行程は、
【1日目】一気に標高を上げずに槍沢ロッジで一泊。
【2日目】夜明け前に出発。気温が上がる前に槍ヶ岳山荘に到着し、雷雲が発達する前に山頂をピストンしてから槍ヶ岳山荘で一泊。ここで夕景や日の出を楽しむ。
【3日目】早朝に出発して、往路を上高地まで戻る。
それでは、登山当日まで具体的にどんなことをすればいいのか見ていきましょう。