第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
・国の交戦権は認めないが、都道府県の交戦権は認めないとは書かれていない。
・都道府県が管轄できる警察はすでに置かれているので、武力の保持自体はすでに都道府県に認められている。
(追記)
憲法改正によらずにどこまでいけるかチキンレース的なものだと思ってもらえればええかな。
たぶん置けないんだろうけどなんでそうなるのかってのに興味あるな。
いまのところ私戦予備とか銃刀法違反とかの指摘がでてるけど、法律的なものはそれらを改廃すれば憲法をいじらずに都道府県軍置けるのかな?
あとは憲法9条に「日本国民は~」とあるからダメって指摘もあったけど日本国民は~が係ってるのは「国権の発動たる戦争~~~」の部分で、さらに2項の戦力不保持も「前項の目的達成」という限定がついてるので、都道府県の軍はいける感じ?
④統括組織が日本政府と安全保障協定を結ぶ(日本国が攻められた時に駆け付ける片務的協定)
もちろん軍を解体せずに協定脱退したら自動的に敵とみなします!(内戦ではなくてテロの平定です!)
まあ憲法改正したほうが早い気もする。
私戦予備罪になるんじゃないかな
都道府県は公的機関だから私戦にならなくない?
都道府県単位で外国と戦おうなんて考えるのは鹿児島くらいだよなぁ
福岡と島根もだゾ …本土を見倣って侵略側のポチみたいにしてるのは沖縄と北海道な!
国でないとするとそれはつまりテロ集団と同じなわけで、日本政府から見れば私戦予備罪かな 国と一体の団体であると見ればテロではなくなるけど普通に憲法で縛られる
自営軍の場合は?私戦予備は「外国に対して私的に戦闘行為をする目的」が必要なんだから自衛の為なら認められるかな? それで外国から攻撃されて攻めかえした場合は、それは戦闘行...
都道府県対住民の戦争なら可能だろう。国際紛争じゃないし。
アメリカは州兵とかいるしな。
筑豊には私兵がいるゾ
「国際紛争を解決する手段としては」だから「国内紛争を解決する手段は現状でも持てる」のでは。 で、領土内・領海内に外国人がテロしにきた=紛争がおこったときはいいのでは。実...
県立地球防衛軍
ラノベかなあ
自衛隊って無駄に全国異動あるけどこれって陸上自衛隊のメイン層である地元大好きマイルドヤンキーと相性悪いんだよね 陸上自衛隊の方面軍の大部分は郷土防衛隊みたいに名前を変え...
戦争はイヤーン。 鹿児島とか沖縄とか大阪が県単位で万博に出品したりするならロマン。
他者を排斥する実力行使を個人が自身の損害を免れるため以外に認める条件の定義を合法にされるか、そういうのアリって前提じゃないと軍とか無理かもね
首都圏で「関東軍」を創設しよう。
群ごとに軍を置くと「群馬県北群馬郡軍」が出来るな。 グンマケンキタグンマグングン。なんか子供番組っぽくてたのしい。
長州なら