「路面店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 路面店とは

2025-02-09

郊外にある光属性っぽい店に行きたい

中心街から少し外れたところにある、ちょっと上品住宅街みたいなところの、幹線道路に接しているような、いい感じの店に行きたい

 

属性といいつつ、実際の色調が必ずしも白とか黄色とかの光っぽいものである必要はない

まりはシャレていて、ガラス張りだったりして、明るくて、清潔な雰囲気があると嬉しいということ

業種としてはケーキ屋・ベーカリーあたりがメインで、あるいはイタリアンレストランなんかでも悪くはない その場合イタリアン惣菜テイクアウト販売をしていてほしい

普段まり馴染みのないような、本格的で美味しいものを売っていてほしい

店名はカッコいい外国語であってほしい

ここらで具体的なイメージをあげてみる

 

・「パティスリー・ヘクセン」

https://tonarinoyj.jp/episode/2550689798287081413

思うに、俺のこの欲望に火をつけたのはこの作品

店そのもの描写は意外と少なくて、商品のほうにフォーカスはあるんだけど、ロケーションとか店名とかは理想的だ 

強いていうなら、野外に対して直接ショーケースのある完全な路面店ではなくて、ガラス張りで開放感はあるが販売自体は店内で行っている方が嬉しい

・「イル・ガビアーノ」

https://maps.app.goo.gl/xnZtQLUH67hsWjpf6

ロケーションや佇まいが理想に近い!

ここはイタリアンで、まさにイタリアン惣菜販売も行っている

実際に行ってラザニアを食って、美味かった記憶がある

こうしてみると記憶より全然白くねえけど、なんだろうな、清潔感とかオシャレ感を総合的に鑑みたときに、属性として"光"か"無"か"闇"の三択でどれか?といったら、多くの人は"光"と答えるだろうと思う

こういうことなんですよね

・「グランメール

https://maps.app.goo.gl/d36sYKdT9SGVJwk16?g_st=com.google.maps.preview.copy

これはストリートビューだと路面から距離ありすぎてあんまり良さが伝わらない気がする

こういう、郊外…というより壬生川シンプル田舎な感じだけど、とにかく道が広くてゴミゴミしていない空間にある、明るいケーキ屋、そういうことですよ

グランメールはチェーンってわけでもないみたいだけど、個人店っぽい雰囲気もない

こういうところは入りやすいのも嬉しいですね

欲を言えば、店の看板グランメールって書いてあって欲しい

 

これまで行ったことのある店をいろいろ見てみたけど、意外とこの欲を正面から満たすような店は少なかった

つか、いろいろ注文つけてるけど、たぶんシャトレーゼでいいくらいなんだよな、実際

そういう店に行くのってどちらかというと気分がいい時が多いので、プラス感情体験が紐づけられてるというのもありそう 長時間残業のあとはこういう店は閉まってるし、落ち込んでるときケーキ買いに行く元気はない

結局ケーキパンを買いに行く元気がほしいという話だ!って側面はあると思う

しかし、とはいえやはり、ああいう光属性の店は純粋にいいよな

昼下がりに行きてえんですよ

さらに欲を言うなら植物園が近くにあってほしいんだよな

属性の店でケーキクッキーかなんか買って、植物園クッキーだけ食う あるいは、植物園でしばらく過ごしたあとにケーキを買って帰る

そういうことをしたい それが人生必要コンポーネントである気がする

ただまあ、植物園は実際のところ数が少ないんで、諦めた方が良さそう となるとケーキ屋だけは人生の条件として死守する必要がでてくる

俺にとってのパティスリーヘクセンを見つけなくてはいけない

2024-11-20

anond:20241120075925

自分なりのお洒落で装って、百貨店ファッションビルのお店や路面店担当してくれる販売員さんに会いに行く(あるいは気の合うスタッフさんを見つけに行く)スタンスのほうがやっぱたのしい気がするね。お店に行った自分の装いに合わせたり、あえて外した提案をしてくれるし、共通話題も生まれるよ

自分がお店のスタッフからどんな客か見積もられるのが嫌なのに、わざと場違いな格好でお店に行ってスタッフ対応度を見積もろうとするのはどうなのかって感じるね。

あと、場違いな装いをすると、結果的に良いサービスを受ける機会に恵まれなくなるんじゃないかと思う。ひとを試した結果、自分が良いサービスを受けられなくなるのはちょっと本末転倒感があるような気がするよ。

まあ、塩対応を受ける悲しみはワイにもわかるんだけどね笑笑 

お店を開けてるだけで売れまくってて忙しいブランドスタッフには、一見の客として訪れると、塩な対応をされるメゾンもあるよね。

どうせ買えんやろ的な対応は、若いいかされたこともある苦笑

ただ、それで拗らせた行動を自分がとるのは前述の理由から勿体無い気がする。拗らせるではなく、お店では挨拶をする、コミュニケーションを嫌がらない、買う時はバチっと買う、と普通に行動するほうが良いサービスに巡り合える気がするよ

2024-10-24

anond:20241023231146

二十代側アラサー繁華街店員だったころ、昼休み商店街でメシ喰うついでに職場で使うネクタイ路面店の安売りの吊るしか吟味()しようとして、気付かずにハンガーリーの反対側からおんなじように吟味してた当時のワイ君からしたら四十代側アラフォーぐらいに見えた文系ぽいリーマンさんと同じ柄の商品同着で手を伸ばしてしまい、そのオジサンから快く譲ってもらったばかりか「いやいや、キミのほうが似合うよ」と褒めてまで貰った恩、誰かに返してあげたいけど未だに叶えていない

2024-04-08

anond:20240408142657

1階にパン屋が入ってるの良いな!

美味しい食べ物提供路面店としての集客ダブルで美味しい。

平日日中オフィス、土日はカフェ

ってのはどうよ?

コワーキングスペースでも良い。

土日の新宿喫茶店が足りないって話から連想

あー、でもカフェが回るような立地(路面店とか)だと坪単価的にコワーキングはきついか

しろ逆に、カフェとしては悪立地の床に客を持ってこれないかな。それができるならコワーキングじゃなくてカフェ専業だろってツッコミはさておき。

2024-04-02

近所にケバブ屋できたけど交通量の多い路面店で1日中窓開けっ放しでやってるけど衛生的に大丈夫なんか

2024-03-05

anond:20240305175742

GODIVA路面店が増え出したあたりから完全に高級感が消え失せてしまった。

店舗が小さいと小物感が出てくるんだよなあ。デパートに入ってる方がいい

2024-01-04

anond:20240104153847

GUしまむら以外の百貨店路面店で服を買うこととか、チェーン店以外のレストラン食事をするのが小金持ちや夜職しかしないと思ってんの?大丈夫

2023-12-13

anond:20231213103702

アンナミラーズ...

路面店は全店閉店したよな。残念だ。


インターネット界隈で言われてる事は、「アンナミラーズおっぱいが大きくないと採用されない」だったと思う。

おっぱいを強調する制服からね。

からエロいは間違えていないと思う。(個人的感想です)

2023-12-11

anond:20231209235501

高くて不味い蕎麦屋地主地権者である可能性が高い。

路面店だけじゃなくて、都心の新しい高層ビル一等地に店だしてたりもする。

赤字垂れ流して節税するのが目的

普通蕎麦普通の値段で出してたら、一般客がたくさん来て忙しくなっちまう

から常連友達は、蕎麦じゃなくて酒飲みに来るから、まともな酒肴を出してやる。

閉店したのは客が来なくて潰れたのではなくて、相続で店を処分たから。

2023-05-19

御徒町やら銀座やらで起きてる最近窃盗強盗事件ニュース見て思ったんだけど、

貴金属店はまず路面店の出店やめて、建物の2F以上に店舗移転させた方がいいな。

あとバール簡単割れるようなガラスは使っちゃダメ

2023-02-17

anond:20230217111250

調べたらオムの場合コート8万、ジャケットブルゾン4万円、シャツ2万円から3万円、パンツ3万円…

高くなったなあ。俺が大学生の頃はジーンズがは2万円くらいだった気がする。

プレタポルテ路面店のあるブランドとしては値段は手頃じゃないだろうか。

接客も良い記憶

2023-01-08

anond:20230108100445

はてなブックマーカー劣化しすぎでは

dusttrail いやだって築地って名乗ってるしやん?あれが「浪花名物銀だこ」やったら「そんなもんたこ焼きちゃうわワレ、まずそもそも高すぎんねん何抜かしとんねんワレ」やと思うよ。 知らんけど

srnkahtn2 「築地銀だこ」と名乗ってるのが大きい。これが「本場浪速銀だこ」とかだったらカチンときてる人いると思う。

mayumayu_nimolove 大阪人が認めると何なの?自惚れてるの?銀だこ大阪関西の一文字も入ってないだろ。銀座たこ焼きなんだよアレは。

1997年平成9年)、佐瀬守男が、群馬県新田郡笠懸町(現:みどり市)の総合スーパーアピタ笠懸店(2017年2月19日閉店)のテナントとして「築地銀だこ」を創業[1]。製造工程ガラス張りのオープンキッチンにした「実演販売に適した店舗」、冷凍タコ使用せず冷蔵タコ使用した新鮮な食材と、トッピング具材のこだわりなどで繁盛した。1998年平成10年)に、東京都中野区中野サンモール商店街路面店開店した。マスコミ報道されるとショッピングセンタースーパーから出店を要請され、直営フランチャイズ形式として各地に出店して急成長する[1]。

2004年平成16年)、海外進出1号店として、中華人民共和国香港にUNY香港店がオープンした[1]。

2011年平成23年12月5日本社群馬県桐生市から宮城県石巻市移転し[2]、東日本大震災被災した地域継続的支援する「被災支援1000日プロジェクト」に参画したが、旧本社所在地工場物流機能を残した。

2014年平成26年1月1日に、本社東京都中央区移転[3]し、「築地銀だこ」「薄皮たい焼銀のあん」「天ぷら専門店日本橋からり」「やきとりのほっと屋」の企画開発・店舗経営を行う。


築地銀だこ - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E9%8A%80%E3%81%A0%E3%81%93

2022-12-20

https://anond.hatelabo.jp/20211230083942

こんばんは。去年の年末牛乳大好きな話をした増田だよ。

今年もローソンさんがホットミルク出してくれるって。へへへ。

https://twitter.com/livedoornews/status/1604826499273875459?s=46&t=rYLb2SocsEVP38fLGLYEvw

みんなその後牛乳のんでるだろうか。

引越ししたら徒歩3分という近所に大きい薬局路面店があるから牛乳を切らすことが無くなってホクホクしてるよ。

みんな牛乳飲もうぜ。お腹弱い人はアカディがいいってコメントついてたよ。肝脂肪心配な人は控えて欲しい。

2022-11-04

anond:20221103193158

停止線を1車体分くらい越える

信号のない交差点「減速したほうがかえって危ない」

路面店から車を出すのに歩道を塞いで待つ

同様に横断歩道も塞ぐ

これらを、我慢ならんドライバーに追加

あと、

ドライバーが乗ってると駐禁とらない緑の連中

もどないやねん。

2022-10-11

anond:20221010151042

勉強なんかに利用してる人だと「落ち着いたスペースを求めて来ている客層が居る」店と思うかもしれないけれど、子の親から見るとスターバックスは明確に妊婦赤ちゃん子連れにめちゃくちゃフレンドリーでウエルカムな店です。私は今4歳の子を育てていますがこれは結構断言できる。

安定して美味しいデカフェメニューがあるのでコーヒー好き妊婦は高確率スタバに行くんだけど、本当に妊婦に優しくしてくれるんですよ。頼んだ商品を席まで持ってきてくれるどころかお腹が大きくなってくると注文とお会計も席でしてくれたりする。

それで子供産んでベビーカー押してやっぱりデカフェコーヒー買いに行くとこれまた毎回笑顔かわいいですね〜とか子にバイバーイとか話しかけてくれたりやっぱり席まで商品持ってきてくれたりベビーカーの置き場を気遣ってくれたりする。

しか特別親切な店員自分判断でそういうサービスをしてるんじゃなくて、どこの店舗に行ってもそんな感じ。「妊婦子連れを歓迎しているオーラを出しつつ気遣ったサービス提供する」という社員教育がしっかりなされているとしか思えず、さすがアメリカ発の世界企業だわと何度も思ったものです。

子連れだと入れない・入りにくい店っていうのはたくさんあって、親は大抵いろんなことを諦めながら生きてるんですが、スタバはそういう対応を常に繰り返してくれるから行けるんですよね。美味しいコーヒーを座って飲めるんです。ありがたいことです。子連れに厳しいなんて言われる(私は幸運にもあまりそういう経験がありませんが)この日本で、自分のような属性人間も歓迎してくれているということを態度ではっきり示してくれる店っていうのは本当に安心できます。うちの子ラッキーなことにお店で静かにしていられるタイプなので路面店なんかにも行きますが、ショッピングモール内だともっと騒がしい子もいたのでしょうか、そこはなんというか申し訳ない気がするのですがスタバ企業姿勢とその状況は実はそんなに食い違ってないです。多分。

そもそも子連れって意外といい客ですよ。赤ちゃんがぐずったり子供が突然もう帰ると言ったりするので勉強等する人より滞在時間が短いことが多いし。回転が速い。

あと、頑張ったご褒美なんて言って親と楽しくスタバに行ってるうちの子が大きくなったら、多分ちょっと休憩するのにファミレスよりもスタバを選ぶ人になる可能性が結構高い気がします。ゆりかごから墓場まで的な戦略実践して子連れ客をきっちり取り込んでいる企業なんだと思いますスタバは。

2022-02-10

anond:20220210174631

吉野家松屋は1階だもんな。路面店も多い。


サイゼリアは2階~4階。緑赤の看板探すといいよ

2021-09-03

anond:20210902135525

フェアリー系で画像検索してようやく事情を把握した。

オタクイメクラでよく見るやつじゃん。

しか路面店ファッションビルにこの店があったら趣味の強いアパレルとわかるけど

ただでさえ猥雑な中野ブロードウェイの、アダルト店のそばにあったらアダルトショップに見えちゃうよね。

なんつーか、エロと相性が悪いんじゃなくて、エロ奇跡的に相性が良すぎるコンセプトが不幸を招いた感じ。

から、これについては誰も悪くない。まんだらけがすごく優しければ考慮するかもしれないけど

しないからといって非道なわけでもない。

ただSpank!の不運には同情する。

2021-08-25

旅行楽しい

全てを投げ打って北海道に来た。この時間でも焼肉店は空いていて若者でごった返している。狸小路の奥の辺りでは路面店から大きな笑い声とタバコの煙が漏れ出している。札幌市コロナ感染者数が爆発したと聞いたが、こんな状態なら仕方ないよなと思った。

けれどやっぱり旅行楽しい喫茶店に入って本を読んだり、全く事前情報のない駅で降りてみたり。昔の仲間と四人で酒を飲んで、レンタカーで真っ直ぐな道を走って。生きてるって感じだ。久しぶりの感覚だった。

2021-06-30

anond:20210630171903

ラファンだから運営がクソお粗末だったから、パスポート騒動があったから、

という要素を全部とっぱらっても、飲食店の7割は3年以内に閉店するんだから

どうせ無理だったと思う。

ラファンとっぱらって素のビジネスモデルで見た場合、原価が高い、

客単価設定が高い、客回転が悪い、立地が路面店じゃなくビジネスホテルの2F。

地主関係者で(おそらく)地代がかからないという条件をさしおいても

早晩破綻するやつ。

2021-06-15

緊急事態宣言解除されたら何する?

私は今まで外行けなかった分遊びまくるよ

昔よく行ってた都内路面店で友人たちとご飯食べて銀座あたりの昔の喫茶店行ってそのあとカラオケ行って、我慢してたこと全部やっちゃう

2021-05-09

anond:20210508211807

路面店に行くには憚られるような高級ブランドでも百貨店だと気軽に行けるというのはある。

見るだけだけど。

2021-04-12

anond:20210411222443

雑貨屋さん

雑貨屋さんは、手軽に言えばLoftマルイ駅ビルアトレの構内ショップ(2Fに多い)なんかに固まってる。

路面店には、アンティーク食器を売ってる店(吉祥寺PukuPuku)や、セレクトショップ的なおしゃれショップもある(フリーデザイン)。

軽食

あと吉祥寺にはおいしい店がそれこそ山ほどあって、ラーメン一蘭)やカレー(まめ蔵)、パスタ(麦と卵吉祥寺店)なんかの軽食系の美味しい店もあれば、たいやき(天音。めっちゃおいしい)、ケーキ(多奈加亭)、和菓子店とらや)、なんかのスイーツ店もある。

食事

ちょっと奮発していいなら、めっちゃおいしい(予算1人前4000円くらい)イタリア料理店シャッター)とかもあるし、なんなら渋めに、旨い鰻屋さん(うな鐡)なんかも。自分は入ったことがないんだけど、サラダ専門店(CRISP SALAD WORKS)とかのスーパーオシャレ飲食もある。

肉が食べたければ、味としてはサトウの2階が最高にオススメで、東京でも有数レベルステーキがうまくてリーズナブルんだけど、めっちゃ階段が急で店内も超狭いので、ちょい入りにくい。雰囲気より味重視のカップルならぜひ。ただホントに狭いよ。

あとは(NICK NICK)っていうグラムで注文できる店もめちゃ旨い。ちなみにいきなりステーキもあるけど、他のステーキ店のグレードが高すぎるので、まったくお勧めしない。

ただ吉祥寺はなんだかんだ飲食激戦区なので、旨くない(不味い、ではない)店は一瞬で潰れるので、どの店に入ってもほぼどこでもおいしい。

モールショッピング

アトレ本館1Fには食品街がある。ちょっとスーパー味があって、そういう雑多な雰囲気がきらいじゃなければ、おいしいお惣菜スイーツ屋がたくさん集まってる。すっごいおしゃれな屋台街、というのが一番近い。

吉祥寺モールには


1. 駅ビルアトレ

2. 駅ビルキラリ

3. コピス

4. パルコ


それぞれの特徴を一言でいうと、アトレはそぞろ歩きが楽しいキラリナはファッション館、コピスはびっくり箱(1階の奥の奥にオジサンが1人でやってる老舗傘専門店があったりする)、パルコバランスが取れた古き良きエンタメモール、って感じかな。東急デパートとかもあるけど、なんということもない普通百貨店普通キラキラしてる。

文化施設

ジブリじゃなくて本当の「美術館」がよければ、コピスっていうモールの上の階にある(武蔵野美術館)。

映画館は4館ほどあって、雰囲気でいえばパルコ地下の映画館アップリンク吉祥寺)がデートお勧めサブカルチックな単館上映館もある。そのへんは好みで つぶれてた。跡地はなんとコンビニ

散歩も、井の頭公園があって、ご時世がらベンチが使えないとか制約はあるけど、売店(今は閉めちゃってるかなー?)もあるし公園もあるし芝生もある。池の周りをのんびり歩くだけでもかなり和むよ。井の頭公園の中を三鷹の方に歩いていけばジブリ美術館まで歩けるよ。

ファッション

ブティック雑貨屋などの女性向け路面店は、僕はまったく分からないんだけど、高1の姪っ子、40代女友達、76歳の叔母さん誰を連れて行っても、道端を歩いているだけで全員「めっちゃ楽しい!なにこの店ー!入りたいー」を連発するので、年齢問わず女性には歩くだけでも相当楽しい場所の模様。

ユニクロがでっかいので、楽しいことは楽しいよ。まあ、売ってるのは結局ユニクロから、どうということはないんだけど。他のファッション店やブティックはよく知らないが、まーとにかくたっっくさんある。

総評

総じて、アトレピコス、パルコあたりがモールとしてはお勧めで、歩くだけでかなり楽しいはず。

アトレお勧めなのが、ぜんぶフロアショップなので店構えがめっちゃオープンで、変に入りにくいブティックとか小物屋とかが全然ないこと。店員さんにもめっちゃ気楽に話しかけられる。


あと穴場的には「中道通り」っていう道ががいわゆるオシャレ通りで、おしゃれ雑貨屋やおいしい料理屋の路面店がうじゃうじゃ集まってるので、軽くぶらつくだけでかなり楽しい


これらに加えて、スタバとかエクセルシオールとか星乃珈琲とか、気負わずちょっと休憩できる喫茶店もたくさんある。

あとは、自分はよく知らないけど、寄席があったり、脱出ゲーム店があったり、素朴なゲーセンがあったり。

アニメゲーム系はこれまた詳しくないけど、ヨドバシ行けば大量の商品が陳列されているので、本場アキバほどのマニアックさを求めなければ十分じゃないかな。


吉祥寺がいいところは、新宿渋谷に比べて街の規模が小さいので、町中の移動がめっちゃ短くて済むところ。気楽にうろうろできる。

井の頭公園周辺とか、ヨドバシ裏手の謎飲み屋街にもいい店はたくさんあるけど、書ききれないので、ひとまずこんなところで。

2020-08-11

anond:20200810225928

元増田性別がよく分からんが、男性仮定して書く

  1. メンズファッション誌を買う
  2. 気に入ったメーカー見つける
  3. その店に行く

これやれば良い。メンズファッション誌は細分化されているけどメンズクラブとかBeginとかLEONとか、その辺りの雑誌で良い

価格と好みにあったメーカー見つけたら出来れば店に行く。路面店でもモールでもその店の周りには同じくらいのターゲットの店があるから他も見て当初から浮気しても良い

あと、40代は量より質。ユニクロONと家庭用、OFFは良いメーカーにすべき。だから種類は要らない。とにかく良いもの買うと良い

どんなに頑張ってもユニクロでOFFのオシャレは無理。ぱっと見イケても生地感でNG

あとどんなメーカーでも初回だけは店が良い。実際見るのとネットは違う。返品無料だろうと関係ない。出来れば服の種類毎に初回は店がベスト。2回目以降はネットでも良いか

それとボトムスは何が何でも店が確実。どんなに自分で採寸しても履いてみたらガッカリはいくらでもある。まじでボトムスは店が良い。直しも出来るし店員トップスほどお世辞も言わないから失敗しない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん